
ANA JCBワイドゴールドカード | |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイント交換先 | ポイント=1.0〜0.8円 nanacoポイント・ベルメゾンポイント・dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・WAONポイント・スターバックスカード |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年間 |
年会費 | 14,000円(税抜) |
ポイント算出方法 | 1,000円=1ポイント |
申込資格・条件 | 満20歳以上で、安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード |
|
電子マネー | ![]() |
追加カード | ![]() ![]() |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 50〜200万円 |
ANA JCBワイドゴールドカードは、ANA JCBカードの中で一番コスパが良いカードです。
特に、マイルを貯めるのに適したカードで、飛行機に乗るだけで搭乗ボーナスマイルが25%も貯まり、ポイントからマイルへの移行も2倍となっています。
年会費は、14,000円と少し高額に見えますが、一般のワイドカードよりもコスパが良いんです。
上限5,000万円の旅行傷害保険が自動付帯し、空港でビジネス専用チェックインカウンターが使えたり、ラウンジが使えるなど空港が快適に利用できます。
Contents
ANA JCBワイドゴールドカードの7つのメリット
それでは、ANA JCBワイドゴールドカードのメリットを、順番にご紹介して行きます。
こちらで紹介するメリットをしっかりおさえて、ANA JCBワイドゴールドカードを有効に使いましょう。
搭乗ボーナスマイルが25%も貯まる
グレード | 搭乗ボーナスマイル | 年会費 |
---|---|---|
ワイドゴールド | 25% | 14,000円(税抜) |
一般 | 10% | 2,000円(税抜) |
ワイド | 25% | 7,250円(税抜) |
プラチナプレミアム | 50% | 70,000円(税抜) |
ANA JCBワイドゴールドカードは搭乗ボーナスマイルが25%も貯まります。
ANA JCBの一般カードは、搭乗ボーナスマイルの積算率が10%のため、ワイドゴールドカードは2.5倍もマイルを貯めることができるんです。
OkiDokiポイントからANAマイルに2倍のレートで移行できる
グレード | 5マイルコース | 10マイルコース |
---|---|---|
ワイドゴールド | – | 1,000円=1ポイント=10マイル 手数料:無料 |
一般 | 1,000円=1ポイント=5マイル 手数料:無料 | 1,000円=1ポイント=10マイル 手数料:5,000円(税抜) |
ワイドカード | 1,000円=1ポイント=5マイル 手数料:無料 | 1,000円=1ポイント=10マイル 手数料:5,000円(税抜) |
ANA JCBワイドゴールドカードは、OkiDokiポイントからマイルに移行する場合無料で10マイルコースです。
搭乗ボーナスマイルはANA JCBワイドカードも25%の高レートですが、ポイントからのマイル移行は10マイルコースにすると手数料が必要になります。
10マイルコースの手数料 | 年会費 | 合計 | |
---|---|---|---|
ワイドゴールドカード | 0円 | 14,000円 | 14,000円 |
ワイドカード | 5,000円 | 7,250円 | 12,250円 |
ワイドカードのマイル移行を「10マイルコース」にして、ワイドゴールドカードと同じ移行レートにする場合、手数料が必要になるんです。
そのため、年間で支払う費用を比べてみると、ワイドカードもワイドゴールドカードも費用は同程度となるのがわかります。
入会・継続時に2,000マイルがプレゼントされる
タイミング | プレゼントマイル |
---|---|
入会時 | 2,000マイル |
継続時 | 2,000マイル |
ANA JCBワイドゴールドカードは、入会と継続のタイミングで2,000マイルがもらえます。
ANAマイルの更新は1年ごとになりますので、毎年2,000マイルがもらえるんです。
海外でJCBを利用するとOkiDokiポイントが2倍貯まる
貯まるポイント | |
---|---|
国内 | 1,000円=1ポイント |
海外 | 1,000円=2ポイント |
ANA JCBカードは、海外でお買い物をするとOkiDokiポイントが2倍の積算率になります。
これで、ポイントをマイルに移行すると、さらにマイルが効率的に貯められますね。
空港ラウンジやビジネスクラス専用カウンターでチェックインが利用できる
項目名 | ワイド | 一般 | プラチナ |
---|---|---|---|
プライオリティパス | ![]() | ![]() | ![]() |
空港ラウンジ | ![]() | ![]() | ![]() |
ビジネス専用チェックインカウンター | ![]() | ![]() | ![]() |
SKIPサービス | ![]() | ![]() | ![]() |
ANA JCBワイドゴールドカードは、一般カードでは利用できない「空港ラウンジ」「ビジネス専用チェックインカウンター」が利用できます。
チェックインカウンターが混み合ってしまう繁忙期にも、「ビジネス専用チェックインカウンター」ならチェックインがすぐにできます。
また、チェックインしてから搭乗までの時間もWi-Fiの使える「空港ラウンジ」が利用できるので、落ち着いて時間を過ごすことができます。
5,000万円の旅行傷害保険が自動付帯する
地域 | 自動付帯する保険 |
---|---|
国内 |
|
海外 |
救護者費用(年間限度額):100万円 |
ANA JCBワイドゴールドカードは、最高限度額5,000万円の旅行障害保険が、自動付帯します。
自動付帯なので、チケットをANA JCBワイドゴールドカードで買わなくても、持っているだけで自動で旅行障害保険に入っている状態になるんです。
死亡や後遺障害保険だけでなく、入院日額や手術・通院補償まで付いていますよ。
海外でJCBラウンジなどの旅行サポートが受けられる
海外サポート | 地域 |
---|---|
JCBラウンジ | ホノルル、グアム、ソウル、台北、香港、シンガポール、バンコク、パリ | JCBプラザ | ロサンゼルス、ホノルル、ラスベガス、サンフランシスコ、サイパン、ニューヨーク、オーランド、バンクーバー、トロント、上海、北京、大連、ソウル、台北、バリ、ホーチミンシティ、セブ、クアラルンプール、シェムリアップ、シドニー、ケアンズ、ゴールドコースト、オークランド、クイーンズタウン、ロンドン、ローマ、マドリード、バルセロナ、フランクフルト、ウィーン、コペンハーゲン |
ANA JCBカードを持っていると、海外主要都市で「JCBラウンジ」や「JCBプラザ」を利用することができます。
「JCBラウンジ」や「JCBプラザ」は日本人の多い、世界の主要都市に設定されていて、観光案内や、レストランやホテルの予約などのサポートをしてもらえます。
さらに、旅行中にトラブルが起こった際にも、サポートしてもらえるので安心して旅行を楽しむことができますよ。
ANA JCBワイドゴールドカードの3つのデメリット
ここまで、ANA JCBワイドゴールドカードのメリットを見てきましたが、ほんの少しデメリットもあります。
それほど、カードを選ぶ時にはデメリットも確認しておいてくださいね。
一般カードにある年会費初年度無料のサービスがない
初年度年会費 | 2年目以降年会費 | |
---|---|---|
ワイドゴールド | 14,000円(税抜) | 14,000円(税抜) |
一般 | 無料 | 2,000円(税抜) |
ワイド | 7,250円(税抜) | 7,250円(税抜) |
プラチナ | 70,000円(税抜) | 70,000円(税抜) |
ANA JCB一般カードには初年度無料のサービスがありますが、ANA JCBワイドゴールドカードは初年度無料のサービスはありません。
初年度無料のサービスは、ANA JCB一般カードのみのサービスとなります。
空港で利用できるラウンジはANAラウンジではない
ANAラウンジ | カードラウンジ | |
---|---|---|
雰囲気 | 豪華 | シンプル |
Wi-Fi | 無料 | 無料 |
ソフトドリンク | 無料 | 無料 |
アルコール・食事 | 無料 | 有料(一部:無料) |
シャワー | 無料 | 有料(一部:無料) |
ANA JCBワイドゴールドカードで使える空港のラウンジは、「ANAラウンジ」ではなく「カードラウンジ」になります。
「カードラウンジ」は「有料待合室」ともいわれるラウンジで、カードを持っていなければ1,000円程度の利用料が取られます。
Wi-Fiや飲み物のサービスもあるので、十分にリラックスすることができますよ。
JCBカードが海外で使いづらい
JCBのカードは、日本発の国際ブランドで、一番利用できるのが日本です。発行数はVISAの5%程度なので「JCBカードは海外で使いづらい」と言われています。
ですが、日本人が多いハワイやアジア圏では利用できる店舗も多いので、それ以外の地域に行かれる場合には他の国際ブランドも持っていくと安心です。
ANA JCBワイドゴールドカードのANAマイルの貯め方3つを解説!
ANA JCBワイドゴールドカードは、ANAマイルがとても貯まりやすいカードになります。
そのため、「ANAマイルを貯めたい」と考えている方にとてもおすすめのカードです。
こちらでは、ANA JCBワイドゴールドカードでマイルを貯める3つの方法をご紹介します。
飛行機に乗って搭乗マイルを貯める
貯まるマイル | 積算レート |
---|---|
① フライトマイル | 搭乗距離×利用運賃の積算率 |
② 搭乗ボーナスマイル | フライトマイル×25% |
ANA JCBワイドゴールドカードで一番効率良くマイルが貯まるのが飛行機に乗ってマイルを貯める方法です。
飛行機に乗ると「フライトマイル」と「搭乗ボーナスマイル」の2つのマイルが貯まります。
「フライトマイル」は、クレジットカードを持たない、ANAマイレージ会員でも貯まるマイルで、「搭乗距離×利用運賃の積算率」でマイルが決まるんです。
「搭乗ボーナスマイル」は「ANA JCBワイドゴールドカード」を持っている方に貯まるマイルで「フライトマイル」の25%のマイルが貯まります。
「利用運賃の積算率」は下のピンク色の部分にまとめてあります。「+」マークを押すと中をご確認いただくことができるのでご確認ください。
運賃 | 積算率 | 該当運賃例 |
---|---|---|
運賃1 | 150% | プレミアム運賃、プレミアム小児運賃、プレミアム障がい者割引運賃、ANA VALUE PREMIUM(Child)/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child)、プレミアム@Biz、プレミアムビジネスきっぷ |
運賃2 | 125% | ANA VALUE PREMIUM 3、ANA SUPER VALUE PREMIUM 28、プレミアム株主優待割引運賃、プレミアム小児株主優待割引運賃 |
運賃3 | 100% | ANA FLEX、ビジネスきっぷ、小児運賃、障がい者割引運賃、介護割引、ANA VALUE(Child)/ANA SUPER VALUE(Child)、ANA SUPER VALUE EARLY(Child)、@Biz |
運賃4 | 100% | 各種アイきっぷ、プレミアム包括旅行割引運賃、海外乗継割引スペシャル、 国際航空券(国内区間)2018年9月30日ご搭乗分まで* *2018年10月1日ご搭乗分以降は、「運賃9」以降でご確認ください。 |
運賃5 | 75% | ANA VALUE 1、ANA VALUE 3、株主優待割引運賃、小児株主優待割引運賃 |
運賃6 | 75% | ANA VALUE TRANSIT、ANA VALUE TRANSIT 7、ANA VALUE TRANSIT 28 |
運賃7 | 75% | ANA SUPER VALUE 21、ANA SUPER VALUE 28、ANA SUPER VALUE 45、ANA SUPER VALUE 55、ANA SUPER VALUE 75、ANA SUPERVALUE EARLY、いっしょにマイル割(同行者)、ANA SUPER VALUE 75 & JR きっぷなど |
運賃8 | 50% | 個人包括旅行割引運賃、包括旅行DP割引運賃、訪日包括旅行DP割引運賃、DP限定旅行用特割運賃(包括旅行MDP割引)、スマートU25、スマートシニア空割、ANA SUPER VALUE SALE |
運賃9 | 150% | 国際航空券(国内区間 プレミアムクラス)ブッキングクラス F/A *ブッキングクラスAは2018年10月1日搭乗分以降 |
運賃10 | 100% | 国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス Y/B/M *2018年10月1日搭乗分以降 |
運賃11 | 70% | 国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス U/H/Q *2018年10月1日搭乗分以降 |
運賃12 | 50% | 国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス V/W/S *2018年10月1日搭乗分以降 |
運賃13 | 30% | 国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス L/K *2018年10月1日搭乗分以降 |
OkiDokiポイントからANAマイルに移行できる
レート | 手数料 | |
---|---|---|
ワイドゴールドカード | 1,000円=1ポイント=10マイル (10マイルコース) | 無料 |
JCBカードで、買い物をすると、1,000円で1ポイントのOkiDokiポイントが貯まります。
ANA JCBワイドゴールドカードの場合、OkiDokiポイント1ポイントが10マイルに無料で移行することができます。
OkiDokiポイントは、商品や他のポイントに移行することもできますが、ANAマイルに移行するのが一番還元率が良いんです。
ANA関連ショップのお買い物でポイントの他にマイルも貯まる
獲得できるマイル数 | |
---|---|
ANAカードマイルプラス | 100円または200円(税込)に付き1マイル |
ANA JCBワイドゴールドカードで、ANAカードマイルプラス対象の「ANA関連ショップ」でお買い物をするとOkiDokiポイントの他にANAマイルも貯まります。
そのため、対象店以外でお買い物をするよりも「1.5〜2倍」マイルが貯まることになります。
ANA JCBワイドゴールドカードの口コミをチェック!
ここまで、ANA JCBワイドゴールドカードのメリットやデメリットを見てきました。
でも、それを使って実際どうなのかな?とも思いますよね。そこで、こちらでは実際に使っている方の実際の口コミを見てみましょう。
ANA JCBワイドゴールドカードの悪い評判・口コミ
んー、ANA-JCBをANA-JCBワイドゴールドに変えようと思って早数年。うちの使い方だとやっぱり利点が見あたらないなぁ・・・
— ゆーいち🌷王国民 (@ryokost) January 14, 2011
ANA VISAワイドゴールドの
枠がいきなり300万あった😁
ANA JCBワイドゴールドは
最初150万。
年間400万使って200に
この間あがったけど、
大きい買い物する際困ってたので
嬉しい誤算^_^
JCB愛着あるけど解約です。— みっつー (@anajalmaru) March 8, 2019
@jetter せやねん。1年目やのに法人カード作ってくれる言うから調子こいてANA JCBワイドゴールド作ったけど、よう考えたら飛行機なんか5年に1回くらいしか乗らへん…
年会費2万無駄にした感あって後悔してる…— おれおわた (@oreowata) March 23, 2016
ANA JCBワイドゴールドカードの良い評判・口コミ
ANA JCBワイドゴールド申し込み後、8分で可決しました!
9年連続OSで毎年100万円以上の信用力は強力てことかな☀ pic.twitter.com/3OSd232lkT— しまかぜ (@shimakaze999) March 20, 2020
EdyチャージでポイントのつくクレカはANAカードだとANA JCBワイドゴールドとANA SFC JCBゴールドだけ
— こう志 (@gabf7) June 10, 2018
なお、海外で不正利用されたことがありましたが、対応が早くてとても安心です。
ANA JCBワイドゴールドカードの評判・口コミまとめ
- 使い方によってメリットがない
- 実績がないと限度額が少なめ
- 年会費が少し高い
- 審査が早い
- Edyへのチャージでポイントが貯まる
- ポイントからのマイル移行が使いやすい
- 海外でも安心して使える
- マイルが貯めやすい
ANA JCBワイドゴールドカードの悪い口コミには「使い方によってメリットがない」というものがありました。
マイルを貯める目的でないと「年会費が高い」と感じることがあるようです。
また、今までにJCBを利用したことがない方には、最初の限度額が低く設定されてきますので、クレヒスを積んで限度額を上げていきましょう。
良い口コミには、審査が早いというものがありました。すでに、JCBカードをお持ちなら審査がとても早いんです。
また、「Edyのチャージでポイントが貯まる」「ポイントからマイルに移行しやすい」などもあります。
お買い物で貯めたポイントもマイルに移行しやすくマイルが貯まりやすいのがよくわかります。
また、海外でのサポートもしっかりしていて安心して使えるというのもいいですね。
ANA JCBワイドゴールドカードと類似カードの違いを徹底比較!
カード名 | ANA JCBワイドゴールドカード | ANA JCBカード | ANA JCBワイドカード | ANA JCBプラチナプレミアムカード |
---|---|---|---|---|
カードイメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.5%~3.0% |
年会費 | 14,000円(税抜) | 2,000円(税抜) | 7,250円(税抜) | 70,000円(税抜) |
申込資格 | 満30歳以上で、安定継続収入のある方 | 満18歳以上で、安定継続収入のある方 (高校生・大学生を除く) | 満18歳以上で、安定継続収入のある方 (高校生・大学生を除く) | 満30歳以上で、安定継続収入のある方 |
特典・サービス |
|
|
|
|
付帯保険(国内) |
|
|
|
|
付帯保険(海外) |
|
|
|
|
ETCカード |
|
|
|
|
家族カード | 発行可能 | 発行可能 | 発行可能 | 発行可能 |
利用限度額 | 50〜200万円 | 20〜100万円 | 20〜100万円 | 300万円〜 |
ANA JCBワイドゴールドカードに落ちる人とは?審査基準を解説
ANA JCBワイドゴールドカードは、すでにJCBカードの利用実績があると審査が早いと言われています。
普通のJCBゴールドカードよりは審査基準が低いといわれていますが、それでもゴールドカードですので、審査に通るようにしっかり確認しておきましょう。
年収や勤続年数が少ない
ANA JCBワイドゴールドカードの申し込み対象は「満20歳以上で、安定継続収入のある方」となっています。
年齢は「満20歳以上」とわかりやすいのですが「安定した収入」という部分では、勤務実績も関係してきますので、入社したてだと難しいようです。
また、収入は「300万円」程度が目安と言われていますので、思ったほど高額ではないという印象ですね。
カードの利用実績が良くない
すでに、クレジットカードを持っていて、5年以内に3ヶ月間の滞納実績があると信用調査会社に事故として登録されてしまい、審査に通りづらくなります。
また、スマホの本体代金などのローンの滞納があっても同様です。支払いの滞りがないよう注意しましょう。
6ヶ月以内に3枚以上のクレジットカードに申し込んでいる
6ヶ月以内に3枚以上のクレジットカードに申し込んでいる場合も、クレジットカードの審査に通りづらくなります。
クレジットカードの申し込み情報は6ヶ月間、信用調査会社の記録に残ります。
その中に「3枚以上の申し込み記録がある」というのは異常なものとして認識され審査に通りづらくなります。
【ANA JCBワイドゴールドカードのQ&Aまとめ】気になる疑問を解決しよう
ANA JCBワイドゴールドカードのメリット・デメリットや、実際に使ってらっしゃる方の口コミを見てきました。
これらで、かなりANA JCBワイドゴールドカードの大まかな情報がわかったと思いますが、よくある疑問について答えていきます。
ANA JCBワイドゴールドカードのキャンペーンはいつやっていますか?
ANA JCBワイドゴールドカードとJCBゴールドカードはどう違うのですか?
ポイントのマイル移行レートがゴールドは倍になるのでとてもお得です。
ANA JCBワイドゴールドカードでANAラウンジは利用できますか?
「ANAラウンジ」はANA JCBプラチナプレミアムカードで利用できます。
他のカードで航空券を購入してもANA JCBワイドゴールドカードでマイルは貯められますか?
ANA JCBワイドゴールドカードはマイルが貯まりやすい
- 飛行機に乗るとANAマイルが貯まる
- 飛行機に乗ると搭乗ボーナスマイル25%が貯まる
- 入会・継続時に2,000マイルをプレゼントされる
- OkiDokiポイントからのマイル移行率が良い
- ANA関連ショップでの買い物でポイントの他にマイルも貯まる
- 入会するとマイル獲得キャンペーンがよく実施される
ANA JCBワイドゴールドカードは、ANA JCBカードの中で効率的にANAマイルを貯めることができ一番おすすめのカードです。
マイルは「搭乗マイル」「搭乗ボーナスマイル」「入会・継続マイル」「ポイントからのマイル移行」「ANA関連ショップお買い物」などで貯まります。
入会後に、頻繁に「マイル獲得キャンペーン」が実施されている上に、家族カードのマイルも合算して利用できるので、とてもマイルが貯まりやすいんです。
ANA JCBワイドゴールドカードの基本情報まとめ
ANA JCBワイドゴールドカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイント交換先 | ポイント=1.0〜0.8円 nanacoポイント・ベルメゾンポイント・dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・WAONポイント・スターバックスカード |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年間 |
年会費 | 14,000円(税抜) |
ポイント算出方法 | 1,000円=1ポイント |
申込資格・条件 | 満20歳以上で、安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード |
|
電子マネー | ![]() |
追加カード | ![]() ![]() |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 50〜200万円 |
|
カード概要
カード概要 | ||
---|---|---|
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
年会費 | 初年度 | 14,000円(税抜) |
2年目- | 14,000円(税抜) | |
審査・発行 | 1週間程度 | |
入会条件 | 満20歳以上で、安定継続収入のある方 | |
国際ブランド | ![]() | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
海外 | 1回払い、リボ払い | |
支払い | 締め日 | 毎月15日 |
引落日 | 毎月10日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー・家族カード・ETCカード等 | ||
---|---|---|
電子マネー | ![]() | |
家族カード | 発行可能枚数 | 10枚 |
年会費 | 4,000円(税抜) | |
ETCカード | 発行可否 | ここ |
発行手数料 | 発行可 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | ![]() ![]() |
ポイント還元率
ポイント還元率 | |
---|---|
ポイントプログラム | OkiDokiポイント |
通常還元率 | 1.0% |
還元率アップ条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年間 |
ポイント付与 | 1,000円ごとに1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能マイル | ANAマイル |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
付帯保険 | ||
---|---|---|
国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族カード会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 5,000万円 | |
入院保険金 | 傷害入院日額(最高180日):1万円 | |
通院保険金 | 傷害通院日額(最高90日):2,000円こ | |
手術給付金 |
| |
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族カード会員 |
傷害死亡 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい | 5,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 150万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 2,000万円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 50万円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 100万円 | |
ショッピング・プロテクション | なし |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
付帯サービス | |
---|---|
空港ラウンジ | 利用可能 |
海外緊急サービス | なし |
年間利用特典 | なし |
お問い合わせ | 株式会社ジェーシービー 0120-015-870 受付時間:9:00~17:00 |
ポイントからのマイル移行で、娘の帰省の飛行機代は無料になるほどお得です。