
dカード | |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | dポイント |
ポイント交換先 | Pontaポイント、JALマイルなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 4年 |
年会費 | 無料 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用金額合計の1% |
申込資格・条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 初年度無料 2年目以降は前年にETCカードの利用実績があれば無料、なければ550円(税込) |
電子マネー | iD |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費無料) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 利用者応じて設定 |
dカードは、年会費無料で持つことができる人気のカードです。
発行者のNTTドコモの積極的なマーケティングで知名度ぐっと上がってきました。
維持コストゼロでポイントも貯まりやすいのですが、それでも入会するにはカードの特徴を明確に知っておきたいですよね。
この記事ではdカードのメリット・デメリットやポイント還元について解説していますので、これを読んでdカードをの魅力を残さず理解してしまいましょう。
Contents
dカードの7つの特徴・メリットを紹介!
最初にdカードのメリットからチェックしていきましょう。
dカードの良い点を7つ上げましたので、ひとつひとつ確認していけばdカードを使いこなすポイントが理解できますよ。
カード利用でdポイントがたまる! dカード特約店で還元率up
通常の還元率 | 1% |
dカード特約店の利用 | 店舗ごとに違う比率で還元率up |
dカードの利用でたまるのは、ドコモのポイントプログラムのdポイントです。
dカードをショッピングなどで利用すると、100円に対して1ポイント獲得できますので、基本の還元率は1%になります。
dカード特約店でdカードを利用するとさらにポイントが加算されます。
加算する率は特約店ごとに違いますので、事前に確認してから利用しましょうね。
カーライフ | ENEOS | +0.5% |
オリックスレンタカー | +3% | |
旅行 | JAL | +1% |
JTB | +2% | |
ショッピング | 高島屋 | +1% |
伊勢丹 | +0.5% | |
マツモトキヨシ | +2% | |
レストラン・カフェ | スターバックスカード | +3% |
フリマ | メルカリ | +1~3% |
ローソンでの利用で5%お得!
ローソン利用でのポイント還元率 | 2% |
ローソン利用での割引率 | 3% |
dカードはローソンで使うと特にお得です。
ローソンでdカードを利用するとdポイントが100円につき2ポイントもらえますが、その上にお買い物金額が3%OFFになります。
つまり、ローソンでは常に5%お得な買い物ができるわけですね。
ポイントupモールを利用して最大10.5倍のポイントを獲得できる
総合通販・百貨店 | 楽天市場 | ポイント1.5倍 |
Yahoo!ショッピング | ポイント1.5倍 | |
ファッション | セシール オンラインショップ | ポイント3倍 |
カタログ通販 ベルーナ | ポイント5倍 | |
美容・健康 | ロフトネットストア | ポイント4倍 |
DHCオンラインショップ | ポイント2.5倍 | |
グルメ・ギフト | 高島屋オンラインストア | ポイント5倍 |
さとふる ふるさと納税サイト | ポイント2倍 | |
家電・パソコン | DELL | ポイント4倍 |
ビックカメラ.com | ポイント2倍 |
dカードポイントupモールは、いろんなオンラインショップが集まったモールサイトです。
dカードポイントupモールを経由してオンラインショップを利用し、さらにdカードで決済すると、獲得できるポイントが加算されます。
加算される率はショップによって違いますが、1.5倍~10.5倍のポイントが獲得できます。
皆さんが普段利用しているショップも多くありますよ。
電子マネーiDが利用できる
dカードには、NTTドコモが運営している電子マネー「iD」が付帯しています。
iDはクレジットカードのようなカードの受け渡しやサインが不要、レジでカードをかざすだけで支払いが完了です。
さらに、ポストペイ方式ですので事前のチャージが不要、iDの利用分は後日dカードから支払われます。
本人認証(3Dセキュア)でネットショッピングも安心
dカードは3Dセキュアによる本人認証に対応していますので、ネットショッピングで安心して使えます。
3Dセキュアは、VISA・Mastercard・JCB・AMEXが推奨するクレジットカード向けの本人認証サービスです。
ネットでのカード利用時に自分しか知らないパスワードを加えて認証する仕組みになっていますので、クレジットカードの盗用を防止できます。
年間100万円のお買物あんしん保険が付帯
補償の対象 | dカードで購入した商品に対して偶然な事故(国内海外問わず)によって損害を被った場合。 |
補償限度額 | 年間100万円まで |
対象期間 | 購入日(配送などによる場合には物品の到着日)から90日以内 |
dカードには、dカードで購入した物品に対する損害を補償するお買物あんしん保険が付帯しています。
補償期間は購入日から90日間、補償額は年間100万円までですから、年会費無料のカードとしては充実した内容です。
年会費が永年無料
dカードは年会費が永久に無料です。
家族カードも同様に年会費が無料になります。
所持しているだけなら利用していなくても余計なコストは発生しませんので、気軽に持てるカードですね。
dカードの3つのデメリットも確認しておこう
ここまではdカードのお得な特徴について解説してきました。
次はデメリットについて説明していきましょう。
欠点を確認するのは、長所を知るよりも重要かもしれませんよ。
dカードゴールドでないとドコモ利用料金10%還元の特典がない
dカードはNTTドコモが発行しているカードですから、ドコモのケータイやドコモ光などの利用料金の支払いに優遇があることを期待しますよね。
でも、残念ながらドコモ料金の支払いに対して大きなメリットはありません。
dカードの上位ランクのdカードGOLDであれば、ドコモのケータイやドコモ光の利用料金に対して10%の大きなポイントが獲得できますので、ドコモユーザーの方はdカードGOLDのほうを検討してみるのもよいかもしれませんね。
旅行傷害保険が付帯していない
旅行傷害保険が付帯していないのは、dカードの残念な点です。
すでにお買物あんしん保険が付帯していますので、これに旅行傷害保険があれば旅行シーンに心強い一枚になったはずですが、そこまでの特典は付帯していません。
旅行傷害保険が必要な場合は、上のクラスのdカードGOLDを検討しましょう。
dポイントから交換できるポイントのバリエーションが少ない
- Pontaポイント
- JALマイル
- 台湾HAPPYGOポイント
- 韓国L.POINT
- スターバックスカード
- ドトール バリューカード
dカードのデメリットでもうひとつ大きいのは、dポイントを交換可能なポイントやマイルの種類が少ないことです。
交換できるのは、使い勝手の良い大手小売りのポイントプログラムとしてはPontaポイントのみ、航空会社のマイルはJALマイルしかありません。
楽天スーパーポイントやTポイント、nanacoポイントといったメジャーなポイントへの交換ができないのは、とても残念な点ですね。
dカードでたまるポイントをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
ここまでお話してきたように、dカードを利用すればdポイントがたまります。
せっかくたまったポイントは、ちょっとでも有利に使いたいものですよね。
ここからは、dポイントのお得な使い方を説明していきましょう。
d払いで使う
ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
dポイントは、d払いで利用するのが最も使いやすくておすすめです。
d払いはNTTドコモが運営しているスマホ決済サービスです。
大手コンビニやドラッグストアチェーン・家電量販店などで広く使えますので、利用している方も多いはずですね。
d払いなら、通常のdポイントだけでなく期間限定ポイントも使うことができますので、貯まったdポイントを無駄にせずしっかり使いきることができますよ。
他のポイントやマイルに交換する
ポイントの価値 | 1ポイント = 1円程度 ※交換先により条件が違います |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
dポイントを他のポイントに交換して利用するのもおすすめな方法です。
交換先のポイントの種類が比較的少ないのが残念ですが、メジャーな交換先もあります。
Pontaポイントに交換すればローソンを始めとする多くの店舗で使えますし、旅行する機会の多い方はJALマイルに交換してもよいでしょう。
交換比率は交換先によって違いますが、1ポイント1円程度で交換できますのでお得ですよ。(交換先一覧はこちら)
Pontaポイント | 5,000ポイント→5,000Pontaポイント ※別途手数料が250ポイントかかります。 |
JALマイル | 5,000ポイント→2,500マイル |
スターバックスカード | 3,000ポイント→3,000円分 |
ドトール バリューカード | 3,000ポイント→3,000円分 |
ドコモのケータイ料金の支払いに利用する
ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 ※交換先により条件が違います |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
あなたがドコモのケータイのユーザーなら、dポイントをドコモのケータイ料金の支払いに充当することも可能です。
残念ながら期間限定ポイントは使えませんが、1ポイント1円の比率で使うことができます。
1ポイント単位でポイントが利用できますので、細かいポイントも残さず使いきれますよ。
dカードの評判・口コミをチェックしておこう
dカードのメリット・デメリット、たまるdポイントの使い道などについて解説してきました。
ここからは、dカードを使っているユーザーの口コミを見てみましょう。
実際の声を通してみると、dカードの特徴がよりリアルに理解できますよ。
dカードの悪い評判・口コミ
おやすみにゃ!
なんとdカードでドコモの携帯料金を払ってもポイントが付かないそうだ。
知らんかった。携帯料金だけ他のクレジットカードで払うとよいらしい…悩
Goodnight !— ミト@ミト・ワークス (@mito_bucho) May 5, 2018
dカードで携帯支払いしても携帯料金の部分はポイント付与しないのがホントに意味不明w
前まではdカード発行、dポイントクラブに連携して別のカードで支払うのが一番お得だったのが謎🤣
まぁ、今はdカード割あるから連携した方が得だけどw— shun (@shunmessage) May 26, 2020
海外旅行保険ってノーマルのdカードにはついてないの?
— すとろー (@kinkedu04) January 28, 2019
dポイント貯まるといろいろな所で使えるので
さいきんdカードばっかり使ってるんだけど
これで航空券買っても海外旅行保険は付いてこないのか~ けち~— ham (@chariot326) November 21, 2018
@citizenkyellow dポイント使い道ないですね😰
ポンタにも変換するのも条件が有るみたいですし…— ゴビンダ・プラサド・マイナリ (@wakaitsuchi) April 20, 2016
dカードの良い評判・口コミ
支払い方法を極力dカードで行うようになってから、ポイントめちゃくちゃたまるし、出費がどのくらいか把握しやすくなって一人でwinwinしてる₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
— Ken@諭吉は消耗品💸 (@Ken10969Lancer) March 10, 2019
dカードは普通の買い物はポイント1%なので、よく使う3店舗だけエポスにして、他はdカードにしようかと!
— 庆🍰 (@kk_csqs) May 21, 2020
ローソンとえば、dカードを使うと実質5%オフでお買い物ができます。
・クレジット払いの請求時に3%割引
・ポイントが2%貯まる難点は、Pontaポイントとdポイントで二重取りできないこと。ただ、ローソンのクレジットカードでも還元率が2%であることを考えると、dカード決済の方が圧倒的にお得です。
— ETCなびこ💳カードと電子マネーのお役立ち情報 (@ETC_navico) June 2, 2020
ローソンのスタンプでもらえる景品。
イレブンが一番好きなんだけど、ローソンはⅾカード使えるメリットが大きすぎて、ローソンばかり行ってしまう。 pic.twitter.com/WEcgtn2BKy— 来夢 (@yuttanmam) May 8, 2020
dカード審査早すぎるぞ。セゾンより早いとことか初めてかも。
— Fujii Shintaro (@fizzy_gaga) November 6, 2016
dカードの評判・口コミまとめ
dカードについての口コミで目立ったものをあげてみました。
ここで、利用者のコメントから主なメッセージを拾ってみましょう。
- ドコモの料金を払ってもポイントがつかない。
- 海外旅行保険が付帯していない。
- dポイントの使い道があまりない。
- ポイントがたまりやすい。
- ローソンでは5%もお得。
- 入会時の審査結果のレスポンスが早い。
良いコメントで多いのは、dポイントが貯まりやすい点ですね。
基本の還元率1%は年会費無料のカードの中ではよいレートですから、日常的に利用すれば思った以上にポイントがたまります。
特にローソンで利用すればポイント還元と割引で合わせて5%もお得になるのは、このカードの大きなメリットとして認知されているようです。
否定的なコメントとして一番目立つのは、ドコモのケータイやドコモ光の利用料をdカードで払ってもポイントが付かない点でした。
dカードはNTTドコモのカードですからポイントがついて当然と思いがちですので、この反応が出てしまうのは無理もないでしょう。
上のクラスのカードであるdカード GOLDでは、ドコモの利用料支払いで10%還元になりますので、ドコモユーザーの多くはdカードではなくdカード GOLDを選択しています。
利用者のコメントを総合すると、dカードは、ドコモユーザーをターゲットにしたものではなく、dポイントを貯めたい方むけの年会費無料のエントリーカードと評価されているようですね。
dカードとdカードGOLDの違いを徹底比較!
![]() dカード | ![]() dカードGOLD | |
基本還元率 | 1% | 1% |
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
申込資格 | 満18歳以上であること(高校生を除く) | 20歳以上(学生は除く)で安定収入のある方 |
特典・サービス |
|
|
付帯保険 |
|
|
ETCカード | 初年度無料 2年目以降は前年にETCカードの利用実績があれば無料 なければ550円(税込) | 永年無料 |
家族カード | 年会費無料 | 1枚目年会費無料 2枚目以降1,100円(税込) |
利用限度額 | 利用者に応じて設定 | 最高300万円 |
dカードの審査に落ちる人とは?審査基準を解説
dカードは年会費無料の一般クラスのカードですから、発行時の審査基準は比較的甘いと言われています。
それでもちゃんと審査は行われていますし、自分は大丈夫とタカをくくって申し込むと審査に落とされて驚くことになるかもしれませんよね。
ここではdカードの審査基準について解説します。
申し込みの前に自分が審査に通りそうかをチェックしておきましょう。
未成年の学生も申し込むことができるカード
- 満18歳以上であること(高校生を除く)
- 個人名義であること
- ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
- その他当社が定める条件を満たすこと
dカードの申し込み条件をみると、18歳以上であれば持つことができるカードであることが分かります。
社会に出る前の方々を含めた広い層に使ってもらうことを狙っていますので、審査のハードルも比較的低く設定されていることが推測できますね。
収入に関するハードルは低い
dカードの申し込み条件の中には、収入に関する事項が入っていません。
もちろん審査で収入については確認するはずですが、収入額に対するハードルは高くないと推測できます。
本人や配偶者に少なくても安定的な収入があるならば、パートやアルバイトの方でも発行できる可能性があるカードです。
審査に通る可能性を少しでも上げたい時には、申し込みの際にキャッシング枠をゼロに指定しましょう。
カード会社は、通常のお買い物の枠よりもキャッシング枠についてより厳しく審査する傾向がありますので、キャッシング枠をゼロにしたほうが審査には有利です。
個人の信用情報に傷がないことが必要
審査では個人の信用情報も必ずチェックします。
過去に支払いの延滞や自己破産・債務整理をした記録が信用情報に残っていると、審査に落ちる可能性が高くなりがちです。
また、dカードはNTTドコモのカードですから、NTTの携帯料金の支払い等でのトラブルも影響する可能性がありますので、こちらも十分気をつけましょうね。
【dカードのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
dカードのメリットやデメリットについて、利用者の口コミとともに詳しく説明してきました。
カードの特徴がよくつかめてきましたよね。
ここからは、dカードに関するよくある質問をまとめて答えていきましょう。
dカードにお得な入会キャンペーンはある?
新規入会やその後の利用に対してdポイントをプレゼントするもので、少しずつ内容を変えながら、年間をとおして常にキャンペーンを実施中の状態です。
これに加えて、期間限定で若い方向けのキャンペーンなどを挟み込んだりすることもありますので、入会を検討する場合には、展開中のキャンペーンの内容を必ずチェックしましょう。
家族カードやETCカードを発行できる?
対象はdカード会員の配偶者・子供・両親で、年会費は無料です。
ETCカードも発行できます。
こちらは初年度無料ですが、2年目以降は550円(税込)です。
ただし前年にETCカードの利用実績があれば2年目以降も無料になりますので、しっかり使いましょうね。
dカードの締め日と支払日はいつ?
支払日は翌月の10日ですが、10日が金融機関の休業日にあたっている場合は、翌営業日に引き落とされます。
dカードの利用限度額を引き上げることができる?
ただし、入会してから半年未満のかたや学生・未成年のかたは、限度額の引き上げを申し込むことができません。
海外旅行の予定がある場合に、一時的に限度額を引き上げることも可能ですよ。
要望通りに引き上げられないこともありますので、ご注意下さいね。
dカードの解約方法は?
- dカードセンター(無料)
- DOCOMOの携帯:*8010
- 一般電話:0120-300-360
- 受付時間:10:00~20:00(年中無休)
dカードを解約しても、dポイントクラブを脱会しなければ貯まっているdポイントは維持されます。
dポイントを貯めたいかた向けの年会費無料のエントリーカード
- dカードはdポイントの基本還元率1%
- 特約店・ポイントupモール・ローソンの利用で、ポイント還元がさらに加速
- 年会費は永年無料
- ドコモケータイやドコモ光の利用料支払いではポイントがつかないのが残念
- dカードは、dポイントをたくさん貯めたい方むけのエントリーカード
dカードのメリット・デメリットや貯まったdポイントの使い道について解説してきました。
日常的なカードの利用でdポイントがたくさんたまるのが、このカードの最大のメリットです。
カードの機能をそこに絞り、他の特典はあまり盛り込まずに年会費を無料に抑えて、ドコモユーザー以外にも広く使ってもらえるエントリーカードにしたてたのが、dカードだと言えるでしょう。
NTTドコモはdポイントが使える店舗を精力的に広げています。
2020年6月にはメルカリでもdポイントが使えるようになり、話題になりました。
dカードが活躍するシーンは、これからもどんどん増えていくに違いありません。
dカード基本情報まとめ
dカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | dポイント |
ポイント交換先 | Pontaポイント、JALマイルなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 4年 |
年会費 | 無料 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用金額合計の1% |
申込資格・条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 初年度無料 2年目以降は前年にETCカードの利用実績があれば無料、なければ550円(税込) |
電子マネー | iD |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費無料) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 利用者応じて設定 |
|
カード概要
発行会社 | NTTドコモ | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目~ | 無料 | |
審査・発行 | 最短5分で審査結果メール連絡 最短5日で発行 | |
入会条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) 個人名義であること ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと その他当社が定める条件を満たすこと | |
国際ブランド | VISA/Mastercard | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、リボ払い、分割払い |
海外 | 1回払い ※「あとからリボ」なら海外のご利用分もご利用後にリボ払いに変更することができます | |
支払い | 締め日 | 15日 |
引き落とし日 | 翌月10日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | iD | |
家族カード | 発行可否 | 発行可能 |
年会費 | 無料 | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 初年度無料 2年目以降は前年にETCカードの利用実績があれば無料、なければ550円(税込) | |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
ポイント還元率
ポイントプログラム | dポイント |
通常還元率 | 1% |
還元率アップ条件 | dカード特約店、dカードポイントupモール利用 |
ポイント有効期限 | 4年 |
ポイント付与 | 100円の利用ごとに1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | Pontaポイント、JALマイルなど |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | なし |
傷害死亡保険金 | なし | |
傷害後遺障がい保険金 | なし | |
入院保険金 | なし | |
通院保険金 | なし | |
手術給付金 | なし | |
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | なし |
傷害死亡 | なし | |
傷害後遺障がい | なし | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | なし | |
賠償責任 (一事故の限度額) | なし | |
携行品損害 (年間限度額) | なし | |
救援者費用 (年間限度額) | なし | |
ショッピング・プロテクション | 年間100万円まで |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | なし |
海外緊急サービス | 現地へ緊急カードをお届け(手数料11,000円(税込)) 1,000米ドル相当額以内の現地通貨をキャッシュサービスとしてご用立て |
年間利用特典 | なし |
お問い合わせ | dカードセンター(無料) DOCOMOの携帯:*8010 一般電話:0120-300-360 受付時間:10:00~20:00(年中無休) |