
ETCカードを作るとき、どのカードが良いのか?違いは何か?年会費や発行費は必要なのか?
このように思われる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、20枚のETCカードを徹底比較!
その中から、年会費・発行手数料無料でお得にポイントが貯まるおすすめのETCカードTOP5を紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
Contents
ETCカードの選び方3つのポイント
- クレジットカード会社が発行するETCカードを選ぶ
- 年会費・発行手数料無料のETCカードを選ぶ
- ポイントがお得に貯まるETCカードを選ぶ
それでは、1つずつお伝えしていきます。
クレジットカード会社が発行するETCカードを選ぶ
ETC専用カード おすすめ | ETCパーソナルカード | |
---|---|---|
発行 | クレジットカード会社 | 高速道路6社 |
年会費 | 無料と有料がある | 1,257円(税込) |
保証金 | 不要 | 必要 (平均利用月額の4倍の額) |
ポイント |
| ETCマイレージ(登録制) |
ETCカードは、クレジットカード会社が発行する「ETC専用カード」と高速道路6社が共同で発行する「ETCパーソナルカード」があります。
ETCカードを作成するなら、クレジットカード会社が発行するETC専用カードから選びましょう。
- 作成する際、保証金が不要
- ETC利用料金に応じてカード独自のポイントが貯まる
- 年会費無料のETCカードが多い
クレジットカード会社が発行する「ETC専用カード」は、余分な費用がかからないうえ、ポイントがお得に貯まります。
年会費・発行手数料無料のETCカードを選ぶ
年会費と発行手数料の両方が無料のETCカードを選びましょう。
ETCカードの中には、年会費が500円ほどかかるカードや発行手数料が1,000円ほどかかるカードもあります。
金額は高くありませんが、無料で発行・維持できるETC専用カードがあるので、通常はこちらを選ぶようにしましょう。
ポイントがお得に貯まるETCカードを選ぶ
ETCの利用料金に応じて、ポイントがお得に貯まるETCカードを選びましょう。
お得かどうかの基準は、ETCカードのポイント還元率で判断できます。
- 還元率0.5%:△標準的な還元率
- 還元率1.0%:○高還元率
ポイント還元率1.0%以上のETCカードからが、お得にポイントが貯まるカードです。
ETCカード20枚を年会費・発行手数料・ポイント還元率などから徹底比較!
カード名 | クレジットカード自体の年会費 | ETCカードの年会費 | ETCカードの発行手数料 | ETCカードのポイント還元率 | 貯まるポイント | 特典・付帯サービス | カードブランド | 申込資格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートカード(JCB)![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1.2% | リクルートポイント |
| JCB | 18歳以上の方(高校生を除く) |
イオンカードNEXCO 西日本カード(WAON一体型) ![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 平日:1.0% 土日:1.5% | ときめきポイント |
|
|
|
OricoCard THE POINT![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1.0% | オリコポイント |
|
| 18歳以上の方(高校生を除く) |
JCB CARD W![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1.0% | OkiDokiポイント |
| JCB |
|
Amazon Mastercardクラシック![]() | ![]() 初年度無料 2年目以降は1,375円(税込) (年1回以上の利用で翌年無料に) | ![]() 初年度無料 2年目以降は550円(税込) (前年1度以上のETC利用で無料に) | ![]() 無料 | ![]() 1.0% | Amazonポイント |
| MasterCard | 18歳以上(高校生を除く) |
dカード![]() | ![]() 無料 | ![]() 初年度無料 2年目以降は550円(税込) (前年1度以上のETC利用で無料に) | ![]() 無料 | ![]() 1.0% | dポイント |
|
| 18歳以上であること(高校生を除く) |
出光カードまいどプラス![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | プラスポイント |
|
| 18歳以上の方(高校生を除く) |
ライフカード![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | LIFEサンクスポイント |
|
| 18歳以上の方(高校生を除く) |
セブンカード・プラス![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | nanacoポイント |
|
|
|
セゾンカードインターナショナル![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | 永久不滅ポイント |
|
|
|
イオンE-NEXCO passカード(WAON一体型) ![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | ときめきポイント |
|
|
|
イオンTHRU WAY カード(WAON一体型) ![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | ときめきポイント |
|
|
|
イオンNEXCO中日本 カード(WAON一体型) ![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | ときめきポイント |
|
|
|
イオン首都高カード (WAON一体型) ![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | ときめきポイント |
|
|
|
エポスカード![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | エポスポイント |
| VISA |
|
三井住友カード![]() | ![]() 初年度無料(インターネット入会) 2年目以降は1,375円 | ![]() 初年度無料 2年目以降は550円(税込) (前年1度以上のETC利用で無料に) | ![]() 無料 | ![]() 0.5% | Vポイント |
|
| 満18歳以上の方(高校生を除く) |
楽天カード![]() | ![]() 無料 | ![]() 550円(税込) 会員ランク「プラチナ」以上で年会費無料 | ![]() 無料 | ![]() 1.0% | 楽天ポイント |
|
|
|
ヤフーカード![]() | ![]() 無料 | ![]() 550円(税込) | ![]() 無料 | ![]() 1.0% | Tポイント |
|
|
|
au PAY カード![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1,100円(税込) | ![]() 1.0% | Pontaポイント |
|
|
|
VIASOカード![]() | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1,100円(税込) | ![]() 1.0% | VIASOポイント |
| MasterCard |
|
ETCカード20枚を比較した結果、年会費・発行手数料無料でお得にポイントが貯まるカードが絞られました。
では、どのETCカードがおすすめなのか?次よりランキング形式で紹介していきます。
年会費・発行手数料無料のETCカードおすすめTOP5!
- 年会費無料
- 発行手数料無料
- ポイント還元率1.0%以上
上記3つを基準に、おすすめのETCカードを1位から紹介していきます!
リクルートカード(JCB)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
ETCカード | 年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 | |
ポイント還元率 | 1.2% | |
ETCマイレージサービス | 利用可 | |
クレジットカード | 年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% | |
貯まるポイント | リクルートポイント | |
ポイントのカウント方法 | 通行料金100円につき1.2pt付与 | |
ポイント有効期限 | 最後にポイントが付与された月から12ヶ月後の月末 | |
家族カードの発行 | 発行可能 | |
特典・付帯サービス |
| |
カードブランド | ![]() | |
申込資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) | |
おすすめ度 | ![]() |
リクルートカードは、ポイント還元率の高さが一番の魅力です。
高還元と呼ばれるカードのほとんどが還元率1.0%の中、リクルートカードの還元率は1.2%!
ETCの通行料金100円につき1.2ptが付与されます。
貯まったリクルートポイントは、活用範囲の広いPontaポイントに交換可能。昭和シェル石油やローソンをはじめとするPonta加盟店で1pt=1円として利用できます。
ただし、ETCカードを無料発行できるのはJCBブランドのみです。
VISAやMasterCardを選んでしまうと発行手数料1,000円がかかってしまうので、必ずJCBを選ぶようにしましょう。
イオンカードNEXCO西日本カード(WAON一体型)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
ETCカード | 年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 | |
ポイント還元率 |
| |
ETCマイレージサービス | 利用可 | |
クレジットカード | 年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | |
貯まるポイント | ときめきポイント | |
ポイントのカウント方法 |
| |
ポイント有効期限 | 最大2年間 | |
家族カードの発行 | 3枚まで発行可能 | |
特典・付帯サービス |
| |
カードブランド | ![]() ![]() ![]() | |
申込資格 |
| |
おすすめ度 | ![]() |
イオンNEXCO西日本カードは、休日のETC走行でポイントがお得に貯まるカードです。
NEXCO西日本という名前が付いていますが、全国の高速道路が対象。西日本以外の方も、問題なく活用できます。
全国の高速道路でETCを利用した場合の還元率は、以下の通りです。
- 月〜金:ポイント2倍(還元率1.0%)
- 土・日:ポイント3倍(還元率1.5%)
土日のETC利用では、還元率が1.5%!
1位で紹介したリクルートカードを超える還元率になります。
OricoCard THE POINT
項目 | 内容 | |
---|---|---|
ETCカード | 年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 | |
ポイント還元率 | 1.0% | |
ETCマイレージサービス | 利用可 | |
クレジットカード | 年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | |
貯まるポイント | オリコポイント | |
ポイントのカウント方法 | 100円の利用ごと1pt付与 | |
ポイント有効期限 | ポイント加算月を含めて12カ月後の月末まで | |
家族カードの発行 | 家族カード1枚につき1枚のETCカードを発行可能 | |
特典・付帯サービス |
| |
カードブランド | ![]() ![]() ![]() | |
申込資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) | |
おすすめ度 | ![]() |
OricoCard THE POINTは、入会後6ヶ月間のポイント還元率が2.0%にアップする超高還元率カードです。
還元率がアップするのは、本カードだけでなくETCカードも対象です。
すぐにポイントを貯めたい方、または6ヶ月以内にETCを多く利用する予定のある方におすすめです。
JCB CARD W
項目 | 内容 | |
---|---|---|
ETCカード | 年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 | |
ポイント還元率 | 1.0% | |
ETCマイレージサービス | 利用可 | |
クレジットカード | 年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | |
貯まるポイント | OkiDokiポイント | |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用合計に対し、1000円につき2pt付与 | |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月より2年 | |
家族カードの発行 | 発行可能 | |
特典・付帯サービス |
| |
カードブランド | ![]() | |
申込資格 |
| |
おすすめ度 | ![]() |
JCB CARD Wは、ETC利用を含め、常時還元率が1.0%以上の高還元率カードです。
車を運転する方にとって嬉しいのが、出光昭和シェルのガソリン代でポイント還元率が1.5%になるところ。
普段利用するガソリンスタンドが出光昭和シェルなら、ETCの利用頻度が少ない方でもお得になります。
ただし、18歳〜39歳限定のカードですので、40歳以上の方は申し込みできません。
Amazon Mastercard クラシック
項目 | 内容 | |
---|---|---|
ETCカード | 年会費 |
|
発行手数料 | 無料 | |
ポイント還元率 | 1.0% | |
ETCマイレージサービス | 利用可 | |
クレジットカード | 年会費 |
|
ポイント還元率 | 1.0% | |
貯まるポイント | Amazonポイント | |
ポイントのカウント方法 | 100円につき1pt付与 | |
ポイント有効期限 | 1年間 | |
家族カードの発行 | 3枚まで発行可能 | |
特典・付帯サービス |
| |
カードブランド | ![]() | |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) | |
おすすめ度 | ![]() |
Amazon Mastercard クラシックは、ETCの利用でポイント還元率が1.0%と高還元。
Amazonの買い物でカードをするとポイントが最大2.0%になるAmazonユーザー向けのカードです。
ポイントが2.0%になるのは、Amazonプライム会員の方。
- 非プライム会員:還元率1.5%
- プライム会員なら:還元率2.0%
Amazonプライム会員でETCも利用したい人におすすめです。
ただ、クレジットカードとETCカードともに、年1回以上の利用がないと2年目から年会費がかかってきます。
迷った場合は、リクルートカード(JCB)がおすすめ!
- ETCの年会費・発行手数料が無料!クレカの維持費も0円
- 圧倒的に高いポイント還元率1.2%でお得
- 貯まったポイントをPontaポイントへ交換できる
- Pontaポイントは昭和シェルSSで1pt=1円として使える
- リクルート系列のサービスでポイントがアップする
数多くあるETCカードの中で、平日休日問わず、いつでも還元率が1.2%以上のカードはリクルートカードくらいです。
カード維持費も一切かからないので、もし利用しなくなった場合でも安心です。
どのETCカードにしようか?迷った場合は、リクルートカード(JCB)に入会し、同時にETCカードを申し込みましょう。
ETCカードの作り方は、2つのパターンがある
作り方 | 詳細 |
---|---|
①新規で申し込む | 新しいクレジットカードを作成。同時にETCカードも申し込む方法 |
②追加カードとして申し込む | 今持っているクレジットカードの追加カードとして申し込む方法 |
これからETCカードを作るなら、新規でクレジットカードと同時にETCカードを申し込む方法がおすすめです。
以下4つを満たしたカードを選ぶことができるからです。
- 年会費無料
- 発行手数料無料
- ポイント還元率が高い
- 魅力的な特典・付帯サービスがある
申し込みする手間は必要ですが、長い目で見ると新規で作成したほうがお得です。
ETCカードを作成したら、ETCマイレージサービスに登録しないと大損!
ETCマイレージサービスとは、ETCカードの支払額に応じてポイントが付くサービスのこと。
ETCカードを作成したら、必ずこのETCマイレージサービスに登録しましょう!
クレジットカードのポイントとは別のポイントが貯まります。
ただし、ポイントを貯めるには事前登録が必要です。(インターネットから登録可能)
登録しないと、得られるはずのポイントを損することになります。
マイレージサービスへの登録で、各道路公社のポイントが貯まる!
道路事業者 | マイレージサービスのポイントの付き方 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント |
名古屋高速道路公社 | 100円につき1ポイント |
愛知県道路公社 | 100円につき1ポイント |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント |
広島高速道路公社 | 100円につき1ポイント |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント |
ETCマイレージサービスに登録すると、上記表に掲載の対象道路すべての利用でポイントが貯まります。
ただし、ETCマイレージサービスのポイントは、表の左枠に掲載した道路事業者ごとに集計されます。
道路公社が異なる場合、ポイントの合算ができません。この点だけ注意してください。
たとえば、愛知県道路公社で貯めたポイントと神戸市道路公社で貯めたポイントは合算できません。
愛知県道路公社の管轄道路で貯めたポイントは、愛知県道路公社のポイント交換単位に達した時点で、還元額(無料通行分)に交換できます。
ETCマイレージサービスで貯めたポイントの交換方法は4つある!
- ポイント自動還元サービス
- インターネットのマイページからの手続き
- 自動音声ダイヤルでの手続き
- ETCマイレージサービス事務局に電話をして手続き
貯めたポイントの交換方法は4つあります。使いやすいのは下記の2つの方法です。
- ポイント自動還元サービス
- インターネットのマイページからの手続き
この2つの交換方法について解説します。
①ポイント自動還元サービス
道路事業者 | ポイント交換単位 | 還元額 |
---|---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 5,000pt | 5,000円分 |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 5,000pt | 5,000円分 |
名古屋高速道路公社 | 1,000pt | 1,000円分 |
愛知県道路公社 | 1,000pt | 1,000円分 |
神戸市道路公社 | 1,000pt | 500円分 |
広島高速道路公社 | 1,000pt | 1,000円分 |
福岡北九州高速道路公社 | 1,000pt | 500円分 |
ポイント自動還元サービスは、上記表に掲載の所定のポイント数が貯まったら、自動的にポイントを還元額に交換できるサービスです。
毎月20日に自動還元を実施し、当日の午前0時以降の支払額に還元額が充当されます。
このサービスを利用するためには、インターネットのマイページから設定する必要があります。
②インターネットのマイページからの手続き
道路事業者 | ポイント交換単位 | 還元額 |
---|---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 1,000pt | 500円分 |
3,000pt | 2,500円分 | |
5,000pt | 5,000円分 | |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 1,000pt | 500円分 |
3,000pt | 2,500円分 | |
5,000pt | 5,000円分 | |
名古屋高速道路公社 | 100ポイント | 100円分 |
愛知県道路公社 | 100ポイント | 100円分 |
神戸市道路公社 | 200ポイント | 100円分 |
広島高速道路公社 | 100ポイント | 100円分 |
福岡北九州高速道路公社 | 100ポイント | 100円分 |
インターネットのマイページにログインし、画面操作によって貯まったポイントを交換する方法です。
貯まったポイントは、上記表に掲載の各道路事業者が定める交換単位に応じて還元額に交換できます。
ETCマイレージサービスのポイントとクレジットカードのポイントは別!
ETCマイレージサービスのポイントは、クレジットカード付帯のETCカードで貯まるポイントとは別です。
なので、ポイントの二重取りが可能です。
- ETCマイレージサービスのポイント
- クレジットカードのポイント
2ヵ所からポイントを獲得できます。
繰り返しとなりますが、ETCマイレージサービスは登録しないと利用できません。
ETCカードが手元に届いたら、すぐに登録しておきましょう。
ETCカードに関するQ&A
それでは最後に、ETCカードに関する疑問についてお答えしていきます。
クレジットカードが利用停止となった場合、ETCカードは使えますか?
家族カードを発行していた場合も同様です。
ETCカードは、クレジットカードを作成した後からでも発行できますか?
ただし、カードによっては、ETCカードの年会費や発行手数料が必要になるケースもあります。
まずはクレジットカード会社の公式HPで、ETCカードの詳細を確認しましょう。
ETCカードを紛失したり盗難にあった場合、どこに連絡すればよいでしょうか?
ETCカードを悪用されてしまう可能性もあるので、紛失や盗難に気づいたらすぐに連絡するようにしましょう。
ETCカードは、家族カードとして発行できるのでしょうか?
ETCカードとクレジットカードが一体型になっているカードはないのでしょうか?
現在は、ETCカードとクレジットカードそれぞれ1枚ずつ分離した分離型が主流です。
年会費・発行手数料無料のETCカードおすすめのまとめ
- クレジットカード会社が発行するETCカードを選ぶ
- 年会費・発行手数料無料のETCカードを選ぶ
- ポイントがお得に貯まるETCカードを選ぶ
- 迷った場合はリクルートカードがおすすめ!
クレジットカード会社が発行するETCカード20枚を比較し、おすすめTOP5を紹介してきました。
ETCカードは、年会費・発行手数料無料で、ポイントがお得に貯まるカードを選ぶことが何より大事です。
今回紹介したTOP5のETCカードは、どのカードも自信を持っておすすめできるカードです。
各カードには、特典や付帯サービスの違いがありますので、ご自身に合った最良のカードを選んでください。