
クレジットカードを使ってお得になるのは買い物だけではありません。
ガソリンなどの給油するガソリンスタンドでも、クレジットカードで支払った方がお得になります。
車を持っていればガソリン代は毎月かかってきますから、1円でも安くしたいですよね?
そこで今回は「ガソリン代が安くなる」点にフォーカスしたおすすめのクレジットカードを紹介します。
また、クレジットカードの選び方やもっとお得になる使い方もあわせて紹介しますので、上手にクレジットカードを使って家計の節約をしてくださいね。
Contents
ガソリン代がお得にするクレジットカードを選ぶ3つのポイント
「ガソリン代が安くなるクレジットカード」と言っても、色々な会社が発行していますし、使うガソリンスタンドによっても変わってきます。
せっかくクレジットカードを作ったのにガソリン代が安くならなかったら意味がありませんよね?
まずはガソリン代を安くなるクレジットカードの選び方について紹介します。
特に次の3つを間違えるとお得にならないので注意してクレジットカードを選びましょう。
よく使うガソリンスタンドで利用できるカードを選ぶ
ガソリン系のクレジットカードを選ぶ時に「いつも使っているガソリンスタンドで安くなるクレジットカード」を選びましょう。
ガソリンスタンドはいろんな会社が運営しており、運営会社によって割引になるカードとならないカードがあります。
例えば、いつもENEOSを使っているのに出光で使うとお得になるクレジットカードを作っても意味はありませんよね?
クレジットカードを選ぶ時はいつも使っているガソリンスタンドで割引になるカードを選ぶようにしましょう。
ガソリン系のクレジットカードを何枚も作ると管理が大変になってしまうので、よく利用するガソリンスタンドを1つに絞って作った方がいいですよ。
ガソリン代の割引率が高いカードを選ぶ
- 「〇円/Lオフ」:1Lあたりの単価が安くなる
- 「〇%オフ」:総額から一定割合の金額が値引きされる
ガソリン系のクレジットカードを選ぶ時は「どのくらい割引されるか?」を必ずチェックしてくださいね。
同じガソリンスタンドで割引になっても、カードによって割引率が変わってきます。
当然割引率が高いカードを使った方がガソリン代は安くなりますので、ガソリン代がより安くなるクレジットカードを選びましょう。
1ヶ月の給油量に合わせてカードを選ぶ
1ヶ月の給油量 | カードの選び方 |
---|---|
少ない |
|
多い |
|
ガソリン系のクレジットカードを選ぶ前に「1ヶ月でどのくらいガソリン代を使っているか?」を把握しておきましょう。
月に1回くらいしかいれないのであれば、割引率が高く年会費が無料のクレジットカードを中心に選んだ方が安くなります。
反対に週に1~2回くらいと頻繁に給油をするのであれば、1ヶ月のガソリン代も相当かかりますよね?
そうなると、ガソリン代を割引してもらうよりもポイントとして還元してもらった方が結果的にお得になるケースもあります。
ポイント還元率が高いカードには年会費がかかるものもありますが、年会費以上にポイントとしてもらえればお得なのは変わりないので、あまり気にする必要はありません。
月々の給油量やガソリン代をチェックして、もっともお得になるクレジットカードを選びましょう。
ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカードランキングTOP5
カード名 | お得になるガソリンスタンド | 年会費 | 還元率 | 還元ポイント |
---|---|---|---|---|
![]() |
| 無料 | 1% | 楽天スーパーポイント |
![]() | 出光 | 無料 | 0.5% | プラスポイント |
![]() | 昭和シェル | 1,375円 | 1% | Pontaポイント |
![]() | コスモ石油 | 無料 | 0.5% | ときめきポイント |
![]() | ENEOS | 無料 | 1% | dポイント |
ガソリン系クレジットカードの選び方が分かれば、あとは自分に合ったクレジットカードを選ぶだけです。
ここではおすすめのガソリン系クレジットカードを5つ紹介しますので、この中から自分の車の使い方やよく使っているガソリンスタンドから選んでくださいね。
どこのガソリンスタンドでも使える!楽天カード
楽天カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%~ |
還元ポイント | 楽天スーパーポイント |
利用できるガソリンスタンド | ENEOS、出光、コスモ石油、キグナス |
特定のガソリンスタンドを使わず、いろんなところで給油する人におすすめなのが楽天カードです。
ガソリン代の支払いに利用すれば利用額に応じて「楽天スーパーポイント」が貯まります。
特に「ENEOS」と「出光」で利用すると楽天スーパーポイントが貯まりやすくなってお得ですよ。
- ENEOS:楽天スーパーポイントが2倍になる
- 出光:給油2Lにつき1ポイント貯まる
また、年会費が無料なので維持費がかからないのもおすすめ要素の1つです。
楽天カードはガソリン代だけでなく普段の買い物でも使いやすいクレジットカードなので、作っておいて損はありませんよ。
年会費無料で使いやすい!出光カードまいどプラス
出光カードまいどプラス | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
還元ポイント | プラスポイント |
利用できるガソリンスタンド | 出光 |
いつも出光のガソリンスタンドで給油をしているのなら持っておきたいのが「出光カードまいどプラス」です。
出光で給油をする際に出光まいどカードプラスで支払いをするとガソリン代と軽油代が2円/L、灯油代が1円/L値引きされます。
またそれ以外にもさまざまな値引きサービスがあります。
- ウェブ明細に登録(ガソリン・軽油が2円/L引き)
- 「ねびきプラス」に加入(ガソリン・軽油が最大8円/L引き)
他にもロードサービスが格安で受けられるため、安心して車を運転できるサポートも充実しています。
よく使っているガソリンスタンドが出光なのであれば、選ぶガソリン系カードはこれ一択と言っても良いでしょう。
Pontaポイントを貯めるなコレ!シェル-Pontaクレジットカード
シェル-Pontaクレジットカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 1,375円 |
還元率 | 1%~ |
還元ポイント | Pontaポイント |
利用できるガソリンスタンド | 昭和シェル |
Pontaポイントを貯めていている人におすすめなのがシェル-Pontaクレジットカードです。
昭和シェルで給油をすると1LあたりPontaポイントが2ポイントもらえます。
さらに、昭和シェルだけでなくローソンなどのPonta提携店で使ってもポイントが2倍もらえるため、ガソリン以外の買い物でも使えます。
年会費も1,375円かかりますがPonta加盟の昭和シェルで1回以上給油すると翌年の年会費は無料になるため、昭和シェルで使い続ける限り年会費は発生しません。
詳細ページはこちら
シェル-Pontaクレジットカードの公式HPを見る
1Lあたり10円キャッシュバック!コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパス | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
還元ポイント | ときめきポイント |
利用できるガソリンスタンド | コスモ石油 |
コスモ石油をよく使っているのであれば「コスモ・ザ・カード・オーパス」は候補に入れるべきカードの1つです。
コスモ石油でのガソリンや灯油が会員価格で利用できるだけでなく、入会すると最大500円分の給油代がキャッシュバックされます。
また「イオンカード」としての機能も付いているため「お客様感謝デー」の時にイオン系列で買い物をすると5%オフになります。
ガソリン代を安くするだけでなく、普段の買い物でもお得になる1枚です。
ENEOSで使うと還元率が1.5%に!dカード
dカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%~ |
還元ポイント | dポイント |
利用できるガソリンスタンド | ENEOS |
「ポイントが貯まりやすい」で有名なdカードですが、実はガソリンカードとしても優秀です。
ENEOSで給油する際にdカードで支払うと、ガソリン代200円ごとに1.5%のポイントがもらえます。
貯まったdポイントは、コンビニやドラッグストアなどで現金の代わりに支払いができるため、ガソリン代をdカードで支払ってポイントを貯める…というのもアリです。
ENEOSでお得になるクレジットカードTOP3
カード名 | 年会費 | 還元率 | ロードサービス |
---|---|---|---|
![]() | 1,375円 | 0.6% | ![]() |
![]() | 無料 | 1% | ![]() |
![]() | 1,375円 | 0% | ![]() |
ここではENEOSでガソリンを入れるなら持っておくべきおすすめのクレジットカードを3つ紹介しています。
普段からENEOSでガソリンを入れるのであれば、次の3つの中から選ぶとガソリン代がお得になりますよ。
ガソリン代も安くなりロードサービスもついてくる!ENEOSカード S
ENEOSカード S | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/JCB |
年会費 | 1,375円 |
還元率 | 0.6%~ |
還元ポイント | ENEOSカードポイント |
値引き率(割引率) | ガソリン・軽油:2円/L引き 灯油:1円/L引き |
ENEOSで利用した時の還元率 | 0.6% |
ENEOS系のガソリンスタンドでお得になるもっともスタンダードなクレジットカードが「ENEOSカード S」です。
ENEOSのサービスステーションで利用すればガソリンと軽油は2円/L引き、灯油は1円/Lとなります。
またロードサービスも一定範囲内であれば無料で利用できるため、万が一車のトラブルがあっても安心です。
- レッカー車による移動(10キロまで無料)
- キー閉じ込み
- バッテリー交換
- パンク時のタイヤ交換
- 脱輪した時の引き揚げ作業
- ガス欠時の給油作業
これ1枚持っていれば、ガソリン代の節約はもちろん万が一の車のトラブルがあっても安心ですね!
ポイント還元率が1.5倍にアップする!dカード
dカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%~ |
還元ポイント | dポイント |
値引き率(割引率) | なし |
ENEOSで利用した際の還元率 | 1.5% |
年会費無料で作れるクレジットカードで、ガソリン代だけでなく普段の買い物などでも気軽に使えるクレジットカードです。
ENEOSでdカードを利用すると、dポイントが200円につき1.5%付与されるため、ガソリン代の支払いでポイントが貯まりやすくなります。
dポイントはコンビニやドラッグストアなどで現金の代わりにかいものができます。
ガソリン代が安くなったりするわけではありませんが「現金として使えるポイント」がお得にもらえるため、ENEOSで使うクレジットカードとしておすすめです。
ガソリン代が最大7円/L引きになる!ENEOSカード C
ENEOSカード C | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
年会費 | 無料 |
還元率 | なし |
還元ポイント | なし |
値引き率(割引率) | 最大7円/L引き |
ENEOSで利用した際の還元率 | なし |
通勤や仕事などで車をよく使う人におすすめなのが「ENEOSカード C」です。
ENEOSカード Cは毎月の利用金額によってガソリン代の値引き額が変わってきます。毎月ガソリン代で7万円以上使っている場合、7円/L引きとなります。
月間の利用金額 | 値引き額 |
---|---|
1万円未満 | 1円/L引き |
1~2万円 | 2円/L引き |
2~5万円 | 4円/L引き |
5~7万円 | 5円/L引き |
7万円以上 | 7円/L引き |
ENEOSカード Sのようにポイントプグロラムはありませんが、ガソリン代そのものが安くなるためガソリン代の節約に直結します。
もちろんロードサービスも無料だったりとサポートも充実しています。
仕事で車を運転している時間が長かったり、長距離移動が多くてガソリンを頻繁に入れるのであれば、ENEOSカード Cがおすすめですよ!
出光でお得になるクレジットカードTOP3
カード名 | 年会費 | 還元率 | ロードサービス |
---|---|---|---|
![]() | 無料 | 0.5% | ![]() |
![]() | 1,250円 | 0.5% | ![]() |
![]() | 無料 | 0.6% | ![]() |
ここでは出光でガソリンを入れるなら持っておくべきおすすめのクレジットカードを3つ紹介しています。
普段から出光でガソリンを入れるのであれば、次の3つの中から選ぶとガソリン代がお得になりますよ。
ガソリン代が最大8円/L引きになる!出光カードまいどプラス
出光カードまいどプラス | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5%~ |
還元ポイント | プラスポイント |
値引き率(割引率) | ガソリン・軽油:2円/L引き 灯油:1円/L引き |
出光で利用した際の還元率 | 0.5% |
出光で使うクレジットカードとしてもっともおすすめなのが「出光カードまいどプラス」です。
出光SSで給油するとガソリンと軽油は2円/L円引き、灯油は1円/L引きしてくれます。
さらにウェブ明細に登録したり「ねびきプラス」に登録すると、さらにガソリン代がお得になります。
割引の条件 | 割引率 |
---|---|
カード入会1ヶ月 |
|
WEB明細に登録 | ガソリン・軽油が2円/L引き |
ねびきプラスに入会 | ガソリン・軽油が最大8円/L引き |
ねびきプラスに入会するには年会費550円(税込)が必要です。またねびきプラスによる値引き額は月間利用金額によって変わってきます。
ポイント還元率は出光SSで使っても変わらないものの、ガソリン代をかなり安くできるので、出光を使うなら出光カードまいどプラスを使ってみてくださいね。
2つコースから選べてお得に使える!出光カード
出光カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
年会費 | 1,250円/td> |
還元率 | 0.5%~ |
還元ポイント | プラスポイント |
値引き率(割引率) | ね~びきポイント×1.0円/L引き (ね~びきコースを選んだ場合 |
出光で利用した際の還元率 | 1%(たま~るコースを選んだ場合) |
ポイントを貯めてお得になるカードが「出光カード」です。
出光カードには「ね~びきコース」と「たま~るコース」の2つのコースがあり、それぞれ特徴の違うサービスが受けられます。
コース名 | 特徴 |
---|---|
ね~びきコース |
|
たま~るコース |
|
ガソリン代を安くしたいなら「ね~びきコース」を、ポイントを貯めて別のポイントや商品が欲しいなら「たま~るコース」を選びましょう。
ガソリン代を安くするだけでなく、家計全体の節約にもつなげられるのが出光カードの特徴です。
最大で40円/Lもお得になる!NTTグループカード
NTTグループカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.6%~ |
還元ポイント | NTTポイント |
値引き率(割引率) | ガソリン:2円/L~40円/L引き 軽油:1円/L~20円/L引き |
出光で利用した際の還元率 | 0.6% |
最大割引額だけを見ればもっともお得になるのが「NTTグループカード」です。
NTTグループカードは1ヶ月の利用金額によって出光SSでの値引き率が変わってきます。
1,000円以上利用してればガソリン代が2円/L引きになりますが、20万円以上カードを利用するとガソリン代が40円/L引きになるのです。
月間利用金額 | ガソリン代の値引き額 |
---|---|
1,000円以上 | 2円/L |
20,000円以上 | 4円/L |
50,000円以上 | 10円/L |
100,000円以上 | 20円/L |
200,000円以上 | 40円/L |
生活費などをクレジットカードで支払っているのであれば、NTTグループカードを作って、生活費の支払いをこのカードに切り替えるとガソリン代が安くなりますよ。
昭和シェル石油でお得になるクレジットカードTOP3
カード名 | 年会費 | 還元率 | ロードサービス |
---|---|---|---|
![]() | 1,375円 | 1.67% | ![]() |
![]() | 1,375円 | 0% | ![]() |
![]() | 13,200円 | 0.6% | ![]() |
ここでは昭和シェルでガソリンを入れるなら持っておくべきおすすめのクレジットカードを3つ紹介しています。
普段から昭和シェルでガソリンを入れるのであれば、次の3つの中から選ぶとガソリン代がお得になりますよ。
ガソリンを入れるたびにPontaポイントが貯まる!シェル-Pontaクレジットカード
シェル-Pontaクレジットカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 1,375円 |
還元率 | 1.67%~ |
還元ポイント | Pontaポイント |
値引き率(割引率) | なし |
昭和シェルで利用した際の還元率 | 1.67%+1Lにつき2ポイント付与 |
昭和シェルで使えるクレジットカードでおすすめなのが「シェル-Pontaクレジットカード」です。
ガソリン代の直接な値引きはありませんが、昭和シェルで利用すれば通常のクレジットポイントに加えて1リットルあたり2ポイントのPontaポイントがもらえます。
貯まったPontaポイントは別のポイントや商品に交換するだけでなく、ポイントでガソリン代も支払えるので、Pontaポイントを貯めておいて損はありません。
年会費も昭和シェルで1回以上利用すれば無料になるのもおすすめの理由の1つです。
詳細ページはこちら
シェル-Pontaクレジットカードの公式HPを見る
ハイオク車に乗っている人におすすめ!シェルスターレックスカード
シェルスターレックスカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 1,375円 |
還元率 | 0% |
還元ポイント | なし |
値引き率(割引率) | ハイオク:最大13円/L引き レギュラー:最大8円/L引き |
昭和シェルで利用した際の還元率 | なし |
ハイオク車に乗っているのであれば「シェルスターレックスカード」が最もお得になります。
6ヶ月のカード利用代金が60万円以上であればハイオクが12円/L引き、レギュラーは7円/L引きとなります。
6ヶ月間のカード利用金額 | ハイオクの値引き額 | レギュラーの値引き額 |
---|---|---|
12万円未満 | 3円/L | 1円/L |
12万~30万円未満 | 5円/L | 2円/L |
30万~42万円未満 | 8円/L | 3円/L |
42万~60万円未満 | 10円/L | 5円/L |
60万円以上 | 12円/L | 7円/L |
さらにWEB明細サービスに登録するとハイオク・レギュラー共にさらに1円/L引きになるのです。
ガソリンカードでレギュラーや軽油が安くなるカードはありますが、実はハイオクが安くなるカードはあまりありません。
その点を考えるとシェルスターレックスカードは「ハイオク車だからハイオクが安くなるカードが欲しい」という人にもってこいのクレジットカードです。
詳細ページはこちら
シェルスターレックスカードの公式HPを見る
1万円以上の年会費が無料になる!シェルスターレックスゴールドカード
シェルスターレックスゴールドカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 1,375円 |
還元率 | 0% |
還元ポイント | なし |
値引き率(割引率) | ハイオク:最大14円/L引き レギュラー:最大9円/L引き |
昭和シェルで利用した際の還元率 | なし |
シェルスターレックスカードをアップグレードさせたカードが「シェルスターレックスゴールドカード」です。
シェルスターレックスカードとの違いは、ハイオクの値引き率がシェルスターレックスゴールドカードの方が高い点です。
6ヶ月間のカード利用金額 | ハイオクの値引き額 | レギュラーの値引き額 |
---|---|---|
12万円未満 | 4円/L | 2円/L |
12万~30万円未満 | 6円/L | 3円/L |
30万~42万円未満 | 9円/L | 4円/L |
42万~60万円未満 | 11円/L | 6円/L |
60万円以上 | 13円/L | 8円/L |
もちろんWEB明細サービスに登録するとハイオク・レギュラー共にさらに1円/L引きになるのもついているため、最大でハイオクなら14円/L引き、レギュラーなら9円/L引きになります。
またシェルスターレックスゴールドカードの年会費は123,200円ですが、年間のカード利用金額が240万円を超えると年会費が無料になります。
月にすると平均20万円の利用で年会費が無料になるため、カード払いがメインの人は年会費を気にすることなくお得にガソリン代を減らせるカードになっています。
詳細ページはこちら
シェルスターレックスゴールドカードの公式HPを見る
クレジットカードでガソリン代を安くする3つのおすすめの使い方
これまでガソリン代が安くなるお得なクレジットカードを紹介してきました。
ガソリンを入れる時にカードを提示したりカード払いにすれば、同じ量をいれてもガソリン代は安くなります。
さらに、ガソリン系クレジットカードをより賢く使えばもっとお得になります。
そこで、よりお得にするためのガソリン系クレジットカードの活用法を紹介します。
割引がある店舗があればガソリン用のクレジットカードで代金を支払う
ガソリンカード | お得になる店舗 |
---|---|
出光まいどカードプラス | 西友・リヴァン・サニー(5%オフ) |
シェル-Pontaクレジットカード | ローソンなどPonta加盟店(Pontaポイント付与) |
コスモ・ザ・カード・オーパス | イオングループ(毎月20日、30日は5%オフ) |
ガソリンカードの中にはガソリンスタンド以外で使ってもお得になるものがあります。
例えば上の表で紹介してあるカードは、特定の店舗での買い物で利用しても代金が安くなったりポイント還元率がアップしたりします。
また「楽天カード」や「dカード」のように、どこでも気軽に使えるカードでありながら、ガソリン代がお得になるクレジットカードもあります。
ガソリン系のクレジットカードを上手に活用すれば、ガソリン代だけでなく生活費の節約にもつながりますので、賢く使ってくださいね。
ポイントを貯めて現金の代わりにポイントで支払う
- ENEOSカード
- シェル-Pontaクレジットカード
クレジットカードのほとんどは「ポイントプログラム」があり、利用金額に応じてポイントがもらえます。
貯まったポイントは商品や他のポイント(マイル)に交換できますが、中にはキャッシュバックやガソリン代の支払いにあてられるものもあります。
ポイントが貯まればその分ガソリン代にかけるお金もお得になるため、ガソリン代を支払う時は積極的にカードで払いましょう。
ガソリンカードに紐づけたETCカードを作る
- 年会費無料で作れる
- 利用金額に加算されるため、ガソリン代がより安くなる
- ポイントが貯まりやすくなる
ガソリン系のクレジットカードの中にはETCカードが作れるものもあります。
ETCカードを作ると、高速道路の利用料金もガソリンカードの利用金額として加算されるため、ポイントが貯まりやすかったり値引き額が上がったりします。
しかもガソリン系のクレジットカードはETCカードを年会費無料で作れるところがほとんどです。
ガソリン代が安くなるきっかけにもなるので、ETCカードを作るならガソリンカードに紐づけるのをおすすめします。
ガソリン代が安くなるクレジットカードに関するQ&A
最後にガソリン系クレジットカードに関する疑問や分からない点についてまとめてみました。
分からないことをそのままにして使ってしまうとカード選びを失敗したり、お得になりませんからね。
もちろん、疑問に対する回答もしっかり答えていますので、ガソリン系クレジットカード選びの参考にしてください。
セルフのガソリンスタンドでもクレジットカードで支払えるの?
クレジットカードでガソリン代を支払った場合、支払いはいつになるの?
現金で支払いたい時もガソリンカードを持っていた方がお得なの?
法人のガソリンカードは普通のガソリンカードとどう違うの?
法人カードは契約が「法人」でないとできないため、個人で持つことはできません。
ガソリンカードを選ぶ時やっぱり「年会費無料」の方がいい?
例えば「シェルスターレックスゴールドカード」の場合、年間利用金額が240万円以上だと年会費12,000円が無料になります。
高いガソリン代が安くなる!ガソリン系クレジットカードまとめ
- よく使うガソリンスタンドを軸にガソリンカードを選ぶ
- 値引き率や1ヶ月の給油量でおすすめのカードが変わる
- ガソリンスタンド以外で使ってもお得なカードがある
- ポイントを貯めてガソリン代に充てればもっとお得になる
- ETCカードを作るならガソリンカードで!基本無料で作れる
ここまでガソリンスタンドで使うとお得になるクレジットカードについて紹介してきました。
よく利用するガソリンスタンドによっておすすめのクレジットカードは変わってきます。
普段使っているガソリンスタンドで使えるクレジットカードを選んでくださいね。
また「ガソリン代を安くしたいのか?」「ポイントを貯めたいのか?」によっても、おすすめのカードは変わってきます。
毎月の給油量や給油する頻度と相談して、自分にとってもっともお得なガソリン系クレジットカードを見つけてくださいね。