
マクドナルドは近年クレジットカード決済に対応しました。
おかげでクレジットカード決済でポイント還元を受けることができるようになったため、クレジット決済がお得です。
ただどのカードでもお得度が一緒というわけではないので、よりお得なクレジットカードを利用したいですよね!
今回はマクドナルドでお得なクレジットカードはどれなのかをご紹介していきます。
マクドナルドで使うのにおすすめなクレジットカードを今すぐ見る
Contents
マクドナルドのクレジットカード対応店舗はほぼ全店舗!使い方3つのポイント!
まずはマクドナルドでクレジットカード決済をする際の使い方のポイントについて触れておきますね。
マクドナルドは現在ほぼ全店舗がクレジットカード決済に対応しているので、全国的に使うことが可能です。
使う上でのポイントを3つあげたので、順番に見ていきましょう!
マクドナルドはクレジットカードの主要な国際ブランドに対応している!

マクドナルドでは上のような国際ブランドのクレジットカードを使うことができます。
VISA・MasterCardは世界的に広く使われていますし、JCBも日本国内では広く普及しているのでだいたいのクレジットカードは対応していると考えていいでしょう。
国際ブランドは決済システムのことなので、クレジットカードが国際ブランドに対応さえしていれば問題なくマクドナルドで決済可能です!

上は楽天カードですが、VISAブランドなので右下に「VISA」のロゴが入っています。
クレジット決済時にサイン・暗証番号なしでOKなサインレス決済に対応している!
クレジットカードでの支払い時にサインや暗証番号を求められたことがあると思いますが、マクドナルドではそれらは必要ありません。
決済の手間を省くために少額ならサインレスで取引ができるようになっているので、現金で支払うよりもむしろお手軽です!
またNFC決済(ICチップを使った非接触決済)も対応しているので、お店の決済端末にクレジットカードを近づけるだけでクレジット決済することもできます。
楽天ポイントカード・dポイントカードを提示でポイント2重取りが可能!
提示するカードの例 | 還元率 | 貯まるポイント |
---|---|---|
| 1% | 楽天ポイント |
| 1% | dポイント |
マクドナルドは独自のポイントはありませんが、楽天ポイント・dポイントと提携しています。
そのため楽天ポイントカードをレジで提示で楽天ポイント・dポイントカードをレジで提示でdポイントがそれぞれ貯まるので、ぜひ活用しましょう!
還元率はどちらも1%(100円につき1ポイント)なので、還元率もなかなかですよね。
楽天ポイントカード・dポイントカードはそれぞれ楽天カード、dカードにもセットで機能がついているので、それを使ってもOK。
上は楽天カードの例ですが、右上に楽天ポイントのロゴが入っているので楽天ポイントカードの代わりに使用可能。
この提示だけでもらえるポイントに加えて、クレジット決済した場合のポイントももらえるので、ポイントの2重取りをすることができます!
ちなみにカード提示だけで両方のポイントを1度のお会計で同時に貯めることはできません。
マクドナルドでお得に使えるクレジットカード選び3つのポイント!
それではマクドナルドで使うとお得なクレジットカードを選ぶ際に重視したいポイントをご紹介しておきます。
上にあげたような3つのポイントを押さえておけば、使い勝手で大きく外すことはありません。
順番に見ていきましょう!
マクドナルドでのポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
まず重視したいのは、マクドナルドでポイント還元率が高いかどうかです!
お得感を大きく左右するのはやはり還元率の高さが重要になりますからね。
上でもご紹介しましたが、マクドナルドで楽天ポイントカード・dポイントカードを提示するとそれぞれ1%還元があります。
それに上乗せしてできるだけポイント還元率が高くなるクレジットカードを選びたいものです。
汎用性が高いクレジットカードを選ぶ
注目するポイント | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1%以上あると使いやすい |
国際ブランド |
|
マクドナルドに限らず日常生活で使いたい場合、どこでも使いやすい汎用性が高いクレジットカードにするといいでしょう。
例えば一般的なクレジットカードは基本還元率が0.5%のものが多いので、基本還元率1%以上あるとどこで使っても1%還元でお得です。
また日本国内でだけ使うなら国際ブランドはJCBも強いですが、海外旅行などで使うことも考えるとVISA・MasterCardブランドだと世界中で幅広く使うことが可能。
JCBは世界シェアが1%程度なのに対して、VISAは50%程度・MasterCardは25%程度のシェアがあるため、海外での使い勝手にやはり差があります。
年会費が安いクレジットカードを選ぶ
ポイント還元率・汎用性もクレジットカードを選ぶ上での大事なポイントですが、その上で年会費も安いと嬉しいですよね!
ポイント還元はたくさんされるけど、年会費でお得感が減ってしまう…となってしまったらクレジット決済する意味が小さくなってしまいます。
ただ、理想は年会費無料だと一方的にメリットだけ受けられますが、年会費が掛かってもペイできるだけのメリットが得られるならOK!
年会費2,000円程度までなら、多少意識して使えばポイント還元などで十分にペイすることができます。
マクドナルドのクレジット支払いにおすすめなクレジットカード5枚を比較!
カード名 | マクドナルドでの還元率 | 基本還元率 | 最大還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
---|---|---|---|---|---|
Visa LINE Payクレジットカード![]() | 3% | 3% | 4%
|
|
|
カード名 | マクドナルドでの還元率 | 基本還元率 | 最大還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
三井住友カード![]() | 2.5% | 0.5% | 3.5%
|
|
|
カード名 | マクドナルドでの還元率 | 基本還元率 | 最大還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
リクルートカード![]() | 1.2% | 1.2% | 2.7%
|
| 無料 |
カード名 | マクドナルドでの還元率 | 基本還元率 | 最大還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
楽天カード![]() | 1% | 1% | 2%
|
| 無料 |
カード名 | マクドナルドでの還元率 | 基本還元率 | 最大還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
dカード![]() | 1% | 1% | 2%
|
| 無料 |
マクドナルドで使うとお得なクレジットカードを、マクドナルドでのポイント還元・汎用性・年会費といったポイントを重視して5枚厳選してみました。
クレジットカードによってはマクドナルドでのクレジット決済時に2.5%以上のポイント還元が受けられるものもあるので、だいぶお得感がありますよね!
マクドナルドのカード提示で楽天ポイント・dポイント1%還元があることを考えると、クレジット決済時のポイント還元と合計した最大還元率は最低でも2%はないとお得とは言えません。
マクドナルドでのクレジット決済はサインレスで現金よりもお手軽に支払えるので、クレジットカードを使わないと損ですね!
マクドナルドでお得に使えるおすすめクレジットカードTOP5!
それではマクドナルドでお得に使えるクレジットカードを、上で厳選した5枚についてもう少し詳しくご紹介していきます。
基本的にマクドナルドでのポイント還元率が高い順にご紹介していくので、順番に見ていきましょう!
Visa LINE Payクレジットカード
Visa LINE Payクレジットカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA |
年会費 |
|
基本還元率 | 3% |
マクドナルドでの還元率 | 3% |
合計の最大還元率 | 4%
|
還元ポイント | LINEポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
「Visa LINE Payクレジットカード」はマクドナルドでクレジット決済すると、3%のポイント還元を受けることができる、特にお得なクレジットカードです!
そのためカード提示でもらえる楽天ポイント・dポイントの1%還元とポイント2重取りして、合わせて4%という高還元率で超お得!
このカードは年会費が掛かるカードですが、初年度は年会費が無料です。さらに2年目以降も、
- カードご利用が年間1回以上ある場合、次年度年会費無料
- カードご利用が年間5万円以上ある場合、次年度年会費無料
- カードご利用が年間10万円以上ある場合、次年度年会費無料
とこのような感じで普通に使っていれば満たせる条件で年会費が無料になるので、実質年会費は掛からないと言っていいかもしれません。
ただ難点もあり、VISA加盟店でのクレジット決済で3%ポイント還元というのはキャンペーンで、2021年4月30日(金)利用分までで終了するとなっていることです。
つまりこの3%ポイント還元のキャンペーンが終了した場合、他のクレジットカードのほうがポイント還元率が高くなる可能性があるということですね。
三井住友カード
三井住友カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 |
|
基本還元率 | 0.5% |
マクドナルドでの還元率 | 2.5% |
合計の最大還元率 | 3.5%
|
還元ポイント | Vポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生は除く) |
マクドナルドで使ってポイント還元率が高く、汎用性も高いクレジットカードなら三井住友カードがおすすめです。
年会費は掛かるクレジットカードですが、マクドナルドでクレジット決済すると常時2.5%のポイント還元が受けられてお得!

これにカード提示による楽天ポイント・dポイントの1%還元を合わせると、3.5%という高還元率になります!
このカードは基本還元率こそ0.5%と平凡ですが、海外旅行傷害保険・ショッピング保険など普段使いする上でついていて欲しい特典はだいたい付いているので、汎用性が高いです。
ちなみに年会費は1,375円ですが、以下の条件を満たすことで割引を受けることもできます。
前年度のカード利用額が300万円(含む消費税等)以上 | 無料 |
利用額が100万円(含む消費税等)以上300万円(含む消費税等)未満 | 半額 |
マイ・ペイすリボの登録+年に1回以上リボ払い手数料の支払い | 半額 |
WEB明細の利用 | 550円OFF |
これらの特典は重複はしないですが、WEB明細を利用するだけで年会費825円になるので、これはぜひ活用しましょう。
リクルートカード
リクルートカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 無料 |
基本還元率 | 1.2% |
マクドナルドでの還元率 | 1.7%(電子マネー併用) |
合計の最大還元率 | 2.7%
|
還元ポイント | リクルートポイント |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
リクルート発行のリクルートカードは、基本還元率1.2%の高還元率クレジットカードです。
カード提示の1%ポイント還元と合わせると、クレジット決済の1.2%還元と合わせて2.2%のポイント還元を受けることが可能。
しかしリクルートカードは楽天Edy・nanaco・モバイルSuica・ICOCAの各種電子マネーにチャージすることでも1.2%のポイント還元があります。
なので電子マネーにチャージしてその電子マネーを使ってマクドナルドで決済することで、電子マネーのポイント還元も受けてポイント3重取りが可能です!
楽天Edyを使った決済の例 | |
---|---|
カードの提示 | 1% (dポイントor楽天ポイント) |
電子マネーにクレジットチャージ | 1.2% (リクルートポイント) |
チャージした楽天Edyで決済 | 0.5% (楽天ポイント) |
とこのような感じで最大還元率2.7%にすることができるので、ぜひ活用しましょう。
ちなみに、このチャージでポイント3重取りする際の電子マネーは楽天Edyがおすすめです。理由としては、
- 楽天ポイントカード提示と楽天Edyでもらえるポイントを楽天ポイントに集約できる
- nanacoへのリクルートカードからのチャージ登録が新規ではできなくなった(今からリクルートカードを作ってもnanacoにはチャージできない)
という感じで、相対的に楽天Edyの使い勝手が他電子マネーに比べて高いため。
楽天EdyはAndroid版はアプリがありますが、iPhone版はアプリがないため楽天Edy搭載のカードを何か用意する必要があります。
楽天Edy搭載の楽天カードを作れば提示用の楽天ポイントカード代わりにもなるので、3重取りの使い方をするなら楽天カードも作ってしまうのがおすすめ!
楽天カード
楽天カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/American Express |
年会費 | 無料 |
基本還元率 | 1% |
マクドナルドでの還元率 | 1% |
合計の最大還元率 | 2%
|
還元ポイント | 楽天ポイント |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
マクドナルドでお手軽に楽天ポイントを貯めたい場合は、楽天カードでのクレジット決済がおすすめです!
カードの提示と合わせたポイント還元率は2%なので、これまで紹介したクレジットカードと比べると平凡かもしれません。
ただ楽天カードの場合は提示用の楽天ポイントカードも兼ねることができるため、
- レジで楽天カードを提示する
- 提示した楽天カードでクレジット決済する
とこれだけでマクドナルドでのポイント還元率を2%にできる上、ポイントは全て楽天ポイントに集約できるので使い勝手もいいです!
楽天カードは楽天市場でクレジット決済に使うと常時ポイント還元率2%など通販で使えるメリットが大きいので、持っておいて損はありません。
dカード
dカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 | 無料 |
基本還元率 | 1% |
マクドナルドでの還元率 | 1% |
合計の最大還元率 | 2%
|
還元ポイント | dポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生除く) |
dポイントをお手軽に貯めたいならdカードがおすすめです!
カード提示と合わせたマクドナルドでのポイント還元率は2%ですが、dカードも楽天カードと同じく、
- レジでdカードを提示する
- 提示したdカードでクレジット決済する
とこれだけでdポイントを2%還元率で貯めることができます。
dカードはNTTドコモが発行していますが、ドコモユーザーでなくても申し込み可能で年会費も無料なので、dポイントカード代わりに持っておくのもアリです。
マクドナルドでのクレジットカード決済のQ&A
マクドナルドでクレジットカードが使えるようになったのはいつからですか?
マクドナルドでのクレジット決済はドライブスルーでも使えますか?
マクドナルドのデリバリーでクレジットカードは使えますか?
マクドナルドでお得なクレジットカードのまとめ!
- クレジットカード決済はマクドナルドのほぼ全店舗で使える
- VISA・MasterCard・JCBなど主要国際ブランドはほぼ使える
- サイン・暗証番号が必要ないサインレス決済に対応している
- 楽天ポイントカード・dポイントカードの提示でポイント2重取りが可能
- 期間限定だが最大4%ポイントがあるのはVisa LINE Payクレジットカード!
- 常時3.5%還元でかつ汎用性が高いのは三井住友カード!
ここまでマクドナルドでお得なクレジットカードについてご紹介してきました。
マクドナルドも近年クレジットカード決済に対応してくれたおかげで、だいぶキャッシュレス化が進んだ感じもしますね。
楽天ポイントカード・dポイントカードを提示すると1%ポイント還元が受けられるので、クレジット決済と合わせてポイント2重取りしたいところ!
現在は最大4%還元にできるVisa LINE Payクレジットカードがありますが、これは今のところ2021年4月30日までと期間限定の予定で延長されるかどうかで評価が分かれます。
そういったキャンペーン関係なく常時3.5%還元の三井住友カードは汎用性が高く、こちらもおすすめです!
マクドナルドで使うのにおすすめなクレジットカードをもう一度見る