
「d払い」はドコモが運営するQRコード決済です。
PayPay・LINE Payなどと同じくスマホのQRコードを見せる・お店のQRコードを読み取る形で支払いができます。
d払いを利用する際の支払い方法は携帯料金と合算・口座振替などもありますが、クレジットカードを登録することも可能。
クレジットカードを登録して利用するとポイント二重取りもできるので、できるだけカード登録がおすすめ!
今回はd払いを利用する際の基礎知識、登録におすすめなクレジットカードなどをご紹介します。
iPhone版d払いをDL⇒ | ![]() |
Android版d払いをDL⇒ | ![]() |
Contents
まずは要チェック!d払いでクレジットカード登録する際の基礎知識!
それではまずd払いにクレジットカードを登録する際に知っておきたい基礎知識をご紹介します。
上に3つあげたので、順番に見ていきましょう!
d払いにはVISA・JCBなど幅広いがクレジットカードに登録できる
d払いにはVISA・MasterCard・JCB・AMEXといった日本で発行可能なクレジットカードはだいたい登録できます。
手元にクレジットカードがあれば、多くの場合は問題なく登録できるでしょう。
ただし登録の際は以下のような注意点があります。
- ダイナースブランド・海外発行のカードは登録できない
- 3Dセキュア(本人認証サービス)に非対応のカードは登録できない
この2点について解説しておきますね!
ダイナースブランド・海外発行のカードは登録できない
ダイナースブランドのクレジットカードは、d払いが非対応のため登録ができません。
またVISA・MasterCard・JCB・AMEXのカードであっても、海外発行のクレジットカードの場合は登録不可です。
3Dセキュア(本人認証サービス)に非対応のカードは登録できない
クレジットカードを登録する際、3Dセキュア(本人認証サービス)を有効にする必要があります。
これは簡単に言うと自分以外の人がなりすましするのを防ぐのが目的で導入されているセキュリティです。
時々3Dセキュアに非対応のクレジットカードもありますが、その場合はd払いに登録することができません。
d払いをクレジットカード登録して使うとポイント二重取りができる!
d払い支払い時還元 | 実店舗での支払い | 0.5% |
ネットでの支払い | 1.0% | |
登録したカードの還元 | カードの基本還元率 |
d払いにクレジットカードを登録して支払いをすると、上のような感じでポイント二重取りができます!
ポイント還元はカードの基本還元率によって異なりますが、例えば基本還元率1.0%のカードで1,000円を実店舗で支払いすると、
- 支払い時還元0.5%=5ポイント(dポイント)
- カード還元率1.0%=10ポイント(カードごとの還元ポイント)
とこのような感じで、上の例では計1.5%還元でd払いが利用可能です。
d払いにはドコモスマホ料金との合算支払い・ドコモ口座から引き落としという支払い方法も選べます。
しかしクレジットカード以外ではポイント二重取りができないので、d払いはクレジットカード登録が一番お得です!
d払いにクレジットカード登録すると利用限度額が利用上限額になる
支払い方法 | 1ヶ月の支払い上限 | |
---|---|---|
クレジットカード払い | カードの利用限度額 | |
ドコモ電話料金合算払い (ドコモ契約者) | 20歳未満 | 10,000円 |
契約期間~3ヶ月 | 10,000円 | |
契約期間4ヶ月~24ヶ月 | 30,000円 | |
契約期間25ヶ月~ | 100,000円 | |
d払い残高 (コンビニチャージ・ドコモ口座経由) | 実質無制限 |
d払いは上のように、1ヶ月間に決済できる金額に制限があります。
特にドコモスマホ契約者が利用できる「電話料金合算払い」の場合は上限額が高くても月々10万円までです。
しかしクレジットカード登録して支払いした場合、利用上限額はカード自体の利用限度額と同じになります。
- 利用限度額10万円なら⇒10万円までd払い可
- 利用限度額20万円なら⇒20万円までd払い可
- 利用限度額30万円なら⇒30万円までd払い可
とこのような感じになるので、利用限度額が高いクレジットカードならより多くd払いもできるという感じですね。
ただもちろんですがd払いを含めたクレジットカードの使いすぎにならないように注意点しましょう!
d払いに登録がおすすめなクレジットカードは「dカード」「dカードGOLD」!
カード名 | d払いキャンペーンの対象 | 選べるブランド | 年会費 | d払い時還元率 | 貯まるポイント |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ! dカード ![]() 基本還元率:1.0% | ![]() |
| 永年無料 |
| dポイント |
おすすめ! dカードGOLD ![]() 基本還元率:1.0% | ![]() |
| 11,000円(税込) |
| dポイント |
JCB CARD W![]() 基本還元率:1.0% | ![]() |
| 永年無料 |
|
|
楽天カード![]() 基本還元率:1.0% | ![]() |
| 永年無料 |
|
|
Orico Card THE POINT![]() 基本還元率:1.0% | ![]() |
| 永年無料 |
|
|
ここではd払いに登録するのにおすすめなクレジットカードを5枚ピックアップしました。
どのカードも基本還元率1.0%あるので、d払いでの利用でもポイント二重取りができお得。
しかしよりお得に使うならdカード・dカードGOLDのどちらかを登録するのがおすすめです。
なぜかというと、d払いのお得なキャンペーンの対象になるのはドコモ発行のdカード・dカードGOLDだけだから!

上のような定期的に開催されるお得なキャンペーンがあるので、できるだけ活用したいですよね。
またdカード系であれば還元ポイントもd払い決済時の還元ポイントと同じ「dポイント」になるので、ポイントが散らばらずまとまるのも利点。
なのでここからはdカード・dカードGOLDをそれぞれ詳しく解説しますね!
dカード…ドコモユーザー以外でも作れる汎用性が高いカード!
dカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
d払い時還元率 |
|
還元ポイント | dポイント |
申し込み資格 |
|
特典 |
|
d払い登録用のクレジットカードの中で、誰でも作りやすくお得なのがdカードです。
このカードは基本還元率1.0%・年会費永年無料と汎用性が高く、普段使いにも十分なスペックアリ!
d払いに登録することで、
d払い支払い時還元 | 実店舗での支払い | 0.5% |
ネットでの支払い | 1.0% | |
dカードのポイント還元 | 1.0% |
とこのような感じで、実店舗で使うと1.5%・通販で使うと2.0%還元とかなりの高還元率になります。
もちろんd払いのキャンペーン対象でもあるので、dカード以外を登録するよりもやはりお得といえますね。
誰でも作ることができるカードなので、特にドコモケータイのユーザー以外の人におすすめです!
dカードGOLD…ドコモユーザーならdカードよりお得!
dカードGOLD | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 11,000円(税込) |
基本還元率 | 1.0% |
d払い時還元率 |
|
還元ポイント | dポイント |
申し込み資格 | 20歳以上(学生は除く)で安定収入のある人 |
特典 |
|
ドコモスマホ・ドコモ光などドコモ系のサービスを利用しているなら、年会費11,000円掛かりますがdカードGOLDがおすすめです!
このカードは上でご紹介した年会費無料のdカードの特典は全て適用され、基本還元率1.0%なので汎用性も十分。
ドコモユーザーにおすすめの理由は、ドコモスマホ・ドコモ光を契約しているとdカードGOLDを所持で利用額の10%ポイント還元されるから!
ドコモスマホ・ドコモ光で月額10,000円を支払っている例で計算してみると、
という感じで、これだけでポイント還元>年会費となり年会費の元を取ることができます。
当然ながらd払いに登録して使うのにもお得で、実店舗で使うと1.5%・通販で使うと2.0%還元と高還元率でお得!
ゴールドカードだけあって保険内容なども大幅に強化されるので、ドコモユーザーはdカードGOLDのほうがおすすめです!
d払いにクレジットカードを登録・設定する方法解説!
ここではd払いに実際にクレジットカードを登録・設定する方法をご紹介します。
スクショ付きで解説するので、順番に見ていきましょう!
※まだd払いのダウンロード・初期設定を済ませていない場合は以下の折りたたみをタッチすると解説が開きます。
- 「d払いアプリ」を起動して、左上をタッチします。
メニューの中から「設定」をタッチします。
- 設定メニューの中から「支払い方法」をタッチします。
初期設定ではdカードユーザーは「dカード」、それ以外は「d払い残高からのお支払い」になっているので、それぞれの登録方法が違います。
- ※dカードユーザーの場合…登録されているクレジットカードを選んで「次へ」をタッチし、ネットワーク暗証番号を入力して「認証」をタッチします。
※dカード以外を登録する場合…「クレジットカードを登録」をタッチして「次へ」をタッチ、その後カード情報・3Dセキュアのパスワードを入力して「認証」をタッチします。
- 無事登録されると、支払い方法に選択できます。またこの画面で別カードの登録、支払い用のクレジットカードの変更も可能です。
d払いとクレジットカードに関するQ&A
d払いは税金・保険料などの請求書払いに対応していますか?
Amazonでd払いをする場合、クレジットカード経由での支払いは可能ですか?
d払いとクレジットカードのまとめ!
今回はQRコード決済の「d払い」に登録するクレジットカードについてご紹介しました。
d払いはVISA・JCBなど日本で発行されたクレジットカードならだいたい登録できるので、手持ちのカードを活用することができます。
ただダイナースブランドのカード・3Dセキュア非対応のカードは登録できないので注意が必要です。
d払いにクレジットカードを登録して利用すると、d払い決済時のポイント還元+カードのポイント還元で二重取りができるので、やはりカード登録がお得!
中でもドコモ発行のdカード・dカードGOLDならd払いのお得なキャンペーンの対象にもなるので、このどちらかを登録するのがいいでしょう。
ドコモユーザー以外ならdカード、ドコモユーザーならdカードGOLDがおすすめです!