
駅の改札などで使える交通系電子マネーのSuicaは、スマホで「モバイルSuica」として利用することが可能です。
Suicaは電子マネーなのでチャージが必要ですが、モバイルSuicaでももちろんチャージしないと使えません。
チャージする際は現金でもできますが、クレジットカードを利用するとポイント還元があってよりお得なのでおすすめ!
今回はモバイルSuicaのチャージにおすすめなクレジットカードについてご紹介します!
Contents
まずは知りたい!モバイルSuicaとクレジットカードに関する基礎知識!
それではまず、モバイルSuicaとチャージ用のクレジットカードに関する基礎知識をご紹介しますね。
それでは順番に見ていきましょう!
iPhone/Androidスマホで違うモバイルSuicaの利用形式の解説!
iPhone/Androidスマホそれぞれで使えるSuicaの形式は、上のような形になっています。
厳密にはAndroid用Suicaアプリのことを「モバイルSuica」というのですが、近年ではApple Pay・Google Payなど別形式での利用も可能になってきました。
なのでそれらのSuicaについても解説しておきますね!
iPhone用のモバイルSuica…Suicaアプリ・Apple Pay上のSuicaで利用可能!
iPhoneでモバイルSuicaを利用する場合、Suicaアプリで利用するかApple Pay上のSuicaで利用するかの2通りがあります。
クレジットカードによるチャージはSuicaアプリ・Apple PayのSuicaどちらでも利用できますが、
- オートチャージ(設定金額以下で自動的にチャージ)
- Suica定期券の新規購入
- Suicaグリーン券の購入
とこれらはApple PayのSuicaでは利用できないので、これらの機能を利用したい場合はSuicaアプリが必須です。
なのでフル機能を利用するならSuicaアプリが必要ということですね。
また厳密にはiPhoneだけではなくApple WatchなどのApple製品でも利用でき、
- 日本発売のiPhone7・iPhone7Plus以降
- Apple Watch Series 2以降
とこれらのバージョンより新しいApple製品ならモバイルSuicaが使えます。
Androidスマホ用のモバイルSuica…モバイルSuicaアプリ・Google Pay上のSuica・楽天Pay上のSuicaで利用可能!
Androidスマホ用のモバイルSuicaは、モバイルSuicaアプリ・Google PayのSuica・楽天PayのSuicaの3通りで利用できます。
クレジットカードによる都度チャージはどのバージョンでも使えますが、
- オートチャージ(設定金額以下で自動的にチャージ)
- Suica定期券の新規購入
- Suicaグリーン券の購入
といった機能はモバイルSuicaアプリでしか利用することができません。
なのでフル機能を利用するならモバイルSuicaアプリが必須ということになりますね。
またAndroidスマホは機種によっておサイフケータイ対応などが全然違うため、
- おサイフケータイ対応スマホ
- Android6.0以降のバージョン
とこれらの条件を満たしたAndroidスマホでないとモバイルSuicaは利用できません。
モバイルSuicaへのチャージするクレジットカードはビューカードがお得!
モバイルSuicaには、VISA・MasterCard・JCB・AMEXといった日本で発行されるクレジットカードはほぼ登録できます。
その中でもモバイルSuicaにチャージ設定する場合、JR東日本が発行するビューカード系がおすすめ!
上のカードは「ビュースイカ・カード」というものですが、赤◯の部分がビューカードのロゴです。
ビューカードを利用するメリットとして、
- Suicaにチャージすると1.5%のJRE POINT還元!(一部カード除く)
- 設定金額以下で自動チャージできるオートチャージが利用可能!
といったものがあるので、ビューカード以外を登録するよりも断然お得!
ビューカード以外のカードだとポイント還元率はカードごとに設定されたものが適用されますが、1.5%を上回ることはまずありません。
例えばSuicaにチャージでポイントが貯まる高還元率のリクルートカードでも、1.2%の還元率になっています。
ビューカード直接発行カードと提携カードでSuicaチャージ時還元率が違う!
Suicaチャージ時の還元率 | |
---|---|
おすすめ! ビューカード直接発行 ![]() | 1.5% |
ビューカードの提携カード![]() | カードごとの還元率 (0.25~0.5%が多い) |
モバイルSuicaへのチャージ時の還元率は、実はビューカードのロゴが入ったカードは必ず1.5%の還元率!…というわけではありません。
カードによっては0.25%~0.5%など、1.5%の還元率よりもかなり低くなってしまいます…。
還元率の違いは、上の表にもある通りビューカード直接発行のカードか、もしくは提携カードかの違いです。
直接発行なのか提携カードなのかは簡単な見分け方があるので、提携カードの「イオンSuicaカード」を例に解説しますね。
見分け方としては、ビューカードロゴのそばにある赤◯の部分にある緑◯のマークに注目です。
このマークは提携会社が発行する提携カードを表すものなので、付いていたら提携カードということですね。
JRE POINT WEBサイトに登録すると鉄道乗車でのポイント還元がお得!最大3.5%還元も!
モバイルSuica![]() | カードタイプのSuica![]() | |
---|---|---|
新幹線への乗車(JR東日本在来線) | 50円ごとに1ポイント (2%還元) | 200円ごとに1ポイント (0.5%) |
Suicaのチャージ残高での鉄道乗車 | 50円ごとに1ポイント (2%還元) | 200円ごとに1ポイント (0.5%) |
Suicaグリーン券の購入 | 50円ごとに1ポイント (2%還元) | 200円ごとに1ポイント (0.5%) |
モバイルSuica定期券の購入 | 50円ごとに1ポイント (2%還元) | ー |
モバイルSuicaを利用する場合、JR東日本のポイントシステム「JRE POINT WEBサイト」への登録を忘れないようにしましょう!
モバイルSuicaなら上のような条件でSuica利用で電車に乗ると50円分につき1ポイント(2%還元)となりカード型Suicaよりも断然お得になります。
もし上の項目でご紹介したビューカードによるチャージ時に1.5%還元もあるため、
となり、最大3.5%還元で電車に乗れるということですね!
WEBサイト登録を忘れるとJRE POINTの還元がないため、真っ先にWEBサイト登録をおすすめします。
モバイルSuicaへのチャージがお得なビューカード直接発行のクレジットカード計10枚を比較!
カード名 ↓リンクをタッチで解説へ | 国際ブランド | 年会費 | Suicaチャージ時還元率 | 基本還元率 | 貯まるポイント | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
①ビックカメラSuicaカード![]() |
|
| 1.5% | 1.0% |
|
|
②JRE CARD![]() |
|
| 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
③「ビュー・スイカ」カード![]() |
| 524円 | 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
④ルミネカード![]() |
|
| 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
⑤JALカードSuica![]() |
|
| 1.5% | 0.5% |
|
|
大人の休日倶楽部ミドルカード![]() |
|
| 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
大人の休日倶楽部ジパングカード![]() |
|
| 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
ビューゴールドプラスカード![]() |
| 11,000円 | 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード![]() |
| 20,900円 | 1.5% | 1.0% |
|
|
「ビュー・スイカ」リボカード![]() |
| 永年無料 | 1.5% | 0.5% | JRE POINT |
|
それではモバイルSuicaのチャージにおすすめのクレジットカードについてご紹介していきます。
Suicaにチャージする際に1.5%還元でチャージできるのはビューカードが直接発行するカードのみで、上の表にある10枚が現在直接発行されているものです。
iPhone/Androidスマホどちらの場合でもビューカードは登録できるため、チャージ用におすすめのカードは基本的に変わりません。
なので年会費・Suicaチャージ以外での還元率・特典などの使い勝手を重視して次からおすすめ順にビューカードを解説していきますね!
モバイルSuicaのチャージにおすすめなクレジットカードTOP5!
それではモバイルSuicaのチャージにおすすめなビューカード5枚を詳しくご紹介します。
おすすめ度順にしているので、それぞれ順番に見ていきましょう!
ビックカメラSuicaカード…ビックカメラで最大11.5%還元&年会費実質無料!
ビックカメラSuicaカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/JCB |
年会費 |
|
Suicaチャージ時の還元率 | 1.5% |
基本還元率 | 1% |
還元ポイント |
|
オートチャージ対応 | ![]() |
申し込み資格 | 国内在住で電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
主な特徴 |
|
モバイルSuicaにチャージするクレジットカードで特におすすめなのが、ビックカメラSuicaカードです!
ビューカード直接発行のカードなので、Suicaチャージ時に1.5%のJRE POINT還元があります。
このカードは名前の通りビックカメラでの利用がお得で、ビックカメラでの決済時に10%のビックポイント還元あり。
またその際、このカードでチャージしたSuicaで支払いをすると、
還元率 | 貯まるポイント | |
---|---|---|
Suicaにチャージ (オートチャージもOK) | 1.5% | JRE POINT |
ビックカメラで決済 | 10% | ビックポイント |
とこんな感じで、ポイント二重取りにより最大11.5%の超高還元率で買い物することができます!
基本還元率は1%ですが、ビックカメラ以外でもSuica決済が可能な場合は、1.5%還元でチャージしたSuicaで支払いがおすすめです。
年会費は初年度無料・2年目以降は524円掛かりますが、年1回以上の利用があれば翌年無料になります。
なので実質年会費無料のカードと言ってもいいでしょう!
JRE CARD…駅ビルで3.5%のポイント還元!
JRE CARD | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド |
|
年会費 |
|
Suicaチャージ時の還元率 | 1.5% |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | JRE POINT |
オートチャージ対応 | ![]() |
申し込み資格 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
主な特徴 |
|
JRE POINTを効率良く貯めたいなら、JRE CARDがおすすめです!
国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBが選べますが、定期券機能が付くのはVISAブランドのみ。
このカードはJR東日本のJRE POINTが貯めやすくなっており、JRE CARD優待店(JR東日本の駅ビルなど)でクレジット決済すると3.5%のポイント還元率になります!
ポイントの有効期限は最後にポイント還元があった時点から自動で2年延長されるため、普段使いしていればポイントの期限切れということはまずないでしょう。
年会費は初年度無料・2年目以降524円掛かり、年会費そのものを割引するサービスはありません。
ただWEB明細を利用すれば月50ポイント付与されるため、年600ポイント付与となり、年会費の元を取ることが可能です!
「ビュー・スイカ」カード…家族カード発行可能なオーソドックスカード!
「ビュー・スイカ」カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 524円 |
Suicaチャージ時の還元率 | 1.5% |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | JRE POINT |
オートチャージ対応 | ![]() |
申し込み資格 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
主な特徴 |
|
モバイルSuicaのチャージにオーソドックスなカードが欲しい・家族カードが利用したいなら、「ビュー・スイカ」カードおすすめです!
このカードは還元率などでの特徴は薄いですが、ビューカードの中では珍しい家族カードが手軽に発行可能!
1枚のメインカードにつき9枚まで発行でき、家族カードの年会費は1枚524円となっています。
このカード以外のビューカード直接発行のものでは家族カード年会費が数千円するものばかりなので、維持費を抑えるならこのカードがいいでしょう。
年会費は524年で割引サービスはありませんが、WEB明細利用で月50ポイント還元されるので、年会費以上の600ポイントを年間で受け取ることができます!
ルミネカード…ルミネ・NEWoMANで常時5%OFFで買い物可能!
ルミネカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 |
|
Suicaチャージ時の還元率 | 1.5% |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | JRE POINT |
オートチャージ対応 | ![]() |
申し込み資格 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
主な特徴 |
|
駅ビルのショッピングセンターのルミネ・NEWoMAN、通販サイトのアイルミネで買い物にお得なのがルミネカードです!
このカードはルミネ・NEWoMAN・アイルミネでクレジットカード決済すると、常時5%オフで買い物することができます。
また年4回(3月・5月・9月・11月)には10%オフになるキャンペーン期間もあるので、ルミネ公式HPをチェックしてみましょう。
貯まるポイントはJRE POINTで、ポイントの交換先としてはルミネ商品券がおすすめ!
交換元 (JRE POINT) | 交換先 (ルミネ商品券) | 交換レート |
---|---|---|
2,000ポイント | 2,000円分 | 等倍 |
3,600ポイント | 4,000円分 | 約1.1倍 |
5,300ポイント | 6,000円分 | 約1.13倍 |
6,800ポイント | 8,000円分 | 約1.17倍 |
8,400ポイント | 10,000円分 | 約1.19倍 |
16,400ポイント | 20,000円分 | 約1.22倍 |
24,400ポイント | 30,000円分 | 約1.23倍 |
とこのような感じで、上のように最大で1.2倍以上の交換レートでルミネ商品券にすることができます。
年会費は初年度無料・2年目以降1,048円掛かり、上でご紹介したビューカードに比べると高めですが、ルミネをよく利用するなら割引で年会費以上のメリットを受けられるでしょう!
JALカードSuica…JALマイルに交換できる!
JALカードSuica | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | JCB |
年会費 |
|
Suicaチャージ時の還元率 | 1.5% |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | JALマイル |
オートチャージ対応 | ![]() |
申し込み資格 | 日本在住で18歳以上(高校生除く) |
主な特徴 |
|
電車に乗るついでにJALマイルを貯めるなら、JALカードSuicaがおすすめです!
ビューカード直接発行のカードなので、Suicaにチャージすると1.5%のJRE POINT還元がしっかり受けられます。
またJALマイルも貯めやすくなっており、
- JALカードSuicaで初めてJALに搭乗…1,000JALマイル
- その年最初のJALの飛行機に搭乗…1,000JALマイル
- 搭乗するたびにもらえるボーナス…基本マイレージに加えて10%のボーナス
とこんな感じで、JAL飛行機に搭乗時のJALマイル付与がお得です。
年会費は初年度無料・2年目以降2,200円が掛かるため、これまでご紹介したビューカードに比べると高くなっています。
また家族カードも年会費1,100円(8枚まで)と、家族カードまで作ると維持コストが結構高いかなという感じ。
作るならJALカードSuicaのメインカードだけにしたほうがいいかもしれません。
モバイルSuicaのチャージに迷ったらこれ!ビックカメラSuicaカードがおすすめな4つの理由!

- ビューカード直接発行のカードでSuicaチャージ時1.5%のポイント還元!
- ビックカメラで利用すると最大11.5%の超高還元に!
- 2年目以降年会費が年1回以上のカード利用で翌年無料!
- ビックポイント1500ポイント⇒Suica1000円分のレートで交換できる!
ここまでモバイルSuicaへのチャージにおすすめなカードをご紹介しましたが、中でもおすすめはビックカメラSuicaカードです!
ビューカード直接発行なのでSuicaチャージ時に1.5%のJRE POINT還元が受けられて、モバイルSuicaでの利用もお得になります。
またビックカメラで利用すると、チャージしたSuicaで支払いすれば最大11.5%の超高還元になるので更にお得です。
年1回以上のショッピング利用があれば翌年年会費も無料になるので、Suicaチャージ用の汎用カードとしてもおすすめ!
モバイルSuicaとクレジットカードに関するQ&A
モバイルSuicaに登録したクレジットカードを変更できますか?
モバイルSuicaにクレジットカードが登録できない場合、原因はなんですか?
- すでに別のモバイルSuicaにクレジットカード登録している
- 以前使っていたモバイルSuicaの退会処理が終わっていない
モバイルSuicaにクレジットカードを登録すると、手数料は掛かりますか?
なので現在ではモバイルSuicaは完全無料で使うことができます。
モバイルSuicaに登録するクレジットカードまとめ!
- iPhone/AndroidスマホでモバイルSuicaの利用形式が違う
- モバイルSuicaへのチャージにはJR東日本発行のビューカードがおすすめ!
- 1.5%の還元率でチャージするなら提携カードではなく直接発行カードを!
- JRE POINT WEBサイトに登録すると乗車時のポイント還元もお得!
- モバイルSuicaのチャージに特におすすめはビックカメラSuicaカード!
今回はモバイルSuicaにチャージするのにお得なクレジットカードについてご紹介しました。
モバイルSuicaにチャージするなら、JR東日本が発行する「ビューカード」が1.5%ポイント還元でお得なのでぜひ利用しましょう!
ビューカードには直接発行のカード、提携カードの2種類がありますが、提携カードはチャージ時の還元率が1.5%より低いので注意してくださいね。
ビューカードの中で特におすすめはビックカメラSuicaカード!Suicaチャージ・買い物・年会費どの面をとってもお得で汎用性も高いです。
ただ家族カードの発行はできないので、家族カードが必要なら「ビュー・スイカ」カードが年会費抑えめで使いやすくなっています。
モバイルSuicaにおすすめなクレジットカードをもう一度見る