
クレジットカードを使わない・複数枚持っているのを整理したいなどの理由で解約したいことってありますよね。
ですが一度作ったものを解約するのに、どうやったらいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?
またクレジットカードを解約することで何かデメリットがあるのか心配…というのもあるかもしれません。
今回はそんなクレジットカードの解約にまつわるあれこれをご紹介します。
記事後半で各カード会社ごとのクレカ解約方法についてもまとめているので、そちらも参考にしてみてくださいね!
Contents
クレジットカードの解約について4つの段階で解説!
段階 ↓リンクをタッチで各解説へ | 大まかな解説 |
---|---|
①解約の基礎知識 | おおむねどのカードにも当てはまる解約の際に知っておきたい基礎知識をいくつかご紹介します。 |
②解約のメリット・デメリット | クレカの解約はメリット・デメリット両方あるので、それらをご紹介します。 |
③解約の際の注意点 | クレカ解約の際に、注意すべきこと・やってはいけないことをご紹介します。 |
④カード会社ごとの解約方法 | カード会社によって解約方法は異なる場合もあるので、日本の主要なカード会社ごとの解約方法をご紹介します。 |
今回この記事では、クレジットカードの解約について上にあげた4つの段階で解説します。
クレジットカードの解約について、順番に読んでいくと必要な知識を得やすいでしょう。
また日本で作成可能なクレジットカード会社ごとの解約方法についてもご紹介するので、必要に応じて活用してくださいね!
上の表内のリンク部分はタッチすると各解説へジャンプできるようになっているので、そちらも活用してしてもらえれば幸いです。
①クレジットカードの解約で知っておきたい4つの基礎知識!
クレジットカードの解約自体は、そんなに複雑なものではありません。
ただやはり事前に知っておきたい情報もあると思うので、ここではまずカード解約に関する基礎知識をお伝えしますね。
それでは順番に見ていきましょう!
カード会社に電話すれば簡単に解約できる…現在はWEB手続きも可能
クレジットカードを解約する際は、基本的にはカード会社に電話することで可能です。
ほとんどのカード会社はカード会社は電話を解約窓口にしているので、電話が万能な方法と言っていいでしょう。
電話する先は、カード裏面に記載されている電話番号が一般的です。
ちなみに近年では、利用明細などを確認できるWEBサービス上からも解約手続きできる場合もあります。
カード解約の際に特に理由は問われない
クレジットカード解約の際に、解約したい理由によって解約を断られることはありません。
電話したらオペレーターの人に責められる…ということも特にないので心配しなくて大丈夫です。
今後のサービス展開のため、というような名目で解約理由を聞かれる場合もあります。
その場合は素直に解約理由を言うか、
- 生活環境が変わって利用しなくなった
- 別のカードをよく使うようになった
などなど無難な理由を答えてもOKです。
カード解約に手数料が掛かることはない
解約の際には、特に手数料を取られることはありません!
ごく一部解約手数料が掛かるものもありますが、一般的なクレジットカードではほぼ掛からないと言っていいでしょう。
カードの解約は信用情報(クレヒス)に影響しない
クレジットカードの支払いをキチンとしているなど使い方に問題がなければ、カードの解約は信用情報には悪い影響はありません。
特に不利益を被ることはないので、解約したいと思ったクレジットカードがあれば、解約を躊躇しなくて大丈夫です!
クレジットカードの利用・ローン・携帯電話の分割払いなど、広い意味での借金に関する取引は、全て信用情報機関というところに記録されていきます。
※信用情報や自己破産などの金融事故に関しては以下の記事でも解説しています。

②クレジットカード解約の3つのメリット&3つのデメリット!
クレジットカードを解約するのは、メリット・デメリット両方があります。
ここでは解約のメリット・デメリットをそれぞれ3つずつご紹介しますね!
クレジットカード解約の3つのメリット!
まずはクレジットカード解約のメリットについてご紹介します。
上に3つあげたので、それぞれ順番に見ていきましょう!
①新しくカードに申し込む際に審査に通りやすくなる
クレジットカードは一般的に持っている枚数が多いほど、新しくカードに申し込む際に審査に通りづらいと言われています。
クレジットカードを利用する場合は基本的に後払い方式なので、広い意味では一時的に借金しているため。
例えば以下のように、
利用限度額10万円のカードを1枚所持 | 10万円まで借金できる |
利用限度額10万円のカードを10枚所持 | 100万円まで借金できる |
とこのような感じで、カードを持つ枚数が多いほど借金する金額も大きいと見なされるので、カード会社は返済に支障があるかも…?と考えてしまうんですね。
そこでカードを解約すると手持ちの枚数が減って借金できる金額も減るので、結果新しいカードの審査にも通りやすいということです。
②クレジットカードの年会費が掛からなくなる
クレジットカードは年会費が掛かるものもあるので、解約することで年会費分の節約ができます。
年会費が掛かるクレジットカードほど、一般的にはサービス・特典などが多いものですが、
- 思ったほど特典を活かせなかった
- 年会費以上のメリットを自分は得られなかった
などなど、実際に使ってみないと自分のライフスタイルとカードの相性は分からないものですからね。
そういった自分が活かせない年会費が掛かるカードは解約してしまったほうがいいでしょう。
③カードが不正利用されるリスクを防ぐことができる
クレジットカードを多く持ってしまうと、管理するのも大変です。
普段使っているカードはともかく、あまり使わないカードはどうしても管理がおろそかになりがち…。
持っている意識が薄いので、不正利用されても気づかない可能性もあります。
使っていないカードでの不正利用を防ぐには、そもそも使わないカードを解約して持たないようにするのが確実です!
クレジットカード解約の3つのデメリット!
クレジットカードの解約はメリットばかりではなくデメリットも当然あります。
上に3つのデメリットをあげたので、順番に見ていきましょう!
①貯めたポイントが一切使えなくなる
クレジットカードを解約すると、そのカードで貯めていたポイントは一切使えなくなる可能性が高いです。
意外と大量のポイントが残ったままになっているかもしれないので、解約前には残りポイントをチェックしましょう。
もしポイントが残っていれば、割引に使う・換金するなどして活用してから解約がおすすめです。
②ETCカード・家族カードなどの付帯サービスが全て使えなくなる
クレジットカードを解約すると、付帯しているサービスが全て使えなくなります。
代表的なものでは、
- ETCカード
- 家族カード
- クレカ付帯の電子マネー
といったものがまとめて利用不可になるので、これらが使えなくなっても大丈夫かどうかを確認しましょう。
③割引・優待などの特典が利用できなくなる
クレジットカードを持つことで利用できる割引・優待などの特典も利用できなくなります。
割引・優待などの例をあげると、
イオンカードセレクト![]() |
|
エポスカード![]() |
|
とこのようなカードが持つ特典は一切使えなくなるので、解約してもいいかどうかはよく検討しましょう。
③クレジットカードの解約時に気をつけたい4つの注意点!
クレジットカードを解約する場合、やみくもに解約すると不利益を被る可能性もあります。
そこで解約の際に気をつけたい4つの注意点を上にあげました。
それぞれ順番に見ていきましょう!
カードの支払い残高を一括で支払わなければいけない可能性がある
クレジットカードを解約する際、支払い残高が残っている場合は一括払いしなければならない可能性があります。
- ボーナス払いで30万円の支払い残高がある
- 1回3万円の分割払いが残り3回分残っている
などの場合でも解約した時点でまとめて請求されるかもしれないので、ちゃんと支払いができるかどうかよく確認しましょう!
年会費の支払い直後のタイミングで解約しないようにする
とてももったいないのが、年会費を支払った直後にカードを解約すること!
年会費は一度支払うと基本的に返金されることはないです。
⇒翌月の4月に解約してしまった
とこういった解約をしてしまうと、年会費は払ったのに特典は受けられないのでただただ損…。
なので年会費を支払ったカードは、翌年の年会費が掛からないギリギリの時期まで持っていたほうがお得です。
カードに入会してすぐ(半年以内など)にカードを解約しない
一旦作ったクレジットカードは、入会してすぐに解約はしないほうがいいです!
具体的にはたとえ使わなかったとしても半年間は持つようにしましょう。
どうしてかというと、カード会社に「入会特典目当てかな…?」と疑われてしまうから。
実は上でも触れた信用情報には、カードの申し込み・解約情報も含まれています。
なのでどのカードにいつ申し込んでいつ解約したかは他カード会社からもバレバレなので、後々のカード審査の際に不利になる可能性があるんですね。
引き落とし設定していたサービスなどは別の支払い方法に変更するのを忘れない
解約するクレジットカードで公共料金・サービスの自動引き落としの設定をしていた場合、新しい支払い方法にちゃんと切り替えましょう。
引き落とし設定は自分で手続きしないと切り替わらないですからね。
カードを解約すると当然引き落としなども行われなくなるので、支払い方法切り替えを忘れると未払い状態になってしまいます!
④クレジットカード会社23社別のカード解約方法の対応状況一覧!
カード会社 ↓リンクをタッチで解説へ | 電話手続き | WEB手続き |
---|---|---|
①JCBカード![]() | ![]() | ![]() |
②楽天カード![]() | ![]() | ![]() |
③Yahoo!カード![]() | ![]() | ![]() |
④dカード![]() | ![]() | ![]() |
⑤イオンカード![]() | ![]() | ![]() |
⑥American Expressカード![]() | ![]() | ![]() |
⑦ダイナースクラブカード![]() | ![]() | ![]() |
⑧ヨドバシクレジットカード![]() | ![]() | ![]() |
⑨au PAY カード (旧au wallet クレジットカード) ![]() | ![]() | ![]() |
⑩三井住友カード![]() | ![]() | ![]() |
⑪MUFGカード (三菱UFJ銀行) ![]() | ![]() | ![]() |
⑫NICOSカード![]() | ![]() | ![]() |
⑬Amazon MasterCard![]() | ![]() | ![]() |
⑭セゾンカード![]() | ![]() | ![]() |
⑮オリコカード![]() | ![]() | ![]() |
⑯ライフカード![]() | ![]() | ![]() |
⑰エポスカード![]() | ![]() | ![]() |
⑱ファミマTカード![]() | ![]() | ![]() |
⑲セブンカード![]() | ![]() | ![]() |
⑳出光カード![]() | ![]() | ![]() |
㉑ビューカード (JR東日本) ![]() | ![]() | ![]() |
㉒ゆうちょクレジットカード![]() | ![]() | ![]() |
日本の主なクレジットカード会社ごとのクレジットカード解約方法の対応状況をまとめました!
現在一般的となっている電話・WEBでの解約受付状況を表にしています。
カード会社ごとに対応した解約方法は違うので、必要に応じて活用してくださいね。
ここから各カード会社ごとの詳しいクレカ解約方法をご紹介します。
①JCBカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
WEB手続き | 郵送手続き |
![]() | ![]() |
JCBカードは解約方法は、電話・WEBで受け付けています。
ただしゴールドカード以上のカードはWEB手続きが非対応になっています。
電話で解約する場合
電話で解約する場合、持っているカードによって以下のように電話する番号が違います。
一般カード | 0120-800-962 (固定電話など) |
0570-00-5552 (スマホ・携帯電話でかける場合) | |
ゴールド以上のグレード | カード裏面記載の電話番号 |
WEBで解約する場合
会員サイトの「MyJCB」にログインして解約できます。
ですが一部のJCBプレミアムカード(JCBプラチナ・JCBゴールドなど)はWEBでの解約はできません。
手順としては、
- MyJCBにログイン
- トップ画面上部のメニューより「お客様情報の照会・変更」を選択
- 「お客様情報の照会・変更」内の「一覧」を選択
- ページ最下部の「JCBカードの退会に関するご案内」を選択
- 「退会手続きの前に、ご確認ください。」の内容を確認し「次へ」を選択
- 「カードの退会手続き」画面で、退会するカードと退会の理由にチェックを入れ「確認画面へ」を選択
- 最後に、退会内容確認画面で「退会する」を選択
とこのような流れです。
②楽天カードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
楽天カードの解約方法は、電話で受け付けています。
持っているカードによって電話先が異なり、以下のような感じです。
楽天カード(一般)など | 0570-66-6910 (営業時間9:30~17:30) |
カード裏面記載の電話番号 (営業時間9:30~17:30) | |
楽天銀行カード | 0120-776-910 (営業時間 9:00~17:00) |
③Yahoo!カードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
Yahoo!カードの解約方法は、電話で受け付けています。
電話する先は以下のようになっています。
カードが手元にある場合 | 0570-058200 (自動音声サービス) ※メンテナンス期間を除き、24時間365日対応 |
カードが手元にない場合 | 0570-068200 (営業時間 9:30~17:30) |
④dカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
dカードの解約方法は、電話で受け付けています。
電話先はカードによって違うので、以下の番号に電話しましょう。
dカードの場合![]() |
|
dカードGOLDの場合![]() |
|
⑤イオンカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
| |
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
イオンカードの解約方法は、WEBが一般的です。
イオンカードは提携カードまで含めると50種以上のカードがありますが、そのほとんどがWEB解約ができます。
以下のWEBサービスからそれぞれ解約手続きしましょう。
一般イオンカード (イオンカード(WAON一体型)など) | AEON暮らしのマネーサイト |
イオンカードセレクトなど (イオン銀行キャッシュカードが紐ついたもの) | イオン銀行WEBサービス |
⑥American Expressカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
American Expressカードの解約は、電話で受け付けています。
実は公式HPに解約方法に関わる情報はないのですが、カード裏面記載の電話番号に電話して「解約したい」と伝えれば大丈夫です。
※American Expressカードは一旦解約すると、その後1年間は再入会できません。
⑦ダイナースクラブカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
| |
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
ダイナースクラブカードの解約は電話で受け付けています。
日本国内から発信 | 0120-369-527 |
海外から発信 | +81-3-6770-2779 |
⑧ヨドバシクレジットカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
| |
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
ヨドバシクレジットカードの解約は電話で受け付けています。
以下のメンバーズデスクに電話して解約したいと伝えましょう。
ナビダイヤル(全国一律) | 0570-06-7070 |
国際電話・IP電話・携帯かけ放題プラン等 をご利用の方 | 03-5363-2075 |
⑨au PAY カード(旧au wallet クレジットカード)の解約方法
主な発行カード | |
---|---|
| |
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
au PAY カードの解約は電話で受け付けています。
カードによって電話する先が異なるので、以下の電話番号にそれぞれ電話しましょう。
au PAY カード(通常) | 03-6758-7388(通話料有料) |
ゴールドカード | カード裏面に記載の電話番号 |
⑩三菱住友カードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
三井住友カードの解約は電話・WEBで受け付けています。
電話で解約する場合
電話で解約するには「FORYOUデスク」に電話しましょう
自動音声で案内されるので、指示に従って解約することができます。
FORYOUデスク | 0570-783-940 |
WEBで解約する場合
会員サイト「Vpass」にログインして解約手続きすることができます。
WEBで解約できるのは契約者本人だけで、もし本人死亡の場合などは電話での手続きしか受け付けていません。
※キャッシュカード機能付の「SMBC CARD」は三井住友銀行ウェブサイトで解約手続きが必要です。
⑪MUFGカード(三菱UFJ銀行)の解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
MUFGカードの解約は、電話のみで受け付けています。
カードによって以下のように電話を掛ける先が違います。それぞれ2つの電話番号があるので、どちらに掛けても大丈夫です。
一般・学生・イニシャル会員 | 0570-022115 |
03-5489-0292 | |
プレミオ・ゴールド会員 | 0570-022115 |
03-5489-0292 | |
ゴールドプレステージ会員 | 0570-022115 |
03-5489-0292 |
⑫NICOSカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
NICOSカードの解約は電話のみで受け付けています。
以下の番号に電話しましょう。
NICOSカード退会専用ダイヤル | 0570-025410 |
⑬Amazon MasterCardの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
Amazon MasterCard(アマゾンマスターカード)は電話のみで受け付けています。
カードによって以下のように電話する先が異なります。
Amazon Mastercardクラシックデスク | 0120-975-776 |
Amazon Mastercardゴールドデスク | 0120-989-573 |
⑭セゾンカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
| |
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
セゾンカードの解約は電話で受け付けています。
カード裏面記載の電話番号に掛けることで解約できますが、もしカードが手元になければ以下の電話番号に電話番号しましょう。
インフォメーションセンター | 0570-064-133 |
ゴールドインフォメーションセンター (ゴールドカード以上のグレード) | 0120-300-989 |
03-3565-7030 | |
セゾンアメリカン・エキスプレス・カードデスク (セゾンのAMEXの場合) | 0120-399-930 |
03-5996-1123 |
⑮オリコカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
オリコカードの解約は、電話で受け付けています。
以下に電話することで解約することが可能です。
固定電話など | 0120-911-004 |
携帯電話・PHS | 03-5877-5555 |
こちらから脱会(解約)届をダウンロードして郵送しましょう。
⑯ライフカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
ライフカードの解約は、電話で受け付けています。
045-914-7003(音声ガイダンス、8:00~23:00)に電話すれば解約が可能です。
ですが音声ガイダンスでは解約が受け付けられない場合があり、
- ご利用残高がある場合
- 暗証番号がご不明な場合
- カードがお手元にない場合
- ETCカードのご契約がある場合
とこのようなケースに該当する場合はオペレータ受付をしている時間(9:30~17:30、日曜・祝日・1/1~1/3休み)に電話する必要があります。
⑰エポスカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
エポスカードの解約は、電話で受け付けています。
電話する先が2つあるので、東日本なら東京・西日本は大阪のカスタマーセンターに電話しましょう。
ちなみに支払い残高がまだ残っていると解約を受け付けてもらえません。
東京 | 03-3383-0101 |
大阪 | 06-6630-0101 |
⑱ファミマTカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
ファミマTカードの解約は電話で受け付けています。
以下のファミマTカードサービスデスクに電話して解約しましょう。
携帯電話から | 0570-064-230 |
携帯電話以外から | 0120-230-553 |
IP電話および携帯電話各社のかけ放題プランご利用の方 | 06-7635-2699 |
⑲セブンカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
セブンカードの解約は電話・WEBで受け付けています。
電話で解約する場合
以下のセブンカードコールセンターに電話して解約しましょう。
東京 | 0422-41-7110 |
大阪 | 06-6949-0763 |
札幌 | 011-222-5465 |
WEBで解約する場合
クレジットインターネットサービスから解約手続きができます。
カードブランドによって、
VISA | セブンカードWEBサービス |
JCB | MyJCB |
とそれぞれWEBサービスが異なるので、ブランドごとに解約しましょう。
⑳出光カードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
出光カードの解約は電話で受け付けています。
以下の出光カード会員サービスデスクの電話番号に電話して解約しましょう。
日本国内から | 0570-064-034 |
国際電話、IP電話の場合 |
|
㉑ビューカード(JR東日本)の解約方法
主な発行カード | |
---|---|
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
ビューカードの解約は、一般的な電話・WEBでは受け付けておらず郵送でのみ受け付けています。
郵送での解約手続きのために退会届が必要なので、以下の方法で入手しましょう。
法人カード以外 | 03-6685-7000 |
ビュー法人カード | 03-6685-7600 |
㉒ゆうちょクレジットカードの解約方法
主な発行カード | |
---|---|
| |
電話手続き | WEB手続き |
![]() | ![]() |
ゆうちょのクレジットカードは一般的な電話・WEBではなくゆうちょ銀行・郵便局窓口でのみ解約ができます。
解約手続きに行く際は、
- JP BANK カード(紛失している場合は除きます)
- 通帳(ゆうちょダイレクト+(プラス)ご利用で、単体型JP BANK カードをお持ちのお客さまはキャッシュカード)
- お届け印
- 本人確認書類(運転免許証など)
を持参する必要があります。
クレジットカードの解約に関するQ&A
クレジットカードを解約した後、また同じカード会社のカードに申し込むことはできますか?
クレジットカードは本人以外の人が解約することはできますか?
自己破産した場合、クレジットカードは解約されますか?
1枚のカードだけ支払いして残す…といったことはできません。
※自己破産については以下の記事でも解説しています。

解約したクレジットカードはどのように処理すればいいですか?
クレジットカードの解約に関するまとめ!
- 解約方法は電話が一般的・現在ではWEBサービスでの受付も広がってきた
- クレジットカードの解約は特に理由は問われない
- 解約時に支払い残高が残っていると一括請求される可能性がある
- 年会費を支払ったら翌年の年会費支払い直前までカードは持っておくのがおすすめ
- 入会して半年以内など短期間でカードを解約すると後々カード審査で不利になる可能性がある
今回はクレジットカードの解約に関するあれこれをご紹介しました。
クレジットカードの解約は電話が一般的ですが、近年ではWEBサービスでの手続きも広がってきたので利用しやすいものを利用しましょう。
解約の理由は特に問われないので、不要になったクレジットカードは解約してしまうのがおすすめです!
ただし付帯サービスが使えなくなる・特典が利用できなくなるなどデメリットもあるので、解約していいかどうかはよく検討したほうがいいですね。
また解約の際に支払い残高が残っていると一括請求されるなど、状況によっては注意するところもあります。
解約で不利益を被らないようにして不要なクレジットカードは解約しましょう。