
ダイナースクラブカード | |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | ダイナースクラブ・リワード |
ポイント交換先 | 1ポイント=0.5円 Tポイント、楽天スーパーポイント |
還元率UP条件 | なし |
ポイント有効期限 | 無期限 |
年会費 | 24,200円 |
ポイント算出方法 | 100円ごとに1ポイント |
申込資格・条件 | 27歳以上 |
国際ブランド | Diners |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy |
追加カード | 家族カード(年会費5,500円) |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 利用者によって異なる |
ダイナースクラブカードは三井トラストクラブ株式会社が発行しているクレジットカードです。
持っていると有名レストランのコース料理が1名分無料になったり、予約困難なレストランの予約が取れやすくなったりといった優待が受けられます。
また日本だけなく海外の空港にある空港ラウンジも利用できるようになります。
ただし国際ブランドが「Diners」のみでVISAやMasterCardに比べるとシェア率が低いため、お店や通販サイトによってはカード決済ができないところがあります。
Dinersは国際ブランドとしてもステータスが高いため、ハイステータスなカードをお探しならぜひダイナースクラブカードの特徴をチェックしてくださいね。
Contents
- 1 ダイナースクラブカードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
- 2 ダイナースクラブカードの3つのデメリットも確認しておこう
- 3 ダイナースクラブカードで貯まるポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
- 4 ダイナースクラブカードの評判まとめ!口コミを参考にしよう
- 5 ダイナースクラブカードと他のダイナースクラブカードとの違いを徹底比較!
- 6 ダイナースクラブカードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
- 7 【ダイナースクラブカードのQ&Aまとめ】気になる疑問を確認しよう
- 8 初めてのステータスカードを探しているならおすすめ!ダイナースクラブカードを活用しよう
- 9 ダイナースクラブカードの基本情報まとめ
ダイナースクラブカードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
それでは早速、ダイナースクラブカードの7つの特徴やメリットを順番に解説していきます。
この7つさえ覚えておけば、ダイナースクラブカードの特徴はバッチリ抑えられますよ!
まずはダイナースクラブカードがどんなカードかを理解しておきましょう!
年会費が安く初めて持つステータスカードにおすすめ
- 24,200円(税込)
ダイナースクラブカードの年会費は24,200円です。
金額だけをパッと高く感じますがそもそもダイナースクラブカードはゴールドカードと同じくらいのステータスがあるため、ゴールドカードと比べると年会費は安めです。
例えばアメックス・ゴールドカードの年会費は31,900円なのでダイナースクラブカードの方が安いですよね?
初めてハイステータスなカードを持つのであればダイナースクラブカードはコスパの面でも優秀です。
有名レストランなどで特別優待が受けられる
- レストランのコース料理1名分無料
- 予約困難なレストランの予約を手配
- 会員限定のバーやクラブの優待
ダイナースクラブカードを持っていると会員限定のレストラン優待が受けられます。
特に「レスランのコース料理1名分無料」は2名以上の注文で利用できる優待なので、接待や記念日の時に使える便利な優待です。
また利用できるレストランも有名なところが多いため、美味しい料理をお得に味わえます。
優待が利用できレストランは公式サイトで紹介されているので、ぜひチェックしてくださいね。
国内外にある1,000ヶ所以上の空港ラウンジが利用できる
- 国内の主要空港
- ヨーロッパ39ヶ国の空港
- アジア34ヶ国の空港
- アフリカ24ヶ国の空港
- 北米20ヶ国の空港
- 南米11ヶ国の空港
- オセアニア4ヶ国の空港
ダイナースクラブカードを持っていると日本だけでなく世界にある空港ラウンジが利用できます。
その数は1,000ヶ所以上で主要な空港であれば利用できるため、海外旅行や海外出張の時に便利です。
空港ラウンジを利用するにはダイナースクラブカードの提示が必要なので、海外に行く時は必ずカードを持っていきましょう。
カードを使い続けると「ダイナースクラブ プレミアムカード」の招待が送られてくる
- 毎月ダイナースクラブカードでまとまった金額を利用する
- カードの支払いを延滞・滞納しない
- 年収が一定以上ある
ダイナースクラブカードを使い続けると「ダイナースクラブ プレミアムカード」の招待状(インビテーション)が送られてきます。
ダイナースクラブ プレミアムカードは世界最高峰のステータスカードで、ダイナースクラブカードよりもサービスや特典が充実しています。

「ゆくゆくはより高いステータスカードを持ちたい」という考えを持っているなら、ダイナースクラブカードはおすすめです。
海外旅行保険が「自動」で付帯される
補償対象者 | カード会員 |
傷害死亡 | 最高1億円 |
傷害後遺障がい | 最高1億円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 1億円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 |
ダイナースクラブカードに付帯されている海外旅行保険は「自動付帯」となっています。
そのため海外旅行費をダイナースクラブカードで支払わなくても、持っているだけで万が一の事態になったら保険が適用されます。
海外で病気やケガをすると治療費が高くなる国が多いため、自動で海外旅行保険が付帯されるのは安心ですよね。
ゴルフ優待がついている
- 国内100コースのラウンド予約を代行
- プライベートレッスン代が最大50%オフ
- フィッティングサービスが優待料金で利用
- 対象のゴルフ練習場が優待料金で利用
- ゴルフレッスン代が割引もしくは無料
ダイナースクラブカードにはレストラン優待だけでなくゴルフ優待もあります。ゴルフ優待の主な内容は上にまとめました。
単純にゴルフ場を安く利用できるだけでなくゴルフレッスン代もお得になるため、ゴルフ初心者でも利用できます。
ゴルフは他のスポーツよりもお金がかかりますのでゴルフ優待を活用してお得にゴルフを楽しんでくださいね。
「コンパニオンカード」が発行できる
- 国際ブランドが「MasterCard」
- コンパニオンカードの利用金額もポイントとして加算
- 年会費無料で作成できる(通常は3,300円)
ダイナースクラブカードを持っていると「コンパニオンカード」が作れます。
コンパニオンカードは国際ブランドが「MasterCard」のため、MasterCardが利用できる店舗でもカード決済ができるようになります。
しかも年会費無料で作れますし支払いも本カードにまとめられます。
Dinersが使えないお店でカード払いしたい時に使えるのでコンパニオンカードは作っておいて損はありませんよ。
ダイナースクラブカードの3つのデメリットも確認しておこう
どれだけダイナースクラブカードにメリットが多いといっても、絶対にデメリットがないわけではありません。
きちんとデメリットも知ったうえでダイナースクラブカードを正しく理解したいですね。
ですので、ここでダイナースクラブカードを利用するときに知っておきたいデメリットを3つを解説していきます。
プライオリティパスは利用できない
- 140以上の国や地域にある空港ラウンジが利用できる
- ラウンジ内で軽食やドリンクが頼める
- 無料Wi-Fiが利用できる
ダイナースクラブカードは世界1,000ヶ所以上の空港ラウンジを利用できますが、プライオリティパスは利用できません。
プライオリティパスと比べるとダイナースクラブカードのカード特典で利用できる空港ラウンジのサービスはどうしても劣って見えてしまいます。
そのため、プライオリティパスを利用したいのであればダイナースクラブカードは選択肢から外れてしまうでしょう。
家族カードを発行すると年会費がかかる
カード名 | 家族カードの手数料 |
---|---|
ダイナースクラブカード | 5,500円 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 無料 |
ダイナースクラブカードでは家族カードも発行できます。しかし年会費が5,500円かかります。
ちなみにダイナースクラブ プレミアムカードでは家族カードを発行しても年会費はかかりません。
本カードの年会費と比べると高くはありませんが、家族カードをたくさんつくるとそれだけカードの維持費がかかってしまうので注意してくださいね。
他の国際ブランドに比べてシェアが低い
国際ブランド 取引シェア率 VISA 50% MasterCard 26% AMEX 3% JCB 1% Diners 1%未満
ダイナースクラブカードは他の国際ブランドと比べるとシェア率が高くありません。
つまりダイナースクラブカードでカード決済できる店舗が少なく、お店によってはダイナースクラブカードで買い物や支払ができないのです。
特に小さなお店やインターネットのショッピングサイトではDinersが対応していないところがまだまだあるため、クレジットカードの使い勝手に不便さを感じることがあるでしょう。
コンパニオンカードを作っておくと「MasterCard」に対応できるため、カード利用できる店舗も増えますよ。
ダイナースクラブカードで貯まるポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
ダイナースクラブカードを利用すると、「ダイナースクラブ・リワード」が貯まるようになっています。
せっかく貯めたポイントトは、少しでもお得に使いたいですよね?
そこで、ここではダイナースクラブカードで貯めたポイントのおすすめの使い道3選についてまとめています。
どのように使うと賢いのか、1つずつ確認していきましょう!
ANAなどの航空マイルに移行する
交換レート | 1,000ポイント=1,000マイル |
使いやすさ | ![]() |
ダイナースクラブカードで貯めたポイントで最もおすすめの使い道がANAのマイルへの移行です。
ANAのマイルに移行すればANAの飛行機を利用する際に使えるため、飛行機を使っての移動がお得にできるようになります。
またANA以外の航空会社のマイルに移行できます。
- デルタ航空
- ユナイテッド航空
- 大韓航空
- アリタリア-イタリア航空
ただし、上の4つの航空会社のマイルは2,000ポイント=1,000マイルとなるため、ANAマイルへの移行に比べると還元率が悪くなってしまいます。
よく使っているなら移行してもいいですが、そうでないのならANAのマイルへの移行がおすすめです。
他社のポイントに交換する
交換レート | Tポイント | 2,500ポイント=1,000ポイント |
ANA SKYコイン | 1,000ポイント=400コイン | |
スターバックスカードチャージ | 5,000ポイント=2,000円分 | |
楽天ポイント | 4,000ポイント=1,000ポイント | |
使いやすさ | ![]() |
ダイナースクラブカードで貯めたポイントは上の4つのポイントに交換できます。
各ポイントによって交換レートが違いますので、交換したいポイントのレートを確認してから交換するようにしましょうね。
使い勝手の良さで言えば、いろんなお店でポイントが貯められる「Tポイント」か楽天市場で買い物ができる「楽天スーパーポイント」がおすすめです。
トラベルデスクの旅行代金に充てる
交換レート | 1,000ポイント=400円 |
使いやすさ | ![]() |
ダイナースクラブカードで貯めたポイントはトラベルデスクで手配された旅行代金としても使えます。
トラベルデスクではツアーパッケージはもちろん、宿泊施設や交通機関(飛行機チケットや列車の切符など)の予約もできます。
旅行が好きなら貯めたポイントを旅費に替えて使うとお得に旅行が楽しめるのでおすすめです。
トラベルデスクで買える旅行商品については公式サイトから確認できます。
ダイナースクラブカードの評判まとめ!口コミを参考にしよう
ここまでで、メリットやデメリットを解説してきました。
ダイナースクラブカードがどんなものか見えてきたら、次は実際に利用している人のイメージも気になりますよね。
ここでは、ダイナースクラブカードを利用したことがある人の評判や口コミを紹介していきます。
悪いもの・良いものそれぞれ紹介していますので、参考にしてみてくださいね!
ダイナースクラブカードの悪い評判・口コミ一覧
- 前は良かったけどどんどん改悪になっていったので解約しました。別にこのカードじゃないとダメ!ってサービスはないし…
- ポイントは貯まりますが飛行機に乗らない自分からするとポイントの使い道があまりなく困っています。他に交換できるポイントとかあればいいんだけど…
- 作りやすくなりましたがそれに比例してステータスも下がってきた感じがする。よりハイステータスなカードが欲しいならアメックスの方がいいかも。
ダイナースクラブカードの良い評判・口コミ一覧
- グルメ優待がおすすめです!レストランの予約もできてお得な優待がたくさんあるので接待や会食の時によく使っています。
- ポイントの有効期限がないのはいいですね!性格的にポイントを貯めておきたいタイプなので無期限は助かっています。
- ちょくちょく海外旅行に行く機会があるので世界中の空港ラウンジが使えるこのカードはとても気に入っています!
ダイナースクラブカードの評判・口コミまとめ!
- 以前に比べるとサービスが悪くなっている
- ポイントの使い道が限定的
- 作りやすい分ステータスが少し低め
- グルメ優待が使いやすくお得
- ポイントが無期限なので使うタイミングが自由
- 世界中の空港ラウンジが使える
ダイナースクラブカードの悪い口コミで一番目立ったのは「サービスの改悪」です。
以前のダイナースクラブカードのサービスは今以上に良かったのですが、少しずつサービスが改訂されていってお得感が薄れたことに不満を持っている人がいるようです。
また「ポイントの使い道が限られている」という不満の声も見かけました。
反対に良い評判として多かったのが「グルメ優待」についてでした。
コース料理が1名分無料になったり有名レストランの予約が取れたりなど、美味しい料理をより便利かつお得に楽しめるサービスに満足している声が多かったです。
また空港ラウンジの利用など飛行機移動する際に利用できるサービスが良いという声もたくさんありました。
ダイナースクラブカードのサービスを上手に利用すれば、旅行や外食などをよりお得&便利に利用できるため、ビジネスやレジャーにとても役に立つクレジットカードです。
ダイナースクラブカードと他のダイナースクラブカードとの違いを徹底比較!
![]() | ![]() | |
基本還元率 | 1.0% | 1.5% |
年会費 | 24,200円 | 143,000円 |
申込資格 | 27歳以上 | 非公開 |
特典・サービス |
|
|
付帯保険 |
|
|
ETCカード | 無料 | 無料 |
家族カード | 年会費5,500円 | 年会費無料 |
利用限度額 | 利用者によって異なる | 一律の制限なし |
ダイナースクラブカードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
ダイナースクラブカードはステータスが高いクレジットカードのため、審査の基準も他のクレジットカードに比べると厳しめです。
申し込めば誰でも発行してくれるわけではないため、ダイナースクラブカードを作りたいならきちんと審査基準も理解しておきましょう。
ダイナースクラブカードの審査基準で気を付けるべきは次の3点です。
年齢が27歳以上である
ダイナースクラブカードの申込条件として「27歳以上」公式サイトでしっかり書いてあります。
そのため、26歳以下の人がダイナースクラブカードを申し込んでも審査すら受けられずに断られてしまいます。
ダイナースクラブカードを作りたいなら27歳以上になってから申し込みましょう。
年収は500万円以上あると審査が通りやすい
ダイナースクラブカードの審査基準について年収は特に明記されていませんが、一定以上の年収がないと審査が取らない可能性が高いです。
審査における年収のボーダーラインですが、500万円以上あると審査が通りやすいと言われています。
中には年収400万円でも審査が通った人もいるみたいですが、確実にダイナースクラブカードを作りたいなら年収500万円を目指しましょう。
カードの利用実績があり支払いの滞納をしたことがない
ダイナースクラブカードはステータスが高いクレジットカードのため、申込者の信用情報を厳しくチェックされます。
特にクレジットカード関連のトラブル(滞納や踏み倒しなど)をしていると審査を通してくれないので、過去にカードトラブルがなかったか振り返ってみてくださいね。
また一度もクレジットカードを使った経験がない人(スーパーホワイト)も、信用力が判断できないため審査が通らない可能性があります。
もちろんすでにクレジットカードを持っていて過去に一度もカードトラブルを起こしていないのであれば、特に気にする必要はありません。
【ダイナースクラブカードのQ&Aまとめ】気になる疑問を確認しよう
ダイナースクラブカードについてメリット・デメリットや、評判や口コミを紹介してきました。
これで、ダイナースクラブカードの魅力や気をつけるべき点などがわかったと思います。
ここでは、ダイナースクラブカードのよくある気になる疑問に答えていきます。
ダイナースクラブカードを検討する際の参考にしてみてくださいね!
ダイナースクラブカードではポイント還元率が上がるキャンペーンとかありますか?
もともとダイナースクラブカードは「ポイントを貯める」タイプのクレジットカードではないため、ポイントを貯めたり使ったりするのには不向きです。
ダイナースクラブカードとゴールドカードと比べるとどちらがお得ですか?
ただし年会費をなるべく抑えたいのであれば年会費の安いゴールドカードの方が良いでしょう。

もしダイナースクラブカードを紛失したらどうしたらいいですか?
- 0120-074-024(国内)
- 81-3-6770-2796(海外からかける時)
- 年中無休
ダイナースクラブカードの解約方法を教えてください。
- 0120-074-024
- 月~金8:00~20:00(土8:00~18:00)
- 日・祝・年末年始は休み
初めてのステータスカードを探しているならおすすめ!ダイナースクラブカードを活用しよう
- 年会費が安いため初めてのステータスカードにおすすめ
- レストランで優待を受けられる特典が充実
- 世界1,000ヶ所以上の空港で空港ラウンジが利用できる
- 海外旅行保険が自動で付帯される
- 利用し続けると「ダイナースクラブ プレミアムカード」の招待がもらえる
これまでダイナースクラブカードの特徴についてお話ししてきました。
ダイナースクラブカードがどんなクレジットカードでどんなメリットがあるのか理解できたのではないでしょうか?
ダイナースクラブカードはステータスが高くサービスも他の同ランクのクレジットカードと比べるとかなり充実しています。
そのため「ステータス重視で持つ初めてのクレジットカード」としてかなり優秀です。
またダイナースクラブカードを使い続けるとさらに上のステータスカード「ダイナースクラブ プレミアムカード」を持つ権利も得られますからね。
ダイナースクラブカードの特徴として上に5つまとめました。
ワンランク上のクレジットカードを持とうと考えているのなら、ダイナースクラブカードは年会費もお手頃でサービスも豊富なのでぜひチェックしてみてくださいね。
ダイナースクラブカードの基本情報まとめ
ダイナースクラブカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | ダイナースクラブ・リワード |
ポイント交換先 | 1ポイント=0.5円 Tポイント、楽天スーパーポイント |
還元率UP条件 | なし |
ポイント有効期限 | 無期限 |
年会費 | 24,200円 |
ポイント算出方法 | 100円ごとに1ポイント |
申込資格・条件 | 27歳以上 |
国際ブランド | Diners |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy |
追加カード | 家族カード(年会費5,500円) |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 利用者によって異なる |
ダイナースクラブカードの公式HPを見る |
カード概要
発行会社 | 三井トラストクラブ株式会社 |
年会費 | 24,200円 |
審査・発行 | 1週間~2週間 |
入会条件 | 27歳以上 |
国際ブランド | Diners |
支払い方法 | 1回払い、ボーナス一括払い、リボ払い |
支払い |
|
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy | |
家族カード | 発行可能枚数 | 家族1人につき1枚 |
年会費 | 5,500円 | |
ETCカード | 発行可否 | 可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率
ポイントプログラム | ダイナースクラブ・リワード |
通常還元率 | 1.0% |
還元率アップ条件 | なし |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイント付与 | 100円につき1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=0.5円 |
交換可能ポイント | Tポイント、楽天スーパーポイント |
交換可能マイル | ANA |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行保険 | 補償対象者 | カード会員 |
傷害死亡 | 最高1億円 | |
傷害後遺障がい | 最高1億円 | |
入院保険金 | 日額5,000円 | |
手術保険金 | 最高50,000円 | |
通院保険金 | 日額3,000円 | |
海外旅行保険 | 補償対象者 | カード会員 |
傷害死亡 | 最高1億円 | |
傷害後遺障がい | 最高1億円 | |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 | |
ショッピング保険 | 国内 | 年間500万円 |
海外 | 年間500万円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | 国内・海外の1,000以上の空港ラウンジを利用可能 |
盗難・紛失補償 | 盗難・紛失の連絡をいれた日から60日前までさかのぼって補償 |
年間利用特典 | なし |
お問い合わせ | 0120-041-962 平日10:00~20:00 土・日・祝10:00~18:00 |