
JCBゴールド | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=5円で利用可能 楽天ポイント、JALマイル、JCBギフトカード、nanacoカードなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 獲得月から3年 |
年会費 | 11,000円 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額1,000円ごとに1ポイント付与 |
申込資格・条件 | 20歳以上で安定した継続収入がある方 |
国際ブランド | JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | 家族カード(1枚目無料、2枚目以降1,100円/枚) |
カードランク | ゴールドカード |
利用限度額 | 最高300万円 |
JCBゴールドはジェーシービーが発行しているゴールドカードで、豪華な特典が数多く付帯するのがメリットです。
最高1億円の海外旅行傷害保険や空港ラウンジの無料利用など、旅行者向けの特典が付帯するので、リッチな旅行を楽しみたい人におすすめのカードになっています。
ただし、年会費が11,000円と高いので、旅行をあまりしない人は年会費分の元を取れない場合があるので注意が必要です。
全国250店舗で利用できるグルメ優待サービスも付帯するのでぜひチェックしてみてくださいね!
Contents
JCBゴールドの7つの特典とメリットを紹介!まずカードの特徴を知っておこう
JCBゴールドには空港ラウンジの無料利用などゴールドカードの標準的な特典のほかに、JCBゴールドならではのサービスが付帯します。
ここでは、JCBゴールドの特典とメリットを7つ紹介しています。
まずは、JCBゴールドがどういったカードなのか知っておきましょう!
プロパーカードのゴールドカードなのでステータスが高い
JCBゴールドの特徴として、ステータスの高さが挙げられます。
JCBゴールドは国際ブランドのJCBが直接発行しているプロパーカードです。
そのため、信頼性や知名度が高くゴールドカードの中でもとりわけハイステータスなカードになっています。
ステータスを重視する人は、ぜひJCBゴールドを発行しましょう!
最高1億円の海外旅行保険が付帯!ほかにも航空機遅延保険やショッピング保険など付帯保険が充実している
国内旅行保険(本会員・家族会員) | 最高5,000万円 |
海外旅行保険(本会員・家族会員) | 最高1億円 |
海外旅行(家族特約) | 最高2,000万円 |
国内・海外航空機遅延保険(本会員・家族会員) | 2万円程度 |
ショッピングガード保険(国内/海外) | 年間500万円 |
JCBゴールドには最高1億円の海外旅行保険が付帯し、事故にあったときの治療費用や救援者費用などを補償してくれます。
また、国内旅行保険も最高5,000万円付帯するので国内の旅行も安心です。
そのほか、航空機遅延保険やショッピング保険など各種保険が充実しています。
JCBゴールドを持っておけば、クレジットカードで受けられる中でも最高クラスの保険が受けられますよ!
国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能!手荷物の宅配優待サービスも受けられる
地域 | ラウンジを無料利用可能な空港 |
---|---|
北海道・東北 | 旭川空港、新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台空港 |
関東 | 成田国際空港、羽田空港 |
中部・北陸 | 富士山静岡空港、中部国際空港セントレア、新潟空港、富山空港、小松空港 |
近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港)、関西国際空港、神戸空港 |
中国・四国 | 岡山桃太郎空港、広島空港、米子空港、出雲空港、山口宇部空港、高松空港、徳島空港、松山空港 |
九州・沖縄 | 福岡空港、北九州空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、宮崎ブーゲンビリア空港、鹿児島空港、那覇空港 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
JCBゴールドを持っていれば、国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能です。
ラウンジ内ではドリンクの提供や雑誌・新聞の閲覧などのサービスを受けられ、搭乗前の待ち時間をゆっくり過ごせます。
また、手荷物の空港宅配サービスの利用時に優待を受けられ、通常料金から15%割引されるのでお得です。
JCBゴールドを利用して空の旅をよりお得なものにしましょう!
『ラウンジ・キー』で世界1,100ヶ所以上の空港ラウンジUS32ドルで利用できる
JCBゴールドは、『ラウンジ・キー』というサービスを利用できます。
ラウンジ・キーは、世界中の1,100ヶ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用可能になるサービスです。
空港ラウンジでは、ドリンクや軽食のサービスのほかに、会議室やシャワーを利用できます。
海外旅行に行く機会が多い人や海外出張の予定がある方は、JCBゴールドを持っていれば、海外の空港でもゆっくり過ごせますよ!
グルメ優待サービスで全国250店舗の飲食代金・コース代金が20%オフになる
- 利用したいお店が見つかったらJCB優待ガイドに記載している電話番号から電話で予約する
- お店のページにあるクーポンを印刷する
- 予約当日にクーポンを提示しJCBゴールドで支払う
JCBゴールドには全国250店舗で利用できるグルメ優待サービスが付帯します。
対応店舗はJCB優待ガイドで確認でき、飲食料金やコース代金から20%割引ととてもお得になっています。
また、グルメ優待サービス以外にJCB優待も存在し、こちらは通常のJCBカードでも利用できる優待サービスです。
もちろん、JCBゴールドでJCB優待を利用することもできますよ!
JCBゴールドを使って、外食をお安くしましょう!
JCBのチケットサービスで特別優待を受けられる
- 一般発売前の先行受付
- 前方席を確保できる良席保証
- お土産・イヤホンガイドなどの特典
JCBゴールドは、JCBが提供しているチケットサービスの『チケットJCB』で特別優待を受けられます。
特に、一般発売前の先行受付サービスは、倍率が高いチケットを取るのにとても便利になっています。
販売中のイベントはチケットJCBで確認できるのでチェックしておきましょう!
優待サービス『JCB GOLD Service Club Off』を利用可能!映画館やスポーツクラブがお得に!
- ホテル・宿の予約
- グルメ・レストラン
- 映画
- レジャー
- レンタカー
JCBゴールドを持っていれば、優待サービス『JCB GOLD Service Club Off』を利用可能です。
優待を受けられるサービスは多く、グルメや映画、レジャーなど幅広いジャンルがお得になります。
JCB GOLD Service Club Offを利用して、余暇の過ごし方を豪華なものにしましょう!
JCBゴールドの公式HPを見る
JCBゴールドの3つのデメリット・注意点を知っておこう
豪華な特典が付いてくるJCBゴールドですが、注意点も存在します。
ここでは、JCBゴールドのデメリットと注意点を3つまとめました。
JCBゴールドを発行する前に悪いところも知っておきましょう!
通常時のポイント還元率が0.5%と低い
JCBゴールドは通常時の還元率が0.5%と低いです。
そのため、日頃の買い物でポイントをたくさん貯めたいという人にはあまり向いていません。
ポイントで買い物をお得にしたいという人は、還元率が1.0%以上の高還元率カードを選びましょう。
年会費が高い
カード名 | 年会費 |
---|---|
JCBゴールド | 11,000円(税込) |
楽天ゴールドカード | 2,200円(税込) |
MUFGカード ゴールド | 2,095円(税込) |
JCBゴールドは、年会費が11,000円(税込)と高いです。
ゴールドカードとしては標準的な年会費ではあるのですが、それでも、格安ゴールドカードと比較すると割高になります。
そのため、付帯するサービスと年会費が見合わないと感じる人には不向きなカードと言えます。
国際ブランドがJCBのみ
JCBゴールドは、選べる国際ブランドがJCBのみです。
そのため、VISAやMasterCardで発行できるクレカと比較すると使い勝手が劣ります。
JCBゴールドを利用する人は、このカードのほかにVISAがMasterCardのクレカを発行しておくのがおすすめですよ!
JCBゴールドで貯まるOki Dokiポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
JCBゴールドは、利用するごとにOki Dokiポイントが付与されます。
Oki Dokiポイントには、さまざまな交換先があるので、何と交換すればいいのか迷ってしまう人も多いですよね?
そういった人のために、ここではOki Dokiポイントのお得な交換・移行先を紹介してます。
できるだけポイントの交換レートを良くしたい人には、1ポイント=約5円で交換できる『JCBギフトカード』と交換するか、nanacoポイントへ移行するのがおすすめです。
Oki Dokiポイントの使い道に困った人は、この中から交換先を選びましょう!
Oki Dokiポイントをキャッシュバックに使用する
Oki Dokiポイントの価値 | 1ポイント=3円 |
使いやすさ | ![]() |
Oki Dokiポイントの最も簡単な使い道がキャッシュバックです。
1ポイント=3円でキャッシュバックし、その分をカード請求額から割引できます。
また、交換は1ポイントから可能なので、余ってしまったポイントの消費にもぴったりですよ!
Oki Dokiポイントを商品券・ギフト券と交換する
Oki Dokiポイントの価値 | 1ポイント=約5円 |
使いやすさ | ![]() |
Oki Dokiポイントは商品券・ギフト券と交換できます。
ジェフグルメカードやスターバックスカードなど使い勝手の良い商品券と交換可能です。
また、JCBギフトカードであれば、1ポイント=約5円で交換できます。
そのほか、電子マネー『nanaco』を搭載したnanacoカードとも交換できますよ!
交換できる商品は、Oki Dokiポイントプログラム2020デジタルカタログで確認できるのでチェックしておきましょう!
- nanacoカード
- スターバックスカード
- ジェフグルメカード
- JCBギフトカード
- ユニクロギフトカード
Oki Dokiポイントを他のポイントに移行する
Oki Dokiの価値 | 1ポイント=約5円 |
使いやすさ | ![]() |
他に貯めているポイントがある人は、そのポイントにOki Dokiポイントを移行できます。
交換レートはポイントによって異なり、nanacoポイントであれば1Oki Dokiポイント=5nanacoポイントで交換可能です。
また、対応ポイントはOki Dokiポイントプログラム2020デジタルカタログから確認できます。
そのほか、マイルへの移行はJALマイル・ANAマイルの両方に対応しているので、どちらの航空会社を利用している人でも安心です。
ただし、ポイントの移行には最短でも約1週間かかるので、急いでポイントを交換したい人は注意してください。
- nanacoポイント
- WAONポイント
- dポイント
- 楽天スーパーポイント
- ANAマイル・JALマイル
JCBゴールドの評判をチェックしておこう!
クレジットカードには、実際に利用してみないと分からない長所や欠点があります。
そこで、ここではJCBゴールドを利用している人の評判や口コミをまとめました。
これを読めば、JCBゴールドの使い心地が分かりますよ!
JCBゴールドの悪い評判・口コミ一覧
JCBゴールドしか持ってなかったけど還元率がイマイチ糞なのとJCB対応してないサイトとかあってダメだな
20代限定JAL VISAがベスト。一回でもいいから飛行機乗れば元取れるし素晴らしい👏— すてぃる (@Still_illya) October 16, 2019
JCBゴールド微妙だなー
やっぱViewゴールドに変更しようかな— たくや@憐 (@mirei_ren) September 17, 2019
メインカードがJCBゴールドで、サブがセゾンゴールドアメックスだと不便なことこの上ねえ( ˘ω˘ )忘れた頃にJ/Aが使えない加盟店に当たって憤死する羽目になる( ˘ω˘ )
— スマホ18禁エロ動画 (@Bucephalas_) August 4, 2018
JCBゴールドの良い評判・口コミ一覧
宮崎のシェラトンにあるレストランのいくつかは、JCBゴールドの優待クーポンが使えます。これがあるとボンボイよりもお得だと思います。
— 子連れ旅人(ややズレているこづれ) (@kozuretabi) April 5, 2019
年に2〜3回程度の渡航であれば、JCBゴールドに付帯するラウンジ・キーで都度払いするのも悪くない。SFCやJGCのJCBゴールドにもラウンジ・キーが付帯したら、他アライアンスやLCC利用時に、海外空港の有料ラウンジが使えて便利だと思う。JCBゴールドは海外国内航空機遅延費用が付帯していて安心だし。
— naotosx (@naotosx) February 3, 2020
JCBゴールドカードって国内旅行の生命保険もついてくるのええな
— nori (@BMW135i_coupe) May 12, 2020
jcbゴールドは海外旅行保険も手厚いですし、便利ですよー
チケットも、ドリボ は無理でしたけど2ヶ月ある公演なら毎度とれてます。— mokakp (@mokakpkpkp22) January 11, 2020
JCBゴールドの評判・口コミまとめ!
JCBゴールドの評判・口コミをまとめました。
最後に、JCBゴールドの悪い評判と良い評判をそれぞれ見ていきましょう。
- JCBに対応していない店舗だと使えない
- 還元率が良くない
- 空港ラウンジの無料利用や海外空港のラウンジを安く利用できる
- 海外・国内旅行保険が充実している
- 対象のレストランで優待クーポンが利用できる
悪い評判ですが、国際ブランドがJCBのみで対応していない店舗があるという声が多くありました。
この対策にJCBゴールド以外にVISAかMasterCardのカードを持っておけば、「クレジットカードが使えず買い物ができない」といった事態を防げます。
また、還元率が良くない点もマイナス評価なようですね。
次に、良い評判ですが、空港ラウンジの無料利用や国内外の付帯保険などが充実しているという声が多くありました。
また、レストランでの優待クーポンを便利と感じる人も多いようです。
総合すると、旅行者向けの豪華な特典を利用したい人にぴったりの1枚と言えます。
JCBゴールドを利用して、旅行をより充実したものにしましょう!
JCBゴールドと他のJCBカードの違いを徹底比較!
![]() JCBゴールド | ![]() JCB CARD W | ![]() JCB一般カード | ![]() JCBプラチナ | |
基本還元率 | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
年会費 | 11,000円 | 無料 | 1,375円 | 27,500円 |
申込資格 | 20歳以上で安定した継続収入がある方 | 18歳以上39歳以下で、本人か配偶者に継続した収入がある方 または、18歳以上39歳以下で学生の方(高校生を除く) | 18歳以上で安定継続収入がある(高校生除く) | 25歳以上で安定継続収入がある(学生除く) |
特典・サービス |
|
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
|
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降1,100円/枚 | 無料 | 無料 | 1枚目無料、2枚目以降3,300円/枚 |
利用限度額 | 最高300万円 | 最高80万円 | 最高100万円 | 利用者によって異なる |
JCBゴールドの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
JCBゴールドは、ジェーシービーが発行しているゴールドカードなので、審査が厳しくなっています。
ここでは、JCBゴールドの申し込み資格や審査に落ちる原因についてまとめました。
JCBゴールドの審査に通りやすくなる方法についても解説しているのでぜひチェックしてくださいね!
JCBゴールドに申し込むには安定した継続収入が必要になる
JCBゴールドの申込資格は『20歳以上で安定した継続収入がある方』となっています。
安定した継続収入の基準ですが、一般的に年収が400万円を超えていれば問題なく審査に通過可能です。
また、勤続年数も審査され、勤続年数が1年未満だと審査に落ちる原因になるケースもあるので注意しましょう。
過去にクレカやローンの支払いを滞納していると審査に落ちる原因になる
JCBゴールドに申し込むとき、過去にクレカやローンの支払いを滞納していると審査にマイナスに働きます。
滞納情報は信用情報機関に記録され審査時に確認されるので、「この人は支払い能力に問題がある」と判断されてしまうためです。
自分が過去に滞納したことがあるか覚えてなくて心配な人は、信用情報機関に問い合わせすることで確認できますよ!
JCBゴールドのインビテーション(招待)から申し込むと審査に通る確率が上がる
JCB一般カードを継続して利用しているとJCBゴールドのインビテーション(招待)が届く場合があります。
そして、インビテーションからJCBゴールドを申し込むと、ほぼ確実に審査に通過可能です。
また、インビテーションが届かなくてもJCB一般カードで利用実績を作れば、JCBゴールドの審査に有利に働きますよ!
【JCBゴールドのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、JCBゴールドの機能や使い心地について解説しました。
最後に、JCBゴールドに関する疑問をまとめています。
それぞれくわしく解説しているので、ぜひ目を通しておいてくださいね!
JCBゴールドのインビテーションが届く条件は?
JCBゴールドのインビテーションはJCB一般カードを利用し続けることで届きます。
月数万円程度の利用でも1年ほど続ければ、JCBゴールドのインビテーションが届きます。
ただし、支払い遅延などを起こしていると、インビテーションは届かないので注意しましょう。
また、JCB一般カードではなくJCB CARD Wを利用しているとインビテーションが届きません。
JCBゴールドとJCBゴールド ザ・プレミアの違いは?
JCBゴールドとJCBゴールド ザ・プレミアの大きな違いは発行方法です。
JCBゴールドはJCB一般カードを利用してインビテーションを待つか、JCBゴールドに申し込んで発行するか選べますが、JCBゴールド ザ・プレミアを持つにはJCBゴールドを利用してインビテーションを待つしかありません。
その分、JCBゴールド ザ・プレミアはサービスが充実しており、『プライオリティ・パス』を利用して海外の空港を無料で利用できます。
また、『ダイニング30』を利用すれば、全国の対象店舗のレストランを30%オフで利用可能です。
年会費は同じなので、充実したサービスを受けたい人は、JCBゴールドを利用し続けてJCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションを目指しましょう!
JCBゴールドの利用限度額はいくら?
JCBゴールドの利用限度額は最高300万円です。
また、一時増枠を申し込めば、最高500万円まで増枠が可能です。
JCBゴールドの会員ページへのログイン方法は?
MyJCBではカードの利用可能枠や利用明細の確認、カード登録情報の管理が可能です。
MyJCBを使って、JCBゴールドをより便利に利用しましょう!
JCBゴールドの解約・退会方法は?
JCBゴールドの解約手続きは『MyJCB』から行えます。
具体的な手順がこちらです。
- MyJCBにログインする
- 『お客様情報の照会・変更』を選択する
- 『JCBカードの退会に関するご案内』を選択する
- 『退会手続きの前に、ご確認ください。』の内容を確認し『次へ』を選択する
- 退会理由を入力し、『退会する』を選択する
また、サポートへ連絡することでも解約できます。
サポートの電話番号はJCBゴールドの裏面に記載しているので、カードと利用明細を用意して解約手続きを行いましょう。
JCBゴールドから他のJCBカードに切り替えはできるの?
JCBゴールドからJCB一般カードへの切り替えは可能です。
手続きは電話で行えるので、カード裏面に記載している番号から手続きを行いましょう。
また、切り替え後もポイントは引き継がれ会員ページの『MyJCB』には同じID・パスワードからログイン可能です。
まとめ
- JCBゴールドはゴールドカードの中でもハイステータスカード
- 海外旅行保険が最高1億円付帯!航空機遅延保険やショッピング保険も充実
- 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能!海外の空港ラウンジもUS32ドルで利用できる
- グルメ優待サービスで全国250店舗で20%割引を受けられる
- 優待サービス『JCB GOLD Service Club Off』で映画やスポーツクラブがお得に!
JCBゴールドのメリットやデメリット、利用者の評判・口コミをまとめました。
これで、JCBゴールドがどういったカードなのかよく分かったと思います。
JCBゴールドはステータスが高く、充実した付帯保険やさまざまな優待など旅行者向けの充実したサービスが付帯します。
そのため、海外旅行に行く機会が多く豪華なサービスが受けたい人にぴったりの1枚です。
JCBゴールドを利用して、リッチなサービスを受けましょう!
JCBゴールドの公式HPを見る
JCBゴールドの基本情報まとめ
JCBゴールド | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=5円で利用可能 楽天ポイント、JALマイル、JCBギフトカード、nanacoカードなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 獲得月から3年 |
年会費 | 11,000円 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額1,000円ごとに1ポイント付与 |
申込資格・条件 | 20歳以上で安定した継続収入がある方 |
国際ブランド | JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | 家族カード(1枚目無料、2枚目以降1,100円/枚) |
カードランク | ゴールドカード |
利用限度額 | 最高300万円 |
カード概要
発行会社 | ジェーシービー | |
年会費 | 初年度 | 無料(オンライン入会時) |
2年目~ | 11,000円(税込) | |
審査・発行 | 最短当日発行、翌日お届け | |
入会条件 | 20歳以上で安定した継続収入がある方 | |
国際ブランド | JCB | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、分割払い、リボ払い、スキップ払い |
海外 | 1回払い、リボ払い | |
支払い | 締め日 | 毎月15日 |
引き落とし日 | 翌月10日(土日祝日は翌営業日) |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | QUICPay | |
家族カード | 発行可能枚数 | 公式サイトに記載なし |
年会費 | 1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント還元率
ポイントプログラム | Oki Dokiプログラム |
通常還元率 | 0.5% |
還元率アップ条件 | JCBオリジナルシリーズパートナーでの買い物:ポイントが最大10倍 『Oki Doki ランド』経由でネットショッピング:ポイント最大20倍 JCBスターメンバーズ:ポイントが最大60%アップ |
ポイント有効期限 | 獲得月から3年 |
ポイント付与 | 1,000円ごとに1ポイント付与 |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=5円 |
交換可能ポイント | 楽天スーパーポイント、nanacoポイント、dポイントなど |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 5,000万円 | |
入院保険金 | 日額5,000円 | |
通院保険金 | 日額2,000円 | |
手術給付金 | 5,000円×(10~40倍) | |
海外旅行 (自動付帯/利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡 | 1億円 | |
傷害後遺障がい | 1億円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 300万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 1億円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 50万円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 400万円 | |
海外旅行 (家族特約) | 補償対象者 | 本会員と生計を共にする19歳未満の家族 |
傷害死亡 | 1,000万円 | |
傷害後遺障がい | 1,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 200万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 2,000万円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 50万円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 200万円 | |
国内・海外航空機遅延保険 | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
乗継遅延費用保険金 | 2万円程度 | |
出航遅延費用等保険金 | 2万円程度 | |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 2万円程度 | |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 4万円程度 | |
ショッピングガード保険(国内/海外) | 年間500万円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | 国内・ハワイの空港のラウンジを無料で利用できる |
GOLD Basic Service | グルメ優待サービスやゴルフコースの予約などのサービスを利用できる |
JCB GOLD Service Club Off | 全国7,000ヶ所以上の施設で優待サービスを受けられる |
お問い合わせ | カードの裏面に記載された電話番号に問い合わせ可能 |