
出光カード | |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | プラスポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円 楽天スーパーポイント、dポイント |
還元率UP条件 | なし |
ポイント有効期限 | 36ヶ月 |
年会費 | 1,375円 |
ポイント算出方法 | 100円ごとに1ポイント |
申込資格・条件 | 18歳以上(高校生除く) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | なし |
追加カード | 家族カード(年会費550円) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 利用者に応じて設定 |
出光カードはガソリンスタンドを展開している「出光」が発行しているクレジットカードです。
最大の特徴はカードを使って給油をすればガソリン代が安くなる仕組みになっており、貯まったポイントに応じてガソリン代の値引き率が変わってきます。
また西友やリヴィンといったスーパーでの買い物を出光カードで支払うと5%オフになるので食費もお得になるのはいいですよね。
ただしポイント還元率がアップする条件が一切ないため「ポイントを貯める」には不向きなクレジットカードと言えるでしょう。
入会してから1年間はロードサービスが無料で受けられるので、出光で使えるガソリン系のクレジットカードを探しているのならぜひチェックしてくださいね。
Contents
出光カードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
それでは早速、出光カードの7つの特徴やメリットを順番に解説していきます。
この7つさえ覚えておけば、出光カードの特徴はバッチリ抑えられますよ!
まずは出光カードがどんなカードかを理解しておきましょう!
「ね~びきコース」を選ぶとガソリン代が安くなる
ね~びきポイントの獲得レート | 利用金額10,000円で1ポイント | |
値引き額 | ハイオク | ね~びきポイント×1.0円/L |
レギュラー | ね~びきポイント×1.0円/L | |
軽油 | ね~びきポイント×1.0円/L | |
灯油 | ね~びきポイント×0.5円/L |
出光カードには「ね~びきコース」と「たま~るコース」の2つのプランがあり、どちらかを選ぶことができます。
「ね~びきコース」を選ぶと、カードでの利用金額が10,000円ごとに1ポイントずつ「ね~びきポイント」が貯まっていきます。
そして、貯まった「ね~びきポイント」はポイント数に応じて翌月のガソリン代が安くなります。
ただし、値引き対象額はカード利用の翌々月からとなるので気を付けてください。

出典:出光カード
通勤などで車をよく使うのであれば、出光カードで買い物をした分だけガソリン代がお得になるので、おすすめです。
「たま~るコース」を選ぶとポイントが貯まりやすくなる
- 月々の利用金額100円ごとに1ポイント付与
- 年間獲得ポイントに応じてボーナスポイントが付与
- 貯めたポイントは別のポイントや商品と交換できる
「たま~るコース」ではプラスポイントが毎月の利用金額100円ごとに1ポイント獲得できます。
プラスポイントは他のポイントに交換できたりマイルに替えたりできるので、普段からポイントやマイルを貯めているのであればこちらのコースがおすすめです。
さらに「たま~るコース」を選ぶと、プラスポイントの年間獲得ポイント数の10%がボーナスポイントとしてもらえます。
ETCカードが無料で発行できる
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
出光カードでは、ETCカードが無料で作れます。
しかも年会費も無料なので維持費が一切かかりません。
ETCカード利用分は出光カードの利用分として請求されます。そのため、ETC利用分もポイントとしてもらえるのでポイントも貯まりやすくなります。
ETCカードはオンラインで申し込むと最短3営業日で発送してくれるので、オンラインで申し込むようにしましょう。
Web明細を利用するとガソリン代がさらに安くなる
出光カードの利用明細は毎月用紙で送られる以外にもインターネットからも確認できます。
インターネットから明細を確認するには「Web明細」に登録しないといけません。
しかし「Web明細」に登録すると毎年4月11日~5月10日までのガソリン・軽油代が3円/L引きになります。
「Web明細」登録は無料なので、ガソリン代節約のためにもぜひとも登録しましょう。
ロードサービスが1年間無料になる
- バッテリーあがり
- ガス欠による停止
- キー閉じ込み
- スペアタイヤ交換
- 落輪引き上げ
- レッカーサービス(10㎞まで無料)
出光カードを作るとロードサービスが1年間無料で受けられます。主なロードサービスは上の通りです。
ロードサービスは24時間365日対応してくれます。連絡してから30分以内に到着してくれるのもいいですね。
ロードサービスがあるから、万が一車のトラブルに遭っても安心できるのも出光カードのメリットです。
西友やリヴィンでの買い物が5%オフになる
- 西友
- リヴィン
- サニー
出光カードは「セゾンカード」としても使えます。
セゾンカードは毎月第1・第3土曜日に西友・リヴィン・サニーで買い物をすると5%オフになりますが、出光カードでも5%オフになります。
普段から西友やリヴィンを使っているのであれば、ガソリン代も安くなるだけでなく、普段の買い物も安くできるのでお得ですよね。
紛失や盗難に遭っても24時間サポートしてくれる
出光カードは万が一カードを紛失したり盗難に遭っても24時間サポートしてくれます。
紛失や盗難の連絡があった日を含めて61日前までの不正に使われた金額については、出光カードが負担してくれます。
クレジットカードの中には、紛失な盗難などがあっても補償してくれないものもありますが、出光カードはしっかり補償してくれるので安心ですね。
出光カードの3つのデメリットも確認しておこう
どれだけ出光カードにメリットが多いといっても、絶対にデメリットがないわけではありません。
きちんとデメリットも知ったうえで出光カードを正しく理解したいですね。
ですので、ここで出光カードを利用するときに知っておきたいデメリット3つを解説していきます。
年会費が発生する
出光カードを作ると年会費(税抜1,250円)が発生します。
カードを作った初年度は年会費が無料になるのですが、2年目以降からは年会費が発生しますし無料になる条件もありません。
年会費は出光カードを使わなくても発生するため「とりあえず作っておこう」感覚で作ると毎年余計な出費がかかってしまいます。
海外旅行保険がついていない
出光カードでは国内旅行はもちろん、海外旅行保険が付帯されていません。
そのため、海外旅行に関する費用を出光カードで支払っても保険がつかないため、別で海外旅行保険を用意する必要があります。
クレジットカードによっては、海外旅行に関する費用をカードで払うだけで海外旅行保険がついてくるものがあります。
そういったカードと比べる、と出光カードは「旅行用」としては向いていないかもしれません。
ポイントの還元率が上がらない
出光カードには「ね~びきコース」と「たま~るコース」の2種類のコースがあり、それぞれ貯められるポイントが違います。
しかしどちらのコースのポイントも、還元率が一定で還元率がアップするキャンペーンや条件がありません。
「ポイントの貯めやすさ」だけで言えば、出光カードは数あるクレジットカードの中でも使いにくいクレジットカードに分類されると思います。
出光カードで貯まるプラスポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
出光カードを利用すると、「プラスポイント」が貯まるようになっています。
せっかく貯めたプラスポイントトは、少しでもお得に使いたいですよね?
そこで、ここでは出光カードで貯めたプラスポイントのおすすめの使い道3選についてまとめています。
どのように使うと賢いのか、1つずつ確認していきましょう!
楽天ポイントやdポイントと交換する
楽天スーパーポイント | 1,000ポイント→1,000ポイント |
Dポイント | 1,000ポイント→1,000ポイント |
プラスポイントのもっともおすすめの使い道が楽天スーパーポイントかdポイントへの交換です。
楽天スーパーポイントに交換すれば楽天市場での買い物などに使えます。
また使っているスマホがドコモであれば、dポイントに交換するとdポイントを使ってスマホ代が払えるのでスマホ代節約につながります。
マイルに交換する
ANA | 2ポイント=1マイル |
JAL | 2ポイント=1マイル |
プラスポイントはANAかJALのマイルに交換できます。
ただし、ANAのマイルに交換する場合だけ移行手数料としてポイント数の10%分相当が別でかかってきます。
つまり、ANAの実質交換レートは少し下がってしまうため、ポイントをムダに使いたくないのであればJALのマイルの交換してください。
ガソリン1年間値引きサービスに申し込む
必要ポイント | 2,400ポイント/1口 |
使いやすさ | ![]() |
プラスポイントを使って1年間ガソリン代が安くなる「値引きサービス」を受けられます。
値引き額はガソリン・軽油が1年間2.0円/L安くなります。もちろん2口申し込めばさらにガソリン代は安くなります。
ただし、値引き対象となるガソリンの量は「月間200Lまで」と上限があるので注意してください。
出光カードの評判まとめ!口コミを参考にしよう
ここまでで、メリットやデメリットを解説してきました。
出光カードがどんなものか見えてきたら、次は実際に利用している人のイメージも気になりますよね。
ここでは、出光カードを利用したことがある人の評判や口コミを紹介していきます。
悪いもの・良いものそれぞれ紹介していますので、参考にしてみてくださいね!
出光カードの悪い評判・口コミ一覧
- 出光以外で使ってもお得感がないため出光を使わないなら作る必要はない
- ポイント還元率が低く上がる条件もないためポイント貯めたい人には不向き
- 出光のガソリンスタンドが少なくなって使い道がなくなった
出光カードの良い評判・口コミ一覧
- ETCカードが無料で作れるので車関係の支出をまとめやすい
- ガソリン代の支払いをカードにすると2円/L安くなるのはデカイ!
- セゾン系のスーパーで安くなるのは個人的に魅力
出光カードの評判・口コミまとめ!
出光カードの評判や口コミを調べてみると、良い点と悪い点がハッキリと分かれている印象でした。
改めて出光カードの評判をまとめてみると次の通りです。
- 出光で使わないと安くならない
- ポイントが貯まりにくい
- 出光のガソリンスタンドがない
- 車での移動にかかる支出を一括にまとめられる
- 常にガソリン代が2円引きになる
- セゾンやリヴィンでお得に買い物ができる
悪い評判や口コミで目立ったのは「使いにくさ」という点です。
ポイントの貯まりやすさや出光で使わないと恩恵が受けられない点や、そもそも近所に出光がないため作っても意味がない…とう意見が多かったです。
言い換えれば、出光が近くにある人であればガソリン代がお得になるので出光カードはおすすめと言えます。
実際に良い評判や口コミでも、ガソリン代の値引きや西友やリヴィンでの5%オフに満足している声が多かったですしね。
もし普段使っているガソリンスタンドが出光系列なのであれば、出光カードは作っておくべきクレジットカードの1つです。
出光カードと他の出光カードとの違いを徹底比較!
![]() | ![]() | ![]() | |
基本還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% |
年会費 | 1,375円 | 無料 | 11,000円 |
申込資格 | 18歳以上(高校生除く) | 18歳以上(高校生除く) | 30歳上で年収500万円以上、勤続年数5年以上 |
特典・サービス |
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 年会費550円 | 無料 | 年会費440円 |
利用限度額 | 利用者に応じて設定 | 利用者に応じて設定 | 利用者に応じて設定 |
出光カードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
出光カードはステータス重視のクレジットカードではありませんから、カードの審査は比較的緩めです。
とはいえ、申し込めば誰も発行してくれるわけではありません。
出光カードでも次のような審査基準が設けられていますので、出光カードを検討しているのなら次の審査基準を満たしているか確認しましょう。
年齢が18歳以上である
出光カードを作るには年齢制限があります。
具体的には18歳以上で高校生でないのが条件で、17歳以下や18歳であっても高校生の場合はカードの審査が通りません。
高校生で出光カードを作りたいのであれば、高校を卒業してから改めて申し込みましょうね。
いろんなクレジットカードを同時に申し込んでいない
出光カード以外にも他のガソリン系カードを同時に申し込んでいると審査に通らない可能性があります。
クレジットカードを申し込むとカード会社が申し込んだ人の信用情報を確認するのですが「どのカードに申し込んでいるのか?」も信用情報機関からチェックできます。
この時、何枚ものクレジットカードに同時に申し込んでいると「ちゃんと支払ってくれるのか?」と疑問にもたれ、あえて審査を通さないケースがあるのです。
出光カードを確実に作りたいなら、他のクレジットカードの同時申込は控えましょう。
申込者の情報を正直に記入する
出光カードを申し込む時は必ずウソを書かず正直に記入しましょう。
少しでも審査が通るように…といってウソの情報を書いたりすると、かえって審査を通してくれなくなるからです。
例えば年収を少し多めに書いたり、無職だから以前勤めていた会社を勤め先に書いたりしても、審査をすればバレます。
ウソの情報を書くと信用を失ってしまうので、現状の情報をきちんと書いて審査を受けてくださいね。
【出光カードのQ&Aまとめ】気になる疑問を確認しよう
出光カードについてメリット・デメリットや、評判や口コミを紹介してきました。
これで、出光カードの魅力や気をつけるべき点などがわかったと思います。
ここでは、出光カードのよくある気になる疑問に答えていきます。
出光カードを検討する際の参考にしてみてくださいね!
家族カードを作る条件は何ですか?
昭和シェルでも出光カードは使えるの?
しかし2019年に出光興産と昭和シェル石油が経営統合して、2021年には新ブランドのガソリンスタンドに統一するのが決まっています。
カードを紛失した時、再発行にどのくらいかかる?
出光カードの締め日と引き落とし日はいつ?
出光カードを解約するには?
出光のガソリンスタンドを使うならマスト!出光カードを活用しよう
- 「ね~びきコース」でガソリン代が安くなる
- 「たま~るコース」でポイントを貯められる
- ロードサービスが1年間無料で利用できる
- ETCカードが年会費無料で作れる
- 西友やリヴィンでお得に買い物ができる
ここまで出光カードの特徴について紹介してきました。
良いところやメリットはもちろん、デメリットや使う上での注意点もお話ししてきたので、出光カードがどんなクレジットカードか理解できたのではないでしょうか?
出光カードは普段使っているガソリンスタンドが出光なら、おすすめのクレジットカードです。
ポイントを使ったりWeb明細に登録すればガソリン代がお得になるため、出光カードで支払ってガソリン代節約に役立てましょう。
出光カードの特徴として上の5つを挙げました。良いところも悪いところも理解して、賢く使ってください。
出光カードの基本情報まとめ
出光カード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | プラスポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円 楽天スーパーポイント、dポイント |
還元率UP条件 | なし |
ポイント有効期限 | 36ヶ月 |
年会費 | 1,375円 |
ポイント算出方法 | 100円ごとに1ポイント |
申込資格・条件 | 18歳以上(高校生除く) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | なし |
追加カード | 家族カード(年会費550円) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 利用者に応じて設定 |
カード概要
発行会社 | 出光クレジット |
年会費 | 1,250円(税別) |
審査・発行 | 受付完了から1週間 |
入会条件 | 18歳以上(高校生除く) |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
支払い |
|
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | なし | |
家族カード | 発行可能枚数 | 最大4枚 |
年会費 | 500円(税抜) | |
ETCカード | 発行可否 | 可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率
ポイントプログラム | プラスポイント |
通常還元率 | 1.0% |
還元率アップ条件 | なし |
ポイント有効期限 | 3年間 |
ポイント付与 | 100円ごとに1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | 楽天スーパーポイント・dポイント |
交換可能マイル | ANA・JAL |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行保険 | なし |
海外旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | なし |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | なし(カード紛失・盗難時に緊急再発行してくれるサービス) |
海外緊急サービス | 無料 |
年間利用特典 | ガソリンの1年間値引き |
お問い合わせ | 0570-064-034(9:00~18:00 年中無休) 03-5996-1236または06-7709-8024(国際電話・IP電話の場合 |