
JALカードプラチナ | ||
---|---|---|
基本還元率 | 1% | |
貯まるポイント | JALマイル | |
ポイント交換先 | Pontaポイント、dポイント、TOKYU POINT、小田急ポイントなど | |
還元率UP条件 |
| |
マイル有効期限 | 3年 | |
年会費 | 34,100円(税込) | |
マイル算出方法 | 100円の利用に対して1マイル | |
申込資格・条件 | JCB | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
アメックス | 原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く) | |
国際ブランド | JCB・アメックス | |
特典・サービス |
| |
付帯保険 | JCB |
|
アメックス |
| |
ETCカード | 発行可能(年会費無料) | |
電子マネー | なし | |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費税込17,050円) | |
カードランク | プラチナ | |
利用限度額 | 公式ページに記載なし |
JALカードプラチナは、JALカードシリーズの中で最上位のプラチナクラスのクレジットカードです。
フライトでもショッピングでもJALマイルが大量にたまり、旅行シーンでうれしい特典が豊富に付帯しています。
このカードのメインターゲットは旅行する機会の多いJALユーザーですので、それ以外の方にはメリットの少ないカードでもあります。
この記事では、そんなJALカードプラチナのメリット・デメリットや特典について丁寧に解説しましたので、最後まで読んで、あなたのライフスタイルにマッチするかどうかをしっかり吟味しましょう。
Contents
JALカードプラチナの7つの特徴・メリットを紹介!
最初にJALカードプラチナのお得な点について紹介しましょう。
このカードのメリットを7つあげましたので、チェックしていきましょうね。
100円のカード利用で1マイル獲得 JALカード特約店ならさらに2倍
ポイント付与 | 100円のカード利用で1マイル |
基本還元率 | 1% |
還元率up条件 | JALカード特約店の利用で2倍 |
JALカードプラチナは、100円の利用で1マイルが獲得できます。
1マイル = 1円と考えれば基本の還元率は1%ですが、特典航空券への交換などにJALマイルを使うなら1マイル = 1円以上の価値がありますから、実質的な還元率はもっと上がりますね。
さらに、JALカード特約店での利用でマイルの還元率が2倍になります。
JALカード特約店には、日々の暮らしで使うコンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドなども多く含まれていますので、還元率2%でマイルをどんどん貯められますよ。
JALグループ便のフライトマイルが常に25%プラス
フライトマイルボーナス | フライトマイル+25% |
入会時初搭乗ボーナス | 5,000マイル |
年毎初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
JALカードプラチナで、JALグループ便のフライトで獲得できるマイルがアップします。
まず、毎回のフライトで獲得できるフライトマイルが25%加算されます。
これだけでなく、マイルがまとめて獲得できるボーナスもあります。
JALカードプラチナ入会後の初のJALグループ便搭乗の際には5,000マイルが、毎年の初回のJALグループ便搭乗では2,000マイルがもらえますよ。
ツアープレミアムに登録でJALグループ便利用のマイル還元率をup
予約クラス | 通常の積算率 | ツアープレミアム登録時の積算率 | |
---|---|---|---|
国際線 | プレミアムエコノミー(予約クラスE) | 70% | 100% |
エコノミー(予約クラス:H/K/M) | |||
エコノミー(予約クラス:L/V/S) | 50% | 国内線 | 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 | 75% |
パッケージツアー | 50% |
JALグループ便のフライトで獲得できるJALマイルをさらに増やしたいなら、ツアープレミアムに登録しましょう。
フライトで獲得できるフライトマイルは、飛行区間の区間マイルにチケットの予約クラスで決まる積算率を掛けたものですが、低価格のチケットは積算率が30%・50%となり、実際に獲得できるマイルが大幅に減少します。
ツアープレミアムに登録しておくと積算率の減少分のマイルがボーナスとして加算されますので、常に区間マイルの100%分のマイルが獲得できます。
ツアープレミアムには年2,200円(税込)かかりますが、飛行機に乗る機会が多いなら登録して損のないお得な仕組みです。
国内主要28空港・海外1空港のラウンジ無料利用可
北海道・東北 | 新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台空港 |
関東 | 羽田空港、成田空港 |
中部 | 新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港 |
近畿 | 関西空港、伊丹空港、神戸空港 |
中国・四国 | 岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港 |
九州・沖縄 | 北九州空港、福岡空港、熊本空港、大分空港、長崎空港、鹿児島空港、那覇空港 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
JALカードプラチナには、国内主要28空港とホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できる特典が付帯しています。
持て余し気味になることの多い搭乗までの時間を、空港ラウンジでゆったり過ごすことができますね。
プライオリティパス付帯で海外空港ラウンジ無料利用
JALカードプラチナには、海外での空港ラウンジの無料利用が可能なプライオリティ・パスが付帯しています。
500以上の都市で1,000以上の空港ラウンジを無料で使うことができますので、海外旅行の機会の多い方には人気のサービスです。
アメックス・JCBから選択可能! ブランドオリジナルの特典豊富
JCB | プラチナコンシェルジュデスク | 国内・海外のホテルやチケットの手配、ゴルフ場やレストランの案内などコンシェルジュサービスを24時間365日利用可能 |
JCBプレミアムステイ プラン | 国内ホテル・旅館優待 | |
グルメ・ベネフィット | 国内有名レストランのコースメニューを、2名以上利用で1名分無料 | |
アメックス | プラチナコンシェルジュサービス | 国内・海外での予約やチケット手配、緊急時支援などのコンシェルジュサービスを24時間365日利用可能 |
プラチナ・グルメセレクション | 国内の厳選されたレストランを集めたグルメ優待サービス | |
スーペリア・エキスペリエンス | 一流ホテル、上質なダイニングやスパなどで優待サービス |
JALカードプラチナの国際ブランドはJCBかアメリカン・エキスプレスの2択です。
宿泊やグルメ、コンシェルジュサービスなど、それぞれのブランドでオリジナルの特典が豊富に付帯していますので、いろんなシーンで活躍できるカードです。
国内・海外の旅行保険が付帯! 補償額最高1億円
JCB | 国内旅行傷害保険 | 本会員家族会員:補償額最高1億円 |
海外旅行保険 | 本会員家族会員:補償額最高1億円 家族特約対象者:補償額最高1,000万円 | |
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで | |
アメックス | 国内旅行傷害保険 | 本会員家族会員:補償額最高5,000万円 家族特約対象者:補償額最高1,000万円 |
海外旅行保険 | 本会員家族会員:補償額最高1億円 家族特約対象者:補償額最高1,000万円 | |
ショッピング保険 | 年間最高300万円まで |
JALカードプラチナには充実した旅行保険とショッピング保険が付帯しています。
保険の内容は国際ブランドがJCBかアメックスかで補償金額などが少し違っていますが、どちらのブランドを選んでも十分に手厚い補償をうけることができますよ。
JALカードプラチナの3つのデメリットも確認しておこう
メリットの次は、JALカードプラチナのデメリットについても確認しておきましょう。
メリットとデメリットの両方をしっかり把握しておけば、カード選びで間違えることはありませんよ。
JALユーザーでなければほとんど意味がないカード
JALカードプラチナは、旅行をする機会の多い方、特にJALユーザーのためのカードです。
特典はJALグループ便搭乗に関するものが多いですし、たまるのもJALマイルですから、高い頻度でJALグループ便を利用する方をメインターゲットとしたカードであることは明白ですね。
逆にあまり旅行しない方やJALを使わない方にはメリットの少ないカードです。
このカードの発行を検討するなら、自分がどの程度JALを利用する機会があるかを見極めましょう。
JALマイルのたまり方はCLUB-Aゴールドカードと変わらない
JALカードプラチナ | JALカードCLUB-Aゴールドカード | |
---|---|---|
基本還元率 | 1% | 1% |
フライトマイルボーナス | プラス25% | プラス25% |
入会時初搭乗ボーナス | 5,000マイル | 5,000マイル |
年毎初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | 2,000マイル |
JALカードプラチナはJALマイルがたくさんたまるカードです。
しかし、1ランク下のJALカードCLUB-Aゴールドカードと比較してみるとマイルのたまり方が同じであることが分かります。
プラチナクラスのカードですからJALカードCLUB-Aゴールドカードにはない特典も多くありますが、JALマイルをたくさんためるという目的に特化して考えると、JALカードプラチナをあえて選択する必要はないかもしれません。
年会費34,100円(税込)が高い
年会費 | 34,100円 (税込) |
家族会員年会費 | 17,050円 (税込) |
JALカードプラチナの年会費は34,100円 (税込)、家族カードは17,050円 (税込)です。
プラチナクラスのカードとしては高いほうではありませんが、それでも負担ですよね。
JALカードプラチナを検討する際には、自分がこのカードの特典をどの程度使いこなせるかを十分吟味しましょう。
JALカードプラチナでたまるマイルをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
JALカードプラチナを利用するとJALマイルがたくさんたまります。
たまったマイルは無駄なく効果的に使いたいですよね。
ここでは、JALマイルのおすすめの使い方について3つ紹介しましょう。
JAL便やワンワールド加盟航空会社の特典航空券を発券する
ポイントの価値 | 1マイル = 1円以上 |
使いやすさ | ![]() |
JALマイルの使い方で最もおすすめなのは、特典航空券に交換することです。
東京・沖縄間であれば15,000マイルで往復できますし、55,000マイルあればビジネスクラスで東京からロンドンまで飛ぶことが可能です。
ビジネスクラスのチケットの価格を考えれば、1マイル = 1円を大きく超えたマイルの使い方になります。
JALグループ便だけでなく、ワンワールドの加盟航空会社の特典航空券にも交換できますよ。
東京⇔大阪、名古屋など | 片道6,000マイル クラスJ特典航空券 +2,000マイル |
東京⇔札幌、沖縄など | 片道7,500マイル クラスJ特典航空券 +2,000マイル |
東京⇔上海、台北など | エコノミークラス 片道10,000マイル ビジネスクラス 片道24,000マイル |
東京⇔ホノルル、メルボルンなど | エコノミークラス 片道20,000マイル ビジネスクラス 片道40,000マイル |
東京⇔ニューヨーク、ロサンゼルスなど | エコノミークラス 片道25,000マイル ビジネスクラス 片道50,000マイル |
東京⇔ロンドン、パリなど | エコノミークラス 片道26,000マイル ビジネスクラス 片道55000マイル |
JAL便国際線の座席アップグレードに使う
ポイントの価値 | 1マイル = 1円以上 |
使いやすさ | ![]() |
JALマイルを使ってJAL便国際線の座席のアップグレードができます。
必要なマイル数はフライトやアップグレードする座席のクラスに応じて違いますが、チケットの差額を考えればこちらも1マイル = 1円を超えたお得な使い方です。
ただし、思い通りにアップグレードできるかどうかは利用するフライトの予約状況によりますので、注意が必要ですよ。
東京⇔上海、台北など | プレミアムエコノミーへup 片道9,000マイル ビジネスクラスへup 片道12,000マイル ファーストクラスへup 片道25,000マイル |
東京⇔ホノルル、メルボルンなど | プレミアムエコノミーへup 片道15,000マイル ビジネスクラスへup 片道25,000マイル ファーストクラスへup 片道30,000マイル |
東京⇔ニューヨーク、ロサンゼルスなど | プレミアムエコノミーへup 片道20,000マイル ビジネスクラスへup 片道30,000マイル ファーストクラスへup 片道45,000マイル |
東京⇔ロンドン、パリなど | プレミアムエコノミーへup 片道20,000マイル ビジネスクラスへup 片道33,000マイル ファーストクラスへup 片道48,000マイル |
eJALポイントに交換して航空券購入やツアー料金の支払いにあてる
ポイントの価値 | 1マイル = 1.5円 |
使いやすさ | ![]() |
JALマイルは、JAL Webサイトでの航空券・ツアー購入代金の支払いに使えるeJALポイントに交換できます。
JALマイル10,000マイル = 15,000ポイントの比率で交換可能で、eJALポイントは1ポイント = 1円で利用できますので、1マイル = 1.5円の価値になります。
特典航空券や座席のアップグレードに使えるまでマイルが貯まらないときは、有効期限が来る前にeJALポイントに交換しましょう。
JALカードプラチナの評判・口コミをチェックしておこう
ここまでJALカードプラチナの特徴について解説しました。
このカードのメリット・デメリットがわかってきましたよね。
ここでJALカードプラチナのネット上でのリアルな評判や口コミを見てみましょう。
JALカードプラチナの悪い評判・口コミ
JALカードのプラチナを持っていたけど、飛行機乗る機会がなくなったから、年会費33,000円が無駄になってしまう。
飛行機出張がないと元が取れない。— かばじろう (@mr_kabajiro) May 11, 2020
コロナじゃなくとも飛行機乗る機会激減したし、JALカードをプラチナからCLUB-Aまで落とそうかな…
— ゆきねこ (@yuk1nec0) April 25, 2020
JALカードのプラチナは、年会費はともかく国際ブランドがAMEX or JCB限定なのがちょっと…
— ノルマンオーシマ (@NormanExpress) February 16, 2020
JAL カードの AMEX プラチナの保険がなんでこんなに低いんじゃと言う憤りと、なんでAMEXとJCBの二択なんじゃと言う叫び。
— Chihiro Ito (@chiroito) January 15, 2020
JGC修行のため、JALカードをプラチナにしようかと思ったところ、現在JALマスターカードからプラチナ(JCB・アメックス)にした場合、カード会社自体が変わるので新規扱いになり、今使ってるカードの年会費と今回発行するカードの年会費がそのままかかってくるとの説明を受けた。#JGC修行
— CHRIO@2020JGC修行スタート (@4rYqZ7uHhqwEnrw) December 17, 2019
JALカードプラチナの良い評判・口コミ
JGC修行をするならマイルがJALカードで一番貯まるプラチナがおススメです✨
自分もフォロワーさんから勧められて作りました(笑)年会費3万円と高額ですが、プレステージレベルのプライオリティパスも無料で付いてきますし👍😁
コンシェルジュサービスなどの特典も充実してますよ☺️— GTO350-1000 (@hiro_deaiaka) July 14, 2018
ANAの国内線でもJALカードプラチナJCBで遅延保険の対象になるので
プラチナだけどコンシェルジュつきだし、アメックスよりも待たされないし
プラチナなのに安いし
ショッピングプレミアは払わなくていいし、プライオリティパスついてるし
断然お勧め。インターはANAばかりですけど・・— _ (@JAL200ANA300) October 24, 2019
そうそう、プライオリティパスも目当てで作った!JALカードのプラチナ、普通のプラチナに比べると年会費半額くらいだから、コスパはかなり良いと思う♪
— Eriko Okada 🇩🇰→🇯🇵帰国 (@koeri) August 7, 2018
そうなんです😅
JALカードのプラチナだと旅行の保険も充実しているし、プライオリティパスも発行できますし…。— ✈︎ 芙蓉@2019JGP ✈︎ next … (@le_lotus_blue) October 4, 2019
JAL Amexプラチナカードで到着国の空港まで荷物送れるんですね📦
手ぶらチェックインサービスと言うそうです。
めっちゃ便利ですけど本当に到着するのか不安でソワソワしてしまいそうな気がします😓— まっひー@FOP81,274 (@mahito_osaka) October 13, 2019
JALのJCBプラチナカードって高級感ありますね✨どこで使っても恥ずかしくないカードだと思います😇
— プレミアムロン✨✨ (@netmaster7) June 17, 2019
JALカードプラチナの評判・口コミまとめ
JALカードプラチナに関する口コミをピックアップしてみました。
ここで、このカードに対するネットでの評価のポイントをまとめてみましょう。
- 飛行機に乗る機会が少ないとメリットがない
- 年会費が高い
- 国際ブランドがJCB・アメックスのみ
- JALマイルがたくさんたまる
- プライオリティパス付帯で海外空港ラウンジ無料
- 旅行保険やショッピング保険が充実
このカードで最も評価が高いのは、プライオリティパスでの海外空港ラウンジの無料利用や充実した旅行保険など、旅行のシーンでうれしい特典が多い点です。
さらにJALカードプラチナを利用すればJALマイルがたくさんたまりますので、飛行機に乗る機会の多いJALユーザーにはメリットが大きく、3万円を超える年会費も高くはないと判断されています。
逆に、飛行機に乗る機会の少ない方にとってはメリットを感じるシーンが少なく、その場合は年会費が負担に感じられるようです。
また、選べる国際ブランドがJCBとアメックスに限られており、VisaやMastercardといった世界中で強いブランドが選べない点がデメリットのひとつと考えられています。
JALカードプラチナとほかのJALカードの違いを徹底比較!
![]() JALカードプラチナ | ![]() JALカードnavi | ![]() JALカード 普通カード | ![]() JALカード CLUB-Aカード | ![]() JALカード CLUB-Aゴールドカード | ![]() JALカード 普通カード CLUB EST | ||
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | |
年会費 | 34,100円(税込) | 在学中無料 | 初年度無料 2年目以降 2,200円(税込) | 11,000円(税込) | 17,600円(税込) | 初年度無料、2年目以降 2,200円(税込) + CLUB EST年会費 5,500円(税込) | |
申込資格 | JCB | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方 (学生を除く) | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生 (大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生) | 18歳以上(高校生を除く)の方 | 18歳以上(高校生を除く)の方 | 20歳以上で勤続年数が一定年数あり、安定収入がある方 | 20歳以上30歳未満の方 |
アメックス | 原則として20歳以上で、 ご本人に安定した収入のある方(学生を除く) | ||||||
特典・サービス |
|
|
|
|
|
| |
付帯保険 | JCB |
|
|
|
|
|
|
アメックス |
| ||||||
ETCカード | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | |
家族カード | 年会費17,050円(税込) | 発行できません | 年会費1,100円(税込) | 年会費3,850円(税込) | 年会費8,800円(税込) | 年会費1,100円(税込) +CLUB EST年会費2,200円(税込) | |
利用限度額 | 公式ページに記載なし | 最高30万円 | 最高100万円 | 最高100万円 | 最高200万円 | 最高100万円 |
JALカードプラチナの審査に落ちる人とは?審査基準や難易度を解説
JALカードプラチナはその名の通りプラチナクラスのカードですから、審査のハードルが高そうですよね。
ここでは、JALカードプラチナの審査基準や審査の難易度について解説しますので、申し込みの前にチェックしておきましょう。
申し込めるのは20歳以上(学生以外)の方
20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
JALカードプラチナの申し込み資格はJCB・アメックスブランドでほぼ同じ、20歳以上で収入が安定していることが条件です。
学生の方は申し込むことはできません。
学生の方々向けには、JALカードnaviという学生専用のJALカードがありますので、そちらの検討をお勧めします。
年収に関するハードルは高め
JALカードプラチナは、JALカードシリーズの中で最上位クラスのカードですから、年収に関するハードルも高めです。
パートやアルバイトなどが収入の中心の方は、審査に落とされる可能性が高いでしょう。
安定した企業や団体にお勤めの方でも年収が少ない方は審査に不利になります。
また勤続年数が少ない場合にも審査に悪影響になりますよ。
個人の信用情報もホワイトであることが必須
JALカードプラチナの審査では個人の信用情報もしっかり確認されます。
クレジットカードの支払いや携帯電話の利用料金の延滞は審査に悪影響ですので、日頃から避けておきましょう。
また、これまでにクレジットカードをほとんど使ったことがない場合にも審査に落とされる可能性が高くなります。
発行会社が申し込み者の信用度を判断する材料がないことが原因ですので、この場合も下位ランクのJALカードを数年利用してからの再挑戦がおすすめです。
【JALカードプラチナのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
ここまでJALカードプラチナの特徴について解説しました。
このカードのメリット・デメリットがクリアに理解できましたよね。
次は、JALカードプラチナに関する頻出の疑問点についてまとめて答えていきましょう。
JALカードプラチナにお得な入会キャンペーンはある?
新規入会とその後のJALグループ便への搭乗でJALマイルが獲得できる内容が一般的で、10,000マイル以上の大きなマイルが付与されます。
キャンペーンの詳細は時期によって変わりますので、申し込みを検討しているときにはキャンペーンの内容もしっかり確認しましょう。
家族カードやETCカードを発行できる?
年会費は17,050円(税込)です。
ETCカードも発行可能で、こちらは年会費無料です。
JALカードプラチナの年会費をJALマイルで支払えるってほんとう?
支払いの比率は1マイル = 1円で、家族カードの年会費もマイルで支払えますので、マイルが余っているときには年会費に充当するのも良い案ですね。
VisaやMastercardブランドのカードも発行できる?
VisaやMastercardブランドは発行できませんので、そちらのブランドが必要な場合は他のカードを検討しましょう。
JALカードプラチナを解約するには?
<JALカード お客さまサービスセンター>
- 0120-747-907
- 携帯電話/海外からは:03-5460-5131
- 営業時間:月~金9:00~17:30、土9:00~17:00(日・祝日・年末年始は休み)
旅行機会の多いJALユーザーならメリットの多いプラチナカード
- フライトでもショッピングでもJALマイルがたくさんたまる
- プライオリティパス付帯で海外空港ラウンジ無料利用可能
- 宿泊・グルメの優待特典が豊富でコンシェルジュサービスも利用できる
- 選べる国際ブランドはJCBとアメックスのみ
- 旅行機会の多いJALユーザーならメリットの多いプラチナカード
この記事ではJALカードプラチナのメリット・デメリットや豊富な特典について説明しました。
JALカードシリーズの中で最上位クラスのカードらしく、フライトでもショッピングでもJALマイルが大量にたまります。
また、プライオリティ・パス付帯で海外の空港ラウンジが無料で利用でき、充実した旅行保険が付帯しているなど、旅行時にうれしい特典が豊富です。
旅行する機会の多い方には、年会費の34,100円(税込)は高くないと感じられるはずですね。
逆に、旅行をあまりしない方やJALユーザー以外の方にとってはメリットが少なく、一気にコスパの悪いカードになってしまいます。
旅行する機会の多いJALユーザーにとって最強のカードのひとつ、これがJALカードプラチナですね。
JALカードプラチナ基本情報まとめ
JALカードプラチナ | ||
---|---|---|
![]() | ||
基本還元率 | 1% | |
貯まるポイント | JALマイル | |
ポイント交換先 | Pontaポイント、dポイント、TOKYU POINT、小田急ポイントなど | |
還元率UP条件 |
| |
マイル有効期限 | 3年 | |
年会費 | 34,100円(税込) | |
マイル算出方法 | 100円の利用に対して1マイル | |
申込資格・条件 | JCB | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
アメックス | 原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く) | |
国際ブランド | JCB・アメックス | |
特典・サービス |
| |
付帯保険 | JCB |
|
アメックス |
| |
ETCカード | 発行可能(年会費無料) | |
電子マネー | なし | |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費税込17,050円) | |
カードランク | プラチナ | |
利用限度額 | 公式ページに記載なし | |
|
カード概要
発行会社 | JCB | 株式会社ジェーシービー |
アメックス | 三菱UFJニコス | |
年会費 | 初年度 | 34,100円 |
2年目~ | 34,100円 | |
審査・発行 | 2~4週間 | |
入会条件 | JCB | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
アメックス | 原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方(学生を除く) | |
国際ブランド | JCB・アメックス | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い |
海外 | 1回払い | |
支払い | 締め日 | 15日 |
引き落とし日 | 翌月10日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | なし | |
家族カード | 発行可能枚数 | 8枚 |
年会費 | 17,050円 | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | JCB | Apple Pay、Google Pay |
アメックス | なし |
ポイント還元率
ポイントプログラム | JALマイレージバンク |
通常還元率 | 1% |
還元率アップ条件 | JALカード特約店の利用 JALグループ航空券や機内販売の利用 |
マイル有効期限 | 3年 |
マイル付与 | 100円ごとに1マイル付与 |
マイルの価値(目安) | 1マイル=1円以上 |
交換可能ポイント | Pontaポイント、dポイント、TOKYU POINT、小田急ポイントなど |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
JCB | 国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 1億円 | ||
傷害後遺障がい保険金 | 最高1億円 | ||
入院保険金 | 1日につき10,000円 | ||
通院保険金 | 1日につき2,000円 | ||
手術給付金 | 手術の種類に応じて10,000円×倍率(10倍・20倍または40倍) | ||
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 | |
傷害死亡 | 1億円 | ||
傷害後遺障がい | 最高1億円 | ||
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 1,000万円 | ||
賠償責任 (一事故の限度額) | 1億円 | ||
携行品損害 (年間限度額) | 年間100万円 | ||
救援者費用 (年間限度額) | 1,000万円まで | ||
ショッピング保険 | 年間最高500万円まで | ||
アメックス | 国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | ||
傷害後遺障がい保険金 | 最高5,000万円 | ||
入院保険金 | 1日につき10,000円 | ||
通院保険金 | 1日につき3,000円 | ||
手術給付金 | 手術の種類に応じて10,000円×倍率(10倍・20倍または40倍) | ||
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 | |
傷害死亡 | 最高1億円 | ||
傷害後遺障がい | 最高1億円 | ||
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 200万円 | ||
賠償責任 (一事故の限度額) | 3,000万円 | ||
携行品損害 (年間限度額) | 年間100万円 | ||
救援者費用 (年間限度額) | 200万円まで | ||
ショッピング保険 | 年間最高300万円まで |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | 国内主要空港のラウンジ無料利用 プライオリティパス付帯で海外空港ラウンジ無料利用 | |
海外緊急サービス | JCB | JCB紛失盗難受付デスク(24時間・年中無休) |
アメックス | MUFGカード海外盗難・紛失専用オートコレクトコール(受付時間:24時間/年中無休) | |
年間利用特典 | 毎年初回の搭乗で2,000マイルボーナス | |
お問い合わせ |
|