
ビックカメラSuicaカード | |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | JRE POINT ビックポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可 JRE POINT:Suicaへのチャージ、ルミネ商品券、JRE POINT加盟店での利用 ビックポイント:ビックカメラでの支払いに利用 |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | ポイント取得日の翌々年の月末(ポイント獲得・消費で自動延長) |
年会費 | 524円(税込) 前年にカードを1回以上利用していたら無料 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額1,000円(税込)につき10ポイント付与 |
申込資格・条件 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA/JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費524円(税込) |
電子マネー | Suica |
追加カード | 無し |
カードランク | 一般カード |
利用限度額 | 最高80万円 |
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラと提携して発行しているビューカードで、ビックカメラでの買い物がお得になるのが大きなメリットです。
ビックカメラで最大11.5%のポイント還元が受けられるほか、Suicaへのチャージで還元率が1.5%になるなどSuicaユーザー向けの1枚となっています。
ただし、Suica定期券の搭載に対応していないので、通勤や通学でSuica定期券を発行したいという人は注意が必要です。
通常時の還元率も1.0%と高く、普段使いにもぴったりの1枚なのでぜひチェックしておいてくださいね!
Contents
ビックカメラSuicaカードの7つの特徴・メリットを紹介!
ビックカメラSuicaカードは、ビューカードとビックポイントカードを1枚にまとめたクレジットカードです。
ここでは、ビックカメラSuicaカードの7つの特徴とメリットを解説しています。
まずは、このカードの良い点を知っておきましょう!
通常時の還元率が1.0%!JRE POINTとビックポイントが貯まる
JRE POINTの還元率 | ビックポイントの還元率 | 合計還元率 |
---|---|---|
0.5% | 0.5% | 1.0% |
ビックカメラSuicaカードは通常時の還元率が1.0%の高還元率カードになっています。
買い物などにカードを使うことでJRE POINTとビックポイントの2種類のポイントが貯まるので、他のビューカードよりポイントが貯まりやすいです。
Suicaの利用だけでなく、普段の買い物に使ってもお得なクレカと言えます。
ポイントの貯まり方ですが、1,000円の利用につき、JRE POINTが5ポイント、ビックポイントが5ポイント貯まります。還元率で表すとJRE POINT0.5%、ビックポイント0.5%の合計1%です。
定期券購入やSuicaへのオートチャージでポイント還元率が1.5%になる
利用方法 | JRE POINTの還元率 | ビックポイントの還元率 | 合計還元率 |
---|---|---|---|
買い物や公共料金の支払い | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
定期券購入やオートチャージ時 | 1.5% | 0% | 1.5% |
ビックカメラSuicaカードは定期券の購入やSuicaへのオートチャージでのポイント還元率がお得になっています。
ビックポイントはつきませんが、JRE POINTが3倍になるので、還元率が1.5%です。
そのため、Suicaを日常的に使う人におすすめのカードになっています!
ビックカメラで利用すると還元率が最大11.5%になる
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラで利用すると、還元率が最大11.5%ととてもお得になっています!
ビックカメラでの支払いをチャージしたSuicaで行ったとき、現金払い時と同じ10%のビックポイントの還元が受けられます。
Suicaチャージしたときに1.5%のポイント還元が受けられるので、合わせて11.5%のポイント還元です!
ビックカメラで買い物をする人は、ぜひビックカメラSuicaカードを発行しておきましょう!
ビックカメラSuicaカードは、コジマやソフマップでの買い物でもビックポイントが貯まります。現金払い時と同じ還元率で買い物ができ、Suicaでの支払いにも対応しているので、商品毎の還元率とsuicaチャージ分の還元率の2重取りができるのでお得です!
JRE POINTはビックポイントへの交換に対応!Suicaへチャージもできる
ビックカメラSuicaカードで貯まったJRE POINTはビックポイントに交換できます。
交換レートはJRE POINT1,000ポイント=1,000ビックポイントです。
また、ビックポイントはSuicaにチャージすることもでき、1,500ビックポイント使えば、Suicaに1,000円分チャージされます。
自分が使いやすいようにポイントを交換できるので、使い勝手が良いのは大きなメリットですね!
年会費が実質無料になる
ビックカメラSuicaカードの大きなメリットとして、年会費が実質的に無料な点が挙げられます。
初年度の年会費は無料なうえ、次年度以降も年1回以上カードを利用すれば年会費が無料です。
こんな簡単な条件で年会費が無料になるなんてお得ですよね!
モバイルSuicaやApple PayのSuicaにもオートチャージできる
ビックカメラSuicaカードならモバイルSuicaやApple PayのSuicaでもオートチャージ可能です。
もちろんチャージ時には、ポイント還元が受けられます。
還元率もそれぞれ1.5%と高くお得です。
改札をスマホでスムーズに通過したい人は、モバイルSuicaやApple PayのSuicaにビックカメラSuicaカードを登録しましょう!
国内・海外旅行傷害保険が付帯する
ビックカメラSuicaカードには、国内・海外旅行傷害保険が付帯します。
特に、海外旅行傷害保険は自動付帯し、カードを持っているだけで保険を受けられるので、もしもの時も安心です。
充実した保険を、年会費無料のカードで受けられるのは嬉しいですね!
ビックカメラSuicaカードの3つのデメリットも事前に確認しておこう
カードを発行する前に、そのカードのデメリットを知っておくことは大切です。
ここでは、ビックカメラSuicaカードの3つのデメリットを紹介しています。
デメリットも理解した上で、上手にカードを利用しましょう!
Suica定期券を搭載できない
ビックカメラSuicaカードはSuica定期券を搭載できません。
そのため、定期券を購入するときは、別にSuica定期券を発行する必要があります。
財布の中をスッキリさせたい人には、マイナスな要素ですね。
家族カードが発行できない
ビックカメラSuicaカードは家族カードが発行できません。
そのため、家族カードが必要な人は、このカードと別にクレカを持つ必要が出てきます。
家族がいて、家族カードを発行しなければいけないという人には大きなデメリットと言えますね。
カード審査の結果が出るまで時間がかかる
ビックカメラSuicaカードは申し込んでから審査が終わるまで時間がかかります。
最短でも1週間ほどかかるので、すぐにクレカが必要な人には向きません。
急にクレカが必要になった人は、即日発行に対応しているクレカを選びましょう。
ビックカメラの店舗でビックカメラSuicaカードを申し込むと、仮カードがその場で発行されます。利用できるのはビックカメラほか系列店に限られ、Suica機能も利用できませんが、ポイントは獲得できるので、ビックカメラで買い物をする人は覚えておきましょう。
ビックカメラSuicaカードで貯まるJRE POINT・ビックポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
ビックカメラSuicaカードは利用することでJRE PONTとビックポイントが貯まります。
2種類のポイントが貯まるということで、ポイントどのように使えばいいのか分からない人が多いのではないでしょうか?
ここでは、2種類のポイントを効率よく使う方法を紹介しています。
ポイントの使い道を確認して、お得に利用しましょう!
JRE POINTをSuicaにチャージする
JRE POINTの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
Suicaをよく使う人におすすめの使い方がSuicaへのチャージです。
公式サイトから申し込むだけで、簡単にチャージが可能です。
交換レートも良いので、迷った人はこの交換方法を選んでおけば間違いありませんよ!
JRE POINTだけではなくビックポイントもSuicaにチャージできます。ただし交換レートが1,500ポイント=1,000円分とあまりよくありません。そのため、ビックポイントは他の交換方法の方がお得です。
JRE POINTを商品券・クーポン券と交換する
JRE POINTの価値 | 1ポイント=1円程度 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
Suicaへのチャージ以外でおすすめの交換先が、クーポンや商品券です。
交換レートが最高で1ポイント=約1,2円のルミネ商品券のほか、1ポイント=1円を超える交換先が多くあります。
自分がよく利用する店舗で使えるクーポンや商品券があれば、それを選ぶとお得ですよ!
ビックポイントをビックカメラの買い物に利用する
ビックポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
ビックポイントをお得に使いたい人は、ビックカメラの買い物で利用しましょう。
ポイントは1ポイントから好きな分使えるので、まとめてポイントで支払ったり、会計の端数だけポイントで支払うなど好きな使い方が選べます。
ビックカメラSuicaカードはビックカメラでの買い物時の還元率が11.5%ととてもお得になっているので、効率よくポイントの利用サイクルを回せますよ!
ビックカメラSuicaカードの評判をチェックしておこう!
ここまで、ビックカメラSuicaカードのメリット・デメリットをまとめてきましたが、実際の利用者の評判も気になりますよね?
そこで、ここではビックカメラSuicaカードの評判や口コミを紹介しています。
悪い評判・良い評判の両方をまとめているので、参考にしてくださいね!
ビックカメラSuicaカードの悪い評判・口コミ一覧
ビックカメラSuicaカード持ってる意味があんまりない気がしてきた(仙台じゃSuica使うことがほぼないのでチャージもしないからSuicaチャージでのポイント還元も不要)
— 電子レンジマン@ガジェット・玩具系人間 (@Denshirangeman) May 26, 2020
ビックカメラSuicaカードに定期券機能ついてないのか。クソだな。
— こにたn@伴奏やらないと死んじゃう人 (@Koni_1st) December 2, 2015
「コレが届いたらモバイルSuicaに設定して定期券買おう」と思ってるビックカメラSuicaカードが、予想してた昨日今日には届かなくてちょっと困ってる…。
早く届いてよ〜チャージだけで通勤電車乗るの、結構割高なんだからぁ!Σ(>Д<)
最短一週間じゃないの〜?(´;ω;`)— りんご🍎無期派遣 (@apple_citrus) February 16, 2020
ビックカメラSuicaカードの良い評判・口コミ一覧
ビックカメラSuicaカード使ってると知らないうちにビックポイントが貯まってるのでPC/カメラ用品買うときに地味に役立つというのがある
— あまうさんま (@Amausa_Samma) May 31, 2020
Suicaを使うのであればビックカメラSuicaカードがオススメです。モバイルSuicaへのチャージが還元率1.5%。チャージを1万円にすれば手数料無料でボーナス払いに変更可で先延ばし分を投資へ。ポイントもSuicaに使えるから無駄なく利用可。普段使いはビックポイントも貯まって使えないのでチャージ専用。
— kamemaru111 (@kamemaru111) May 29, 2020
ビックカメラSuicaカードってSuicaチャージとかはJREポイントが3倍の1.5%還元で普通の加盟店はJREポイント0.5%ってのは覚えていたけど、普通の加盟店ではビックポイントでもう0.5%還元されるから、トータル1%還元な事に今更気づいた…。(ビックポイントが付くらしいぐらいの認識しかなかった)
— 湯の沢☆🥐 (@h22k2472) May 27, 2020
楽天ペイからSuicaへチャージする事でポイントがつくようになりましたが、還元率を考えるとビックカメラSuicaカード一択です☺️
ビックカメラSuicaカードならポイント還元率1.5%!!
年1回使用すれば年会費もかかりません!
私ははSuicaにチャージするためだけにこのクレカを作りました🤣 pic.twitter.com/bs5XjfNR05— さのろう (@function_0) May 25, 2020
ビックカメラSuicaカードの評判・口コミまとめ!
ビックカメラSuicaカードの評判・口コミを調べました。
最後に、悪い評判といい評判をまとめてみましょう。
- 発行に時間がかかる
- Suicaを利用しない人はあまりお得にならない
- Suicaのチャージで還元率が1.5%になる
- Suicaのオートチャージに対応している
- ビックカメラの買い物がお得になる
悪い口コミに多かったのが、Suicaを利用しない場合の使い勝手の悪さです。
ビックカメラSuicaカードはSuica利用者向けの特典が多くあるので、そうじゃない人にはあまりおすすめできないという意見ですね。
良い意見に多かったのが、Suica利用時の還元率の高さや利便性の高さです。
オートチャージにも対応していますし、Suicaで買い物ができる店舗であれば常時還元率が1.5%になります。
総合すると、交通系のサブカードとして優秀と言えますね!
通学や通勤でSuicaを利用する機会が多い人はぜひ発行しましょう。
ビックカメラSuicaカードと他のビューカードの違いを徹底比較!
![]() ビックカメラSuicaカード | ![]() 「ビュー・スイカ」カード | ![]() ルミネカード | |
基本還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
年会費 | 524円(税込) 前年にカードを1回以上利用していたら無料 | 524円(税込) | 1,048円(税込) |
申込資格 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
特典・サービス |
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
ETCカード | 年会費524円(税込) | 年会費524円(税込) | 年会費524円(税込) |
家族カード | 発行できない | 1枚目無料、2枚目以降524円(税込)/枚 | 発行できない |
利用限度額 | 最高80万円 | 最高80万円 | 最高80万円 |
ビックカメラSuicaカードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
ビックカメラSuicaカードは「交通系クレジットカード」に分類され、銀行系クレジットカードの次に審査が厳しいカードです。
ここでは、ビックカメラSuicaカードの申し込み資格や審査に落ちる原因についてまとめています。
自分が審査に通過できるかどうかチェックしておいてくださいね!
国内在住で満18歳以上であれば誰でも申し込みできる
ビックカメラSuicaカードの申し込み資格は「国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上の方」となっています。
収入に条件はなく、学生や専業主婦の方でも問題なく申し込み可能です。
ただし、高校生の方は申し込めないので注意してください。
ブラックリストに載ると審査に通過するのが難しくなる
- カードやローンの返済を滞納する
- 自己破産や債務整理を行う
- クレジットカードの強制解約を受ける
ビックカメラSuicaカードに申し込むにあたって、ブラックリストに載っていると審査に通過するのが難しくなります。
ブラックリストとは金融事故情報が信用情報機関に保管されている状態を指し、カードやローンの支払いを延滞したり、自己破産・債務整理の経験があるとブラックリストに載ることになります。
自分の信用情報は信用情報機関に問い合わせすることで確認できるので、心配な人は申し込む前にチェックしておきましょう。
多重申し込みを行うと信用があっても審査に落ちる
ビックカメラSuicaカードに申し込むときに、他のクレジットカードも同時に申し込むと多重申し込みになってしまい審査に落ちる可能性が高いです。
クレカの申し込み情報は信用情報機関に記録され審査時にチェックされるので、多重申し込みをしていると貸し倒れリスクが高いと判断されてしまいます。
ビックカメラSuicaカードに申し込むときは、審査に通過し発行されるまで他のクレカには申し込まないようにしましょう!
【ビックカメラSuicaカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、ビックカメラSuicaカードのメリットやデメリット、評判についてまとめてきました。
最後に、ビックカメラSuicaカードに関する疑問や質問に回答しています。
細かい部分についても解説しているので、これに目を通せばビックカメラSuicaカードのことで分からないことがなくなりますよ!
ビックカメラSuicaカードを解約するときSuica残高はどうなるの?
ビックカメラSuicaカードを解約するとき、Suica残高の払い戻しに対応しています。
払い戻しは、駅のATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」で行いましょう。
VIEW ALTTEの設定場所はビューカード公式サイトで確認可能です。
ビックカメラSuicaカードの締め日と引き落とし日はいつ?
ビックカメラSuicaカードの締め日は毎月月末、引き落とし日は翌々月の4日です。
4月分の支払いの場合、4月30日が締め日、6月4日が引き落とし日になります。
引き落としに入金が間に合わなかった場合は、再度の引き落としには対応しておらず、各種金融機関から入金する必要があるので、忘れないようにしましょう。
ビックカメラsuicaカードのポイント確認方法は?
ビックカメラsuicaカードは2種類のポイントが貯まりますが、それぞれの対応サイトで確認できます。
まず、JRE POINTですが、「VIEW’s NET」かJRE POINT WEBサイトで確認可能です。
そして、ビックポイントですが、ビックカメラ.comのポイント照会から確認できます。
カードを紛失してしまったときどうすればいいの?
ビックカメラSuicaカードを紛失してしまったときは、すぐにビューカード紛失盗難デスクに連絡して、利用停止しましょう。
万が一、利用停止するまでに不正使用されていたときも、補償してもらえるので安心です。
また、ビックポイントを利用停止するにはビックカメラグループポイントサービスセンターまで連絡する必要があります。
ビューカード紛失盗難デスク:03-6685-4800
ビックカメラグループポイントサービスセンター:0570-03-0811
すでに持っているビックカメラのポイントカードからポイントを引き継げるの?
すでに持っているビックカメラのポイントカードからビックカメラSuicaカードへポイントを引き継ぐことは可能です。
その場合、カード申込み時にポイントカードのポイント番号を入力すれば大丈夫です。
また、発行後であってもポイントカードとビックカメラSuicaカードをビックカメラのサービスカウンターに持っていけば統合処理をしてもらえますよ!
ビックカメラSuicaカードがお得になるキャンペーンはある?
2020年5月1日(金)から2020年9月30日(水)までビックカメラSuicaカードの入会キャンペーンを行っており、最大8,000円分のポイントがプレゼントされます。
ただし、キャンペーンにはエントリーが必須なので注意してください。
くわしくは、キャンペーン公式サイトでチェックしてくださいね!
ビックカメラSuicaカードは関西でも使える?
Suicaは全国に対応しており、ICOCAエリアやPiTaPaエリアでも使えます。
また、買い物にもSuicaは使えるので、Suicaにチャージして買い物をすれば常に1.5%のポイント還元が受けられお得です!
ただし、オートチャージには対応していないので、その点だけ注意してください。
まとめ
- 年会費が実質無料のビューカードとして使え、オートチャージにも対応している
- JRE POINTとビックポイントが貯まり、ビックポイントはSuicaへチャージが可能
- Suicaを使って買い物をすればいつでも還元率が1.5%になりお得
- ビックカメラで買い物をすれば還元率が最高で11.5%!
- Suica定期券は搭載できないのでそこだけは注意
ここまで、ビックカメラSuicaカードの特徴とメリット、実際の口コミについてまとめました。
これで、ビックカメラSuicaカードがどんなカードなのかよく分かったと思います。
ビックカメラSuicaカードはSuica利用者向けの特典が充実しており、交通系のサブカードを持ちたいという人におすすめのクレカになっています。
通常時の還元率も1.0%なので、このカードをメインに使うのもおすすめです。
ビックカメラSuicaカードの良い点と悪い点を十分に理解して、お得に利用しましょう!
ビックカメラSuicaカードの基本情報まとめ
ビックカメラSuicaカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | JRE POINT ビックポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可 JRE POINT:Suicaへのチャージ、ルミネ商品券、JRE POINT加盟店での利用 ビックポイント:ビックカメラでの支払いに利用 |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | ポイント取得日の翌々年の月末(ポイント獲得・消費で自動延長) |
年会費 | 524円(税込) 前年にカードを1回以上利用していたら無料 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額1,000円(税込)につき10ポイント付与 |
申込資格・条件 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA/JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費524円(税込) |
電子マネー | Suica |
追加カード | 無し |
カードランク | 一般カード |
利用限度額 | 最高80万円 |
|
カード概要
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目~ | 524円(税込) 前年にカードを1回以上利用していたら無料 | |
審査・発行 | 最短1週間 | |
入会条件 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) | |
国際ブランド | VISA/JCB | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用払い、リボ払い |
海外 | 1回払い | |
支払い | 締め日 | 毎月月末 |
引き落とし日 | 翌々月4日(土日祝は翌営業日) |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | Suica | |
家族カード | 発行できない | |
ETCカード | 発行可否 | 発行できる |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 524円(税込) | |
対応スマホ決済 | Apple Pay、モバイルsuicaなど |
ポイント還元率
ポイントプログラム | JRE POINT ビックポイント |
通常還元率 | 1.0% |
還元率アップ条件 | Suicaオートチャージの利用や定期券の購入:1.5% ビックカメラでの買い物:11.5%還元 |
ポイント有効期限 | ポイント取得日の翌々年の月末(ポイント獲得・消費で自動延長) |
ポイント付与 | 利用額1,000円(税込)につき10ポイント付与 |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | 無し |
交換可能マイル | 無し |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 1,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 40万円~1,000万円 | |
入院保険金 | 3,000円(日額) | |
通院保険金 | 2,000円(日額) | |
手術給付金 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
海外旅行 (自動付帯/利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡 | 500万 | |
傷害後遺障がい | 20万円~500万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 50万円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
紛失補償 | 60日前までさかのぼって不正利用分を補償 Suicaのチャージ残高を補償 |
お問い合わせ | ビューカード紛失・盗難デスク:03-6685-4800 JRE POINTコールセンター:0570-036-389 ビューカスタマーサポートセンター:03-6685-4400 JRE POINT商品交換ダイヤル(自動音声応答):03-6685-4000 ビックカメラグループポイントサービスセンター:0570-03-0811 |