
ANA JCB一般カード | |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント交換先 | ポイント=1.0〜0.8円 nanacoポイント・ベルメゾンポイント・dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・WAONポイント・スターバックスカード |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年間 |
年会費 | 初年度無料 2,000円(税抜) |
ポイント算出方法 | 1,000円=1ポイント |
申込資格・条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生・大学生を除く) |
国際ブランド | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード |
|
電子マネー | ![]() |
追加カード |
|
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 20〜100万円 |
ANA JCB一般カードは、ANAマイルが貯まるクレジットカードです。
ANAに搭乗すると搭乗ボーナスマイル10%が貯まり、JCBの買い物で貯まるOkiDokiポイントからもマイル移行が出来ます。
ただし、他のグレードのカードに比べると、マイルの移行レートは低めの設定になっています。
これは、このカードがANA JCBのエントリーカードのためで、年会費も2,000円(税抜)ととてもお手頃です。
WEB明細にすれば、年会費の割引があり1,500円(税抜)とさらに年会費の負担が少ないカードです。
Contents
ANA JCB一般カードの7つのメリットを徹底解説!
ANA JCB一般カードは、ANAカードとJCBカードの提携カードです。
そのため、ANAカードの飛行機や旅に関するメリットと、お買い物に便利なJCBカードのメリットがあります。
このメリットの中から7つをピックアップしてご紹介しますね。
フライトやポイント移行でANAマイルを貯めやすい
場面 | 内容 |
---|---|
飛行機に乗って貯まる |
|
OkiDokiポイントからマイル移行する | 1,000円=1ポイント=5マイル |
ANA関連のお買い物で貯まる | 100円または200円に付き1マイル(ANAカードマイルプラス) |
航空券購入で貯まる | 100円で1.5マイル |
ANA JCB一般カードは、飛行機に乗ったり、お買い物したりすることでマイルを貯めることができます。
飛行機に乗ると搭乗距離に応じて貯まる「フライトマイル」と、フライトマイルの10%の「搭乗ボーナスマイル」の2つのマイルが貯まります。
また、ANA関連のショップでお買い物をするとJCBのお買い物ポイント「OkiDokiポイント」にプラスしてマイルも貯まります。
なお、貯まった「OkiDokiポイント」はマイルに移行することもできます。
入会と更新時に1,000マイルプレゼント
タイミング | プレゼントマイル |
---|---|
入会時 | 1,000マイル |
継続時 | 1,000マイル |
ANA JCB一般カードは、入会時と継続時に1,000マイルがプレゼントされます。
1,000マイルは特典航空券に利用すると、通常1マイル=3円ほどで利用できますがうまく使えれば、なんと18円ほどになることもあります。
飛行機に乗るタイミングがなくても、電子マネーへのポイント移行やANAのショッピングサイトで1マイル=1円で利用できますので忘れずに利用しましょう。
なお、継続時のマイルプレゼントは年会費が引き落とされた翌月にもらえます。
海外利用でOkiDokiポイントが2倍貯まる
利用場所 | ポイント還元 |
---|---|
国内 | 1,000円につき1ポイント |
海外 | 1,000円につき2ポイント |
ANA JCB一般カードで、海外でお買い物をすると「OkiDokiポイント」が2倍貯まります。
JCBは日本で生まれた国際ブランドのため、海外では使いづらいと言われますが、ハワイやアジア圏など日本人の多い場所ではとても使いやすいんです。
アメリカ本土やヨーロッパの場合にはサブカードを持っていくと安心です。
最大1,000万円の国内旅行・海外旅行保険が付帯している
適用 | 内容 |
---|---|
国内 | 傷害による死亡:1,000万円 傷害による後遺症:1,000万円 |
海外 | 傷害による死亡:1,000万円 傷害による後遺症:1,000万円 救護者費用(年間限度額):100万円 |
ANA JCB一般カードには旅行傷害保険が自動付帯しています。
保険の付帯には2種類あり、旅行料金をカードで支払った時にのみ付帯する「利用付帯」と、持っているだけで付帯する「自動付帯」です。
ANA JCB一般カードは、自動付帯なので持っているだけで旅行傷害保険の対象になります。
ANA関連ショップが5〜10%OFFになる
項目名 | 会員 |
---|---|
航空券 | ANAカード専用航空料金 |
ANA機内販売 | 10 %OFF |
ANA FESTA / ANA DUTY FREE SHOP(免税店) | 5 %OFF |
A-style | 5 %OFF |
ANA JCB一般カードはANA関連ショップがお得に使えます。
特に、ANA関連の店舗は実際の店舗でも、ネットショップでもお得に使えます。空港の売店や免税店も割引になりますのでお土産を買うのもお得なんですよ!
海外にJCBラウンジなど旅行の現地サポートがある
名称 | 地域 |
---|---|
JCBラウンジ | ホノルル、グアム、ソウル、台北、香港、シンガポール、バンコク、パリ |
JCBプラザ | ロサンゼルス、ホノルル、ラスベガス、サンフランシスコ、サイパン、ニューヨーク、オーランド、バンクーバー、トロント、上海、北京、大連、ソウル、台北、バリ、ホーチミンシティ、セブ、クアラルンプール、シェムリアップ、シドニー、ケアンズ、ゴールドコースト、オークランド、クイーンズタウン、ロンドン、ローマ、マドリード、バルセロナ、フランクフルト、ウィーン、コペンハーゲン |
JCBでは、海外主要都市にJCBラウンジやJCBプラザなどのJCBオーナーの海外旅行サポート拠点があります。
JCBラウンジやJCBプラザでは、旅行案内やレストランの予約をしてくれます。また、万一の事故や体調不良でもサポートしてくれて安心です。
緊張する初めての海外旅行には、JCBの現地サポートのあるところを選んでみるといいかもしれませんね。
年会費割引がある
項目 | 金額 |
---|---|
年会費 | 2,000円(税抜) |
WEB明細 | 1,500円(税抜) |
スマリボ | 751円(税抜) |
ANA JCB一般カードは年会費割引があるんです。しかも、初年度は年会費無料!
WEB明細にしたり、JCBのリボ払い「スマリボ」を利用することで、751円(税抜)にまで年会費を抑えることができます。
ちなみに、「WEB明細」+「スマリボ」にしても751円(税抜)です。
ANA JCB一般カードの3つのデメリットも知っておこう!
ANA JCB一般カードには、ほとんどデメリットが無いように思えますが、少し意地悪な目でデメリットを掘り出してみました。
気になる点がないか確認してみてください。カード選びはデメリットも理解して選ぶようにしましょう。
ANA JCB一般カードは2年目から年会費がかかる
年度 | 金額 |
---|---|
初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,000円(税抜) |
ANA JCB一般カードは初年度年会費無料ですが、2年目からは2,000円(税抜)の年会費がかかります。
ただ、「WEB明細」や「リボ払い」の利用で年会費は751円まで抑えることもできます。
さらに、1,000マイルのプレゼントマイルも活用することで1,000〜3,000円の価値となりますので、マイルをうまく活用するのがおすすめです。
ANA JCB一般カードはポイントのマイル移行は100マイルコースにすると手数料がかかる
コース | レート | 手数料(年間) |
---|---|---|
5マイルコース | 1,000円=1ポイント=5マイル | 無料 |
10マイルコース | 1,000円=1ポイント=10マイル | 5,000円(税抜) |
>ANA JCB一般カードはポイントのマイル移行は「1,000円=1ポイント=5マイル」です。
2倍のレート「1,000円=1ポイント=10マイル」にすると年間に5,000円(税抜)のマイル移行手数料がかかります。
カードの利用額が年間500,000円以上ある場合には、手数料を払って移行レートを上げてもお得になります。
年間250,000円程度であれば、2年に1回マイル移行の手数料を支払って「10マイルコース」でマイル移行するのがおすすめです。
ポイントの期限が2年のため、2年で500,000万円分のマイルが貯まっていなければ、手数料のいらない「5マイルコース」で移行するようにしましょう。
JCBカードは海外に加盟店が少ない
JCBカードは日本の国際ブランドのため海外では日本ほど加盟店がありません。そのため、「JCBは海外では使いづらい」と言われることもありました。
でも、最近は加盟店も増えたので、特にハワイやアジア圏などの日本人の多いところでは全く問題ありません。
ただ、北米やヨーロッパなどの場合は、サブカードを持っていくと安心です。
ANA JCB一般カードでANAマイルを貯めるおすすめの使い方3つを解説!
やはり、ANAカードを持ったらしっかりとANAマイルを貯めたいものですよね。
ANA JCB一般カードで賢くマイルを貯めるおすすめの方法をご紹介します。
ANA JCB一般カードで飛行機に乗ってANAマイルを貯める
一般カード | ワイドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|
フライトマイル | 搭乗距離 | ||
搭乗ボーナスマイル | 10% | 25% | 50% |
ANA JCB一般カードは搭乗距離に応じて貯まる「フライトマイル」とフライドマイル×10%の「搭乗ボーナスマイル」が貯まります。
そのため、ANAマイレージクラブよりもたくさんのマイルが貯まります。
ANA JCB一般カードのポイントからANAマイルに移行できる
レート | 手数料(年間) | |
---|---|---|
5マイルコース | 1,000円=1ポイント=5マイル | 無料 |
10マイルコース | 1,000円=1ポイント=10マイル | 5,000円(税抜) |
ANA JCB一般カードのポイントからANAマイルに移行ができるんです。
通常は、「1,000円=1ポイント=5マイル」で移行ができますが、手数料5,000円(税抜)を支払うことで「1,000円=1ポイント=10マイル」となります。
なお、ゴールドカードは、手数料不要で「1,000円=1ポイント=10マイル」で移行でき、「搭乗ボーナスマイル」も25%でさらにお得です。

ANA JCB一般カードはANA関連ショップのお買い物でマイルが貯まる
獲得できるマイル数 | |
---|---|
ANAカードマイルプラス | 100円または200円(税込)に付き1マイル |
ANAカードマイルプラスの加盟店でお買い物をすると、OkiDokiポイントにプラスして「100円または200円(税込)に付き1マイル」もプレゼントされます。
マイルを貯めたい方であれば、とてもお得で嬉しいプレゼントですよね。
ANA JCB一般カードの口コミをチェック!
ANA JCB一般カードのメリットやデメリットを見てきましたが、実際にANA JCB一般カードを使っている方はどのような感想を持っているのでしょうか。
実際に利用している方の口コミを見てみましょう。
ANA JCB一般カードの悪い評判・口コミ
・JCB一般カード
海外利用ポイント2倍、ソラチカルートでANAマイル還元率0.9%と平凡で、そもそも海外で利用できる場面が少なく候補にならない。— Simba@JGC2020 (@Simba0716) July 6, 2019
ANA JCB一般は海外保険に自動付帯なんだけど、国内はどうしてもつかないので、うーん。
— あきゅ (@acuremx) August 23, 2012
ANA JCB一般カードの良い評判・口コミ
ANA JCB 一般。マイルけっこうたまる。
— ぬこっぴ (@nukonyan315) December 6, 2016
ソラチカとかANA Suicaとかも検討したけど、やはり今のANA JCBが一番良いことがわかった。そしてワイドやワイドゴールドにするメリットがない。まだ一般カードでいいや。
— ぱっくん@育休だん ‘16/11♂’19/10♂ (@pakpak_217) November 8, 2012
@Jacknobuo 俺が使ってるのはANAJCBの一般です。アメリカンエキスプレスは年会費がちょっと高いからねー。
— ryosuke aoki (@ryosuke61) March 22, 2011
ANA JCB 一般カード、申し込んでから5分で入会判定が完了した。
これまでわたしが申し込んだカードの中では最短記録な気がする。— 不断 (@fudan10u) November 7, 2019
ANA JCB一般カードの評判・口コミまとめ
- JCBは海外で使いづらい
- 国内での旅行傷害保険が使いづらい
- 付帯サービスが少ない
- 結構、マイルが貯まる
- ちょうど良い付帯サービスがついている
- 年会費が安い
- 審査が早い
- 上限額が上がりやすい
JCBが海外で使いづらいということと、国内での旅行傷害保険の補償が使いづらいと感じる方がいるようですね。
ただ、良い口コミには、「マイルが貯まりやすい」という口コミもあり、年会費並みのサービスがついているという感想があるようです。
審査が早くて上限も上がりやすいので、カードしての使い勝手は良いと言っていいでしょう。
ANA JCB一般カードと類似カードの違いを徹底比較!
カード名 | ANA JCB一般カード | ANA JCBワイドカード | ANA JCBワイドゴールドカード | ANA JCBプラチナプレミアムカード |
---|---|---|---|---|
カードイメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.5%~3.0% |
年会費 | 2,000円(税抜) | 7,250円(税抜) | 14,000円(税抜) | 70,000円(税抜) |
申込資格 | 満18歳以上で、安定継続収入のある方 (高校生・大学生を除く) | 満18歳以上で、安定継続収入のある方 (高校生・大学生を除く) | 満20歳以上で、安定継続収入のある方 | 満30歳以上で、安定継続収入のある方 |
特典・サービス |
|
|
|
|
付帯保険(国内) |
|
|
|
|
付帯保険(海外) |
|
|
|
|
ETCカード |
|
|
|
|
家族カード | 1,000円(税抜) | 1,500円(税抜) | 4,000円(税抜) | 4,000円(税抜) |
利用限度額 | 20〜80万円 | 30〜100万円 | 50〜200万円 | 300万円〜 |
ANA JCB一般カードに落ちる人とは?審査基準を解説
ANA JCB一般カードはANA JCBカードのエントリーカードなので審査はそれほど厳しくないと言われています。
そのため、審査に落ちてしまうのは避けたいものです。時間的に少し待てば良い場合もあるので審査に落ちる人の理由を確認して、十分注意しましょう。
入会条件を満たしていない
入会条件を満たしていないと、カードの入会審査には通りません。
ANA JCB一般カードの入会条件は満18歳以上で、安定継続収入のある方(高校生・大学生を除く)です。
18歳以上でも高校生・大学生では入会条件を満たしていませんし、お仕事をしていても就職したばかりだと「安定継続収入がある」と言えないかもしれません。
就職したばかりの場合には、1〜2年経ってから申し込むのがおすすめです。
6ヶ月に3枚以上のカードに申し込んでいる
6ヶ月に3枚以上のカードに申し込んでいるとカードの審査には通りづらくなります。
通常6ヶ月に3枚以上のカードを、継続的に申し込み続けることってありえないですよね。こうしたありえないことは不正利用を疑われることもあります。
また、いっぱいカードがあると自社のカードがあまり利用してもらえないと判断されることもあり、審査に通りづらくなります。
5年間で3ヶ月以上の滞納がある
5年間で3ヶ月以上の滞納があると、カードの審査に通りづらくなります。
クレジットカードの3ヶ月以上の滞納は事故情報として、信用調査会社のブラックリストに掲載されます。
しっかりと返済できれば、5年でブラックリストの記録が消えます。返済後5年経ってから申し込みをしましょう。
【ANA JCB一般カードのQ&Aまとめ】気になる疑問を解決しよう
ANA JCB一般カードのメリットやデメリットを、実際に使っている方の口コミも交えてご紹介してきました。
こちらでは、ANA JCB一般カードについてよくある疑問に回答していきます。
ポイントからマイル移行する場合、10マイルコースでマイル移行料5,000円を支払ってメリットがあるのはどういう時ですか?
ANA JCB一般カードは厳しいという口コミがありますが、実際のところどちらですか?
すでに、ANAマイルを保有していますが、ANA JCB一般カードを作ったらマイルは引き継げますか?
ANA JCB一般カードについている電子マネーを使ってもマイルは貯まりますか?
カードに付いている楽天Edyは200円の利用で1マイルがたまります。ただし、カードからのEdyへのチャージではOkidokiポイントは貯まりません。
ANA JCBの一般カードは持っているだけで、海外旅行の傷害保険が付帯するのですか?
ANA JCB一般カードは年会費を抑えてマイルを貯めるのに最適なカード
- ANA JCB一般カードは年会費が安い
- ANA JCB一般カードは搭乗ボーナスマイルが貯まる
- ANA JCB一般カードはOkiDokiポイントからANAマイルに移行できる
- ポイントのマイル移行のレートを2倍にすると手数料がかかる
- 家族のマイルを合算して利用できる
- 国内・海外の旅行傷害保険が自動付帯する
- 海外でJCBカードを使うとポイントが2倍貯まる
ANA JCB一般カードは年会費が安く、ほどよくマイルが貯まるカードです。
マイルを貯める方法には「飛行機に乗って貯める」「ポイントから移行して貯める」などがあります。
また、貯めたマイルは家族カードと合算して利用することができ、貯めたマイルは航空券などに交換できます。
ANA JCB一般カードを持っていると旅行傷害保険が自動付帯し、海外でJCBカードを利用するとカードのポイントが2倍貯まるなどお得がいっぱいです♪
でも、マイルをもっとたくさん貯めたい方は、ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめです。

ANA JCB一般カードの基本情報まとめ
ANA JCB一般カード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント交換先 | ポイント=1.0〜0.8円 nanacoポイント・ベルメゾンポイント・dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・WAONポイント・スターバックスカード |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年間 |
年会費 | 2,000円(税抜) |
ポイント算出方法 | 1,000円=1ポイント |
申込資格・条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生・大学生を除く) |
国際ブランド | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード |
|
電子マネー | ![]() |
追加カード |
|
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 20〜100万円 |
|
カード概要
カード概要 | ||
---|---|---|
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目- | 2,000円(税抜) | |
審査・発行 | 1週間程度 | |
入会条件 | 満18歳以上(ただし、高校生・大学生を除く) | |
国際ブランド | ![]() | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
海外 | 1回払い、リボ払い | |
支払い | 締め日 | 毎月15日 |
引落日 | 毎月10日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー・家族カード・ETCカード等 | ||
---|---|---|
電子マネー | ![]() | |
家族カード | 発行可能枚数 | 10枚 |
年会費 | 1,000円(税抜) | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | ![]() ![]() |
ポイント還元率
ポイント還元率 | |
---|---|
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント |
通常還元率 | 1.0% |
還元率アップ条件 |
|
ポイント有効期限 | 2年間 |
ポイント付与 | 1,000円ごとに1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能マイル | ANAマイル |
付帯保険(国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険・ショッピング保険等)
付帯保険 | ||
---|---|---|
国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 会員 |
傷害死亡保険金 | 1,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 1,000万円 | |
入院保険金 | なし | |
通院保険金 | なし | |
手術給付金 | なし | |
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 家族会員 |
傷害死亡 | 1,000万円 | |
傷害後遺障がい | 1,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | なし | |
賠償責任 (一事故の限度額) | なし | |
携行品損害 (年間限度額) | なし | |
救援者費用 (年間限度額) | 100万円 | |
ショッピング・プロテクション | なし |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
付帯サービス | |
---|---|
空港ラウンジ | なし |
海外緊急サービス | なし |
年間利用特典 | なし |
お問い合わせ | 株式会社ジェーシービー 0120-015-870 受付時間:9:00~17:00 |