
この記事ではネット証券全20社を徹底比較し、特におすすめのネット証券サービスをランキング形式で10社紹介しています。
ちなみに、結論からいうと「楽天証券」が最もおすすめのネット証券になります。手数料の安さも1番ですが、ダントツで使いやすいです!特にこれから投資を始めたいと思っている初心者の方は「楽天証券」を選んでおけば間違いないでしょう。
その他のネット証券についてもどこよりもわかりやすくまとめているので是非参考にしてみたください。
Contents
- 1 ネット証券を選ぶ上で重要な4つのポイント!
- 2 ネット証券全20社を5つの項目で徹底比較!
- 3 【2020年最新】ネット証券おすすめランキングTOP10!
- 4 どのネット証券を使うか迷ったら楽天証券を選べば間違いなし!
- 5 楽天証券を例にネット証券の口座開設から取引までの流れを5ステップで解説!
- 6 手数料の安いネット証券おすすめランキングTOP3!
- 7 初心者におすすめのネット証券おすすめランキングTOP3!
- 8 キャンペーンが手厚いネット証券おすすめランキングTOP3!
- 9 NISAに適したネット証券おすすめランキングTOP3!
- 10 IPO投資に適したネット証券おすすめランキングTOP3!
- 11 ネット証券の口座開設前に気になる10つのQ&A!
- 12 まとめ
ネット証券を選ぶ上で重要な4つのポイント!
ネット証券を選ぶに当たり、上記の4つは事前に押さえておきたいポイント!
証券会社はそれぞれに独自の強みがありますので、自分の希望や目的に合うのかどうかで比較しないといけません。
1:手数料が安いかどうかで比較!
証券会社名 | 10万円までの売買手数料 | 20万円までの売買手数料 | 50万円までの売買手数料 | 100万円までの売買手数料 |
---|---|---|---|---|
楽天証券![]() | 90円 | 105円 | 250円 | 487円 |
SBI証券![]() | 90円 | 105円 | 250円 | 487円 |
野村證券![]() | 139円 | 300円 | 477円 | 953円 |
auカブコム証券![]() | 90円 | 180円 | 250円 | 990円 |
岡三オンライン証券![]() | 99円 | 200円 | 350円 | 600円 |
内藤証券![]() | 167円 | 381円 | 381円 | 686円 |
マネックス証券![]() | 100円 | 180円 | 450円 | 1,500円 |
ネット証券を比較するに当たり、手数料が安いのかどうかは一番に押さえておきたいポイントです。
証券会社の公式サイトでアピールされている取引手数料は、国内現物株式・1注文の約定代金に応じた手数料の最低額を指しています。
しかし、1注文あたりの約定代金は「10万円まで」「20万円まで」「50万円まで」「100万円まで」と違いあり!
例えば、楽天証券の100万円までの売買手数料は487円なのに対して、マネックス証券では1,500円もかかりますよ。
「有名だから」「名前を聞いたことがあるから」といった理由でネット証券を選ぶと、手数料で大きく損をしやすいので注意しないといけません。
2:取引ツールやアプリが使いやすいかどうかで比較!
ネット証券 | 楽天証券 | SBI証券 | 岡三オンライン証券 |
---|---|---|---|
ツール名 | MARKETSPEEDⅡ | HYPER SBI | 岡三ネットトレーダー |
ツールの特徴 | 74万人以上の利用実績あり | 複数の注文を準備してストックできる | ランキングの種別が全部で98種類 |
テクニカル表示 | 21種類 | 73種類 | 21種類 |
数値設定 | 全てのテクニカルに適用OK | ほぼ全てのテクニカルに適用OK | ほぼ全てのテクニカルに適用OK |
複数同時表示 | 4銘柄まで | 10銘柄まで | 全てのテクニカルを同時表示OK |
チャートタイプ | 5種類 | 12種類 | 6種類 |
描写ツール | 5種類 | 17種類 | 9種類 |
画面のカスタマイズ | ほとんどの画面を自由にカスタマイズできる | マイページの表示形式をカスタマイズできる | 最初から複数のカスタマイズパターンを用意 |
フォントの大きさ | 7段階に変更可能 | 4段階に変更可能 | 5段階に変更可能 |
環境 | ダウンロード型 アプリケーション | ダウンロード型 アプリケーション | ダウンロード型 アプリケーション |
利用条件 | 条件クリアで3ヵ月間無料 | 条件クリアで36日間無料 | 完全に無料 |
主なサブツール | マーケットスピードNano | スマートアラート | 岡三ネットトレーダーWeb |
上記では、代表的なネット証券の「楽天証券」「SBI証券」「岡三オンライン証券」を取引ツールで比較してみました。
個人投資家にとって取引ツールやアプリは重要な存在ですので、使いやすいのかどうかで選びましょう。
どのネット証券のツールでも、「投資情報の表示」「銘柄検索」「チャート表示」「テクニカル分析」「リアルタイムの板情報」といった機能は用意されています。
しかし、提供されている機能や情報には違いがありますので、取引ツールのクオリティもネット証券の選び方として押さえておくべきですね。
3:取り扱い金融商品の多さで比較!
ネット証券 | 国内株式 | 投資信託 | 債券 |
---|---|---|---|
楽天証券![]() | 約3,792銘柄 | 約2,597銘柄 | 22種類 |
SBI証券![]() | 約3,150銘柄 | 約2,631銘柄 | 19種類 |
マネックス証券![]() | 約650銘柄 | 約1,190銘柄 | 35種類 |
auカブコム証券![]() | 約2,607銘柄 | 約1,246銘柄 | ![]() |
岡三オンライン証券![]() | ![]() | 約534銘柄 | ![]() |
松井証券![]() | 約975銘柄 | 約1,252銘柄 | ![]() |
立花証券ストックハウス![]() | 買いのみ | 約219銘柄 | ![]() |
証券会社が取り扱っている金融商品は、サービスによって多種多様です。
「様々な商品に投資したい」と考えている方は、取り扱い金融商品の多さでネット証券を比較しましょう。
今現在のネット証券は、国内株のみではなくあらゆる金融商品を複合的に取り扱っています。
4:セキュリティや安全性の高さで比較!
- 文字情報を暗号化して送受信する暗号化技術のSSL/TLSを採用
- サイト運営者が認証局で厳格に審査されるEV SSLを導入
- マウス操作によるログイン入力(スパイウェア対策)
多くのネット証券では、上記のセキュリティ体制が敷かれています。
セキュリティや安全性が高いのかどうかは、ネット証券の選び方のポイント!
ネット証券全20社を5つの項目で徹底比較!
ネット証券 | 10万円以下の手数料 | 投資信託 | NISA口座 | IPO投資 | ツールの使いやすさ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天証券![]() | 90円 | 約2,676本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SBI証券![]() | 90円 | 約2,631本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
LINE証券![]() | 無料 | 約28本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
松井証券![]() | 無料 | 約1,256本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
DMM.com証券![]() | 80円 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マネックス証券![]() | 110円 | 約1,162本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
GMOクリック証券![]() | 88円 | 約115本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ライブスター証券![]() | 80円 | 1本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
岡三オンライン証券![]() | 99円 | 約550本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
auカブコム証券![]() | 99円 | 約1,183本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SMBC日興証券![]() | 137円 | 約1,000本以上 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SBIネオモバイル証券![]() | 無料 | 約2,631本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立花証券![]() | 110円 | 約255本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
内藤証券![]() | 167円 | 約300本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
むさし証券![]() | 82円 | 約59本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
岩井コスモ証券![]() | 88円 | 約34本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
日産証券![]() | 80円 | 約3,764本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
丸三証券![]() | 200円 | 約125本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大和証券![]() | 1,000円 | 約100本 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
STREAM![]() | 無料 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
上記では、オンラインに対応しているネット証券20社を「10万円以下の売買手数料」「投資信託」「NISA」「IPO」「ツールの使いやすさ」で徹底比較してみました。
ネット証券の一番の強みは、総合証券の10分の1以下の手数料で取引できるところ!
サービスで違いはありますが、売買手数料が安い点では一緒ですね。
場所を問わずに取引できるスマホアプリや、高機能な取引ツールを用意しているネット証券も増えています。
【2020年最新】ネット証券おすすめランキングTOP10!
このページでは、ネット証券のおすすめランキングTOP10を紹介しています。
人気のネット証券だけあり、手数料の安さだけではなくツールの使いやすさやキャンペーンなど魅力的なポイントの多いサービスばかりです。
楽天証券【初心者でも簡単操作!】
楽天証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 楽天証券 |
会社名 | 楽天証券株式会社(Rakuten Securities, Inc.) |
本店所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
取引手数料 | 10万円まで:90円、50万円まで:250円 |
投資信託 | 約2,676本 |
外国株 | 6ヵ国 |
IPO | 28社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | マーケットスピード、マーケットスピードⅡ |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
楽天証券は、投資未経験の初心者におすすめのネット証券!
総合口座の開設数は400万口座、投資未経験の方の割合は69%と確かな人気を獲得していますね。
初心者に楽天証券が向いているのは、「取引ツールのマーケットスピードⅡの操作が簡単」「スマホアプリのiSpeedの注文がシンプル」「投資デビューに嬉しい特典やキャンペーンあり」といった3つが大きな理由です。
楽天証券にしかないポイントプログラムを活用すれば、他のネット証券よりもお得に投資ができるでしょう。
SBI証券【投資信託取り扱い数が業界トップクラス!】
SBI証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | SBI証券 |
会社名 | 株式会社SBI証券(SBI SECURITIES Co.,Ltd.) |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第44号 |
取引手数料 | 10万円まで:90円、50万円まで:250円 |
投資信託 | 約2,631本 |
外国株 | 9ヵ国 |
IPO | 82社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | HYPER SBI、SBI CFDトレーダー |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
SBI証券は、株式会社SBI証券から提供されているネット証券です。
オンライン証券の代表格とも言える存在で、SBI証券は「手数料が安い」「投資信託の取り扱い数が多い」「ツールやアプリの使い勝手が良い」などのメリットあり!
上場している銘柄の98%以上は100万円以下で購入できますので、取引回数の少ない投資初心者にも向いています。
また、SBI証券は投資信託の保有金額の0.01%~0.2%がTポイントとして貯まる投信マイレージサービスも忘れてはいけません。
LINE証券【アプリで取引や情報収集OK!】
LINE証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | LINE証券 |
会社名 | LINE証券株式会社 |
本店所在地 | 東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
登録番号 | 関東財務局長 (金商) 第3144号 |
取引手数料 | 10万円まで:無料、50万円まで:無料 |
投資信託 | 約28本 |
外国株 | ![]() |
IPO | ![]() |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | ![]() |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
LINE証券は、2019年からサービスがスタートした新しいネット証券です。
ネット証券10サービスを対象としたイメージ調査では、「スマホ利用で使いやすいネット証券No.1」に選ばれました。
スマートフォンのLINEアプリをお持ちであれば、いつでも好きなタイミングで取引や情報収集ができますよ。
取引手数料を無料にする代わりに、買付と売却の株価に差が生じるスプレッド制を採用しているのもLINE証券の特徴です。
松井証券
松井証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 松井証券 |
会社名 | 松井証券株式会社 |
本店所在地 | 東京都千代田区麹町一丁目4番地 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第164号 |
取引手数料 | 10万円まで:無料、50万円まで:無料 |
投資信託 | 約1,256本 |
外国株 | ![]() |
IPO | 21社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | ネットストック・ハイスピード、チャートフォリオ |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
松井証券は、数多くのネット証券の中でも創業大正7年と長い歴史を誇っています。
松井証券の一番のおすすめポイントは、1日の約定金額の合計で手数料が異なるボックスレートを採用しているところ!
1日当たりの現物取引・信用取引の合計代金が50万円以下であれば、売買手数料は一切かかりません。
アクティブトレーダーから高い支持を得ている「一日信用取引」や、投資信託の保有や購入でポイントが貯まる「松井証券ポイントプログラム」も魅力的ですね。
DMM.com証券
DMM.com証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | DMM.com証券 |
会社名 | 株式会社DMM.com証券 |
本店所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 26階 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第1629号 |
取引手数料 | 10万円まで:88円、50万円まで:198円 |
投資信託 | ![]() |
外国株 | 1ヵ国 |
IPO | 3社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | DMM株 PRO+、DMM株 STANDARD |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
DMM.com証券は、様々なサービスを提供するDMMグループから提供されているネット証券です。
大手の安心感と手数料の安さはDMM.com証券のおすすめポイント!
1注文制の手数料プランであれば、「売買代金が5万円以下で55円」「売買代金が10万円以下で88円」と非常に安くなっています。
更に手数料の1%がポイントとして付与されるDMM 株ポイントも用意されていますので、他のネット証券よりもお得です。
マネックス証券
マネックス証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | マネックス証券 |
会社名 | マネックス証券株式会社(Monex, Inc.) |
本店所在地 | 東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第165号 |
取引手数料 | 10万円まで:110円、50万円まで:495円 |
投資信託 | 約1,162本 |
外国株 | 2ヵ国 |
IPO | 48社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | マネックストレーダー、マーケットライダープレミアム |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
マネックス証券1999年に設立されて以来、オンラインでの金融取引を運営している大手のネット証券です。
他社と比べて売買手数料は高めに設定されているものの、マネックス証券は海外証券会社の買収で米国株取扱数がトップクラス!
FacebookやAppleなど、米国株に投資したい方に向いていますよ。
また、マネックス証券は投資信託を持っているだけでマネックスポイントが貯まるポイントプログラムや、最大200,000円のキャッシュバックが得られるキャンペーンも魅力的です。
GMOクリック証券
GMOクリック証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | GMOクリック証券 |
会社名 | GMOクリック証券株式会社 |
本店所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第77号 |
取引手数料 | 10万円まで:88円、50万円まで:241円 |
投資信託 | 約115本 |
外国株 | ![]() |
IPO | ![]() |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | スーパーはっちゅう君、レーザートレード |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
GMOクリック証券は、初心者から専業デイトレーダーまで幅広い投資家から愛されているネット証券です。
世界中の株価指数や金融商品、バイナリーオプションに投資ができます。
肝心のGMOクリック証券の売買手数料は、「1約定ごと」「1日定額制」ともに最安レベルです。
様々な金融商品に投資するに当たり、GMOクリック証券なら余計なコストはかかりません。
ライブスター証券
ライブスター証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | ライブスター証券 |
会社名 | 株式会社ライブスター証券 |
本店所在地 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第8号 |
取引手数料 | 10万円まで:88円、50万円まで:198円 |
投資信託 | 1本 |
外国株 | ![]() |
IPO | 4社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | 高機能ダウンロード版 livestar R2 |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
ライブスター証券は、信頼や実績ともに業界トップクラスのネット証券です。
顧客ファーストを長年に渡って積み重ねてきているだけあり、約定ごとの取引手数料は非常に安く設定されています。
現物の約定代金別が10万円以下なら手数料は88円、信用取引・日経225先物・オプション取引の手数料も業界最安水準です。
幅広い金融商品に投資してお得に取引したい方にライブスター証券はおすすめ!
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 岡三オンライン証券 |
会社名 | 岡三オンライン証券株式会社 |
本店所在地 | 東京都中央区銀座三丁目9番7号 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第52号 |
取引手数料 | 10万円まで:99円、50万円まで:350円 |
投資信託 | 約550本 |
外国株 | 1ヵ国 |
IPO | 25社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | 岡三ネットトレーダーWEB2、岡三かんたん発注 |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
岡三オンライン証券は、2020年オリコン顧客満足度調査でネット証券第1位を獲得したサービスです。
ここ数年で売買手数料やサービス内容がリニューアルされたことにより、口座数を急激に増やしていますね。
岡三オンライン証券のおすすめポイントは、1日定額制プランの売買手数料が1日50万円まで無料と設定されているところ!
現物取引と信用取引のそれぞれが50万円ずつですので、トータルで最大100万円まで手数料無料でトレードできます。
auカブコム証券
auカブコム証券の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | auカブコム証券 |
会社名 | auカブコム証券株式会社 |
本店所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館6F |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第61号 |
取引手数料 | 10万円まで:99円、50万円まで:275円 |
投資信託 | 約1,183本 |
外国株 | ![]() |
IPO | 24社 |
NISA口座 | ![]() |
取引ツール | kabuステーション、カブボードフラッシュ |
スマホアプリ | ![]() |
ポイントプログラム | ![]() |
セキュリティの高さ | ![]() |
総合評価 | ![]() |
auカブコム証券は、株式投資や投資信託を始めたい方におすすめのネット証券です。
他のサービスと比べてみると、auカブコム証券は専門性の高い分析ができるツールが充実!
「銘柄スクリーニング」「トレード」「チャート」など、用途ごとに使える取引ツールやアプリが非常に便利です。
2020年現在では、auカブコム証券でPontaポイントがもらえる投資信託つみたて応援キャンペーンが実施されています。
どのネット証券を使うか迷ったら楽天証券を選べば間違いなし!
- 総合口座400万口座突破の安心感がある
- 国内株式やFXに加えてiDeCoやつみたてNISAなど取り扱い金融商品が豊富
- 投信積立サービスは月々100円かららくらく分散投資できる
- 国内株式(現物/信用)や投資信託は手数料が0円
- MARKET SPEEDⅡを中心に高機能なトレーディングツールが無料
- 楽天スーパーポイントが貯まるポイントプログラムが充実している
どのネット証券を使えば良いのか迷ったら上記の6つの理由で楽天証券がおすすめ!
投資未経験の割合が69%ですので、一度も取引したことのない初心者にも楽天証券はピッタリですよ。
楽天証券の口座を開設すれば、下記のように自分に合う投資スタイルを選べます。
楽天証券の投資スタイル | |
---|---|
少しでもお得に取引したい | 楽天スーパーポイントで投資信託や国内株式を購入できるポイント投資がおすすめ |
リスクを抑えて少額投資したい | 値上がり益が非課税になる一般NISA・つみたてNISAがおすすめ |
節税や老後の資産運用を考えている | 掛け金を自身で運用して原則60歳以降に受け取るiDeCo(イデコ)がおすすめ |
食品や割引券の優待を受けたい | 10万円未満でも買える銘柄が多い株主優待がおすすめ |
業界トップクラスの手数料の安さや取引ツールの充実さも、楽天証券が高い評価を獲得している理由です。
楽天証券を例にネット証券の口座開設から取引までの流れを5ステップで解説!
ここでは、楽天証券を例に挙げてネット証券の口座開設から取引までの流れを詳しく解説していきます。
「どうやってネット証券での取引をスタートすれば良いの?」と疑問を抱えている方は、参考にしてみましょう。
ステップ1:公式サイトから口座開設の申し込みを行う!
まず最初に、楽天証券の公式サイトにアクセスして口座開設の申し込みを行っていきます。
①楽天証券の公式サイトにアクセスし、上部メニューの「口座開設」のボタンをクリックする

②「楽天会員の方」「楽天会員ではない方」から選択する

③楽天会員ではない方は、フォームにメールアドレスを入力して「同意のうえ、送信する」のボタンを押す

④「以下のメールアドレスへ登録の手続きのURLを送信しました」と画面上に表示されればOK

楽天証券では、最短5分で口座の申し込みが完了します。
ステップ2:本人確認書類をアップロードして提出する!
楽天証券の申し込みで使える本人確認書類 | |
---|---|
運転免許証 | 「有効期限内である」「免許証番号が鮮明である」 |
住民票の写し・印鑑登録証明書 | 「発行日から6ヵ月」「発行元印が鮮明である」 |
個人番号カード | 「氏名、ご住所の記載面」「有効期限内である」 |
各種健康保険証 | 「有効期限内または発効日が鮮明である」「必ずご住所を記載」 |
パスポート | 「顔写真つきのページと所持人記入欄のページが揃っている」 |
在留カード・特別永住者証明書 | 「有効期限内である」「記号が鮮明である」「発行元印が鮮明である」 |
住民基本台帳カード | 「顔写真つきで氏名、ご住所、生年月日が確認できる」「有効期限内である」 |
次に登録したアドレスに送られてきたメールの中のURLにアクセスし、上記の本人確認書類をアップロードして提出します。
パソコンからアップロードする場合は、「ドラッグ&ドロップ」もしくは「ファイルを選択」から本人確認書類を提出しましょう。

運転免許証で本人確認する際は、「有効期限内であること」「免許証番号が鮮明であること」「発行元印が鮮明であること」「必ずうら面も提出」といった点を押さえておけば大丈夫ですね。

もっと簡単に本人確認書類を提出したい方には、「スマホで本人確認」がおすすめ!
お使いのスマートフォンで本人確認書類や顔写真を撮影し、アップロードしてからお客様情報を入力すれば翌営業日以降には楽天証券からログインIDが送信されます。

参考資料楽天証券の本人確認書類について
ステップ3:審査が完了した後にログインIDを受け取ってマイナンバーを提出する!
- 入力した個人情報と提出した本人確認書類の情報が一致する
- 信用取引経験または株式投資経験がある
- 信用取引を行う時点で保証金評価額として総合口座に時価30万円以上の預り金がある
- 代用有価証券の包括再担保契約を締結する
楽天証券では、上記の口座開設基準を満たしていれば審査に通ります。
クレジットカードやキャッシングの審査と比べてみると、ネット証券の口座開設は比較的緩いのが特徴!
楽天証券での審査が完了すると、ログイン用のIDが送付されます。
楽天証券のログインIDの受け取り | |
---|---|
スマホで本人確認をされた場合 | ログインIDがメールで送付される |
郵送で本人確認をされた場合 | ログインIDと初期パスワードが郵送で送付される |
ログインIDを受け取った後は、楽天証券の公式サイトにアクセスしてログインIDとパスワードを入力してマイページにログインしましょう。

ステップ4:3つの方法から選んで投資資金を入金する!
楽天証券の入金方法 | 対応銀行 | 手数料 | 入金の反映 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
マネーブリッジらくらく入金 | 楽天銀行 | 無料 | 即時 | ワンクリックでスピーディーに完了する |
リアルタイム入金 | 楽天銀行や三井住友銀行 | 無料 | 即時 | インターネットバンキングで入金 |
通常振込入金 | ほぼ全ての金融機関 | 所定の手数料 | 毎営業日9時~15時 | コンビニATMや銀行窓口から振込OK |
楽天証券の口座開設が完了した後は、マイページにログインして上記の3つの方法から選んで投資資金を入金します。
通常振込入金では所定の手数料が発生しますので、投資資金の入金は「マネーブリッジらくらく入金」がおすすめ!
楽天銀行をご利用中であれば、マネーブリッジらくらく入金でウェブサイトにアクセスすることなくリアルタイム入金サービスから簡単スピーディーに資金の移動ができますよ。
参考資料楽天証券の入出金
ステップ5:入金が完了すれば実際に取引をスタートする!
楽天証券の取り扱い金融商品 | |
---|---|
国内株式 | 「現物取引」「信用取引」「貸株サービス」「国内ETF/ETN/REIT」「夜間取引/PTS取引」「新規公開株式(IPO)」 |
外国株式 | 「米国株式」「海外ETF」「中国株式」「アセアン株式」 |
FX | 「楽天MT4」「FXデモ取引」 |
投資信託 | 「ロボアドバイザー(楽ラップ)」「楽天カード決済」「投信スーパーサーチ」 |
NISA | 「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」 |
iDeCo(イデコ) | 「国内株式」「国内債券」「国内REIT」「外国株式」「海外債券」「海外REIT」「コモディティ」「定期預金」 |
楽天証券の口座への入金が完了した後は、上記の金融商品から選んで実際に取引をスタートします。
取り扱っている金融商品が豊富なのは、楽天証券が高い評判を獲得している何よりの理由です。
参考資料楽天証券のお取引ガイド
手数料の安いネット証券おすすめランキングTOP3!
ネット証券 | 1注文ごとの取引の手数料 | 1日の合計取引額の手数料 | 総合評価 |
---|---|---|---|
松井証券![]() | 10万円まで:無料 50万円まで:無料 | 10万円まで:無料 50万円まで:無料 | ![]() |
楽天証券![]() | 10万円まで:90円 50万円まで:250円 | 10万円まで:無料 50万円まで:無料 | ![]() |
SBI証券![]() | 10万円まで:90円 50万円まで:250円 | 10万円まで:無料 50万円まで:無料 | ![]() |
上記の3つは、取引手数料の安いネット証券です。
ネット証券でも大手証券会社でも、株式取引では手数料を負担しないといけません。
株式取引で発生する手数料は、大きくわけると次の2種類ですね。
- 1回の取引(1約定)ごとの金額で決まる手数料
- 1日の取引額の合計額で決まる手数料
松井証券では、どちらの手数料も50万円の取引額まで無料!
更に手数料無料で取引できる銘柄が「1,595銘柄」⇒「3,789銘柄」と大幅に増加しましたので、トレードの選択肢が増えました。
メインの松井証券。
10年以上になるけど、
手数料が安い…
しかも条件良くなってる‼️
楽天と松井がおすすめ。— よっしー (@weekendshorttr1) November 6, 2020
初心者におすすめのネット証券おすすめランキングTOP3!
ネット証券 | 初心者向け | 取引手数料 | 投資信託 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
楽天証券![]() | ![]() | 10万円まで99円 | 約2,676本 | ![]() |
LINE証券![]() | ![]() | 10万円まで176円(買付0円) | ![]() | ![]() |
SBIネオモバイル証券![]() | ![]() | 月間取引額50万円以下で月額220円 | ![]() | ![]() |
これから株式投資を始める予定の初心者には、上記の3つのネット証券がおすすめです。
中でも楽天証券がピッタリで、初心者に向いている理由をいくつか見ていきましょう。
- 投資未経験の方の割合が69%と高い
- 少額から利用できて手数料が安い
- スポット購入と積立購入から購入方法を選べる
- 貯めたポイントが使えるプログラムあり
楽天証券は充実したサポート体制のネット証券ですので、中級者以上のトレーダーだけではなく初心者の方も安心して利用できますよ。
Twitterの口コミでも、「楽天証券は初心者向けです」とのコメントがたくさんありました。
初心者向けなら楽天証券かなと思いますね。
インターフェースがわかりやすく、楽天銀行との連携も便利です。
IPO狙いで証券口座10個ほど持ってますけど、ワイもメインは楽天証券使ってますよん( ´ー`)y-~~— MaYa (@citrus77f) November 8, 2020
こだわりないなら楽天カードに楽天証券の楽天固めが初心者向け(らしい)
カード支払いで積立できてその分ポイント付くので積み立てた時点で1%プラス😇— Y2J (@Y2Jsangokushi) November 2, 2020
また、「LINE証券はスマホアプリから気軽に利用できる」「SBIネオモバイル証券は1株から売買できる」といった理由で初心者向けです。
キャンペーンが手厚いネット証券おすすめランキングTOP3!
ネット証券 | キャンペーン内容 | キャンペーン期間 | 総合評価 |
---|---|---|---|
マネックス証券![]() | 最大200,000円のキャッシュバック | 2020年11月1日~2020年12月31日 | ![]() |
LINE証券![]() | 最大2,100円相当の株購入代金プレゼント | 2020年3月5日~キャンペーン終了まで | ![]() |
DMM.com証券![]() | 口座開設で2,000円キャッシュバック+1ヵ月手数料無料 | 予告なく終了する可能性あり | ![]() |
多くのネット証券では、新規の口座開設や取引で様々な特典を得られるキャンペーンが実施されています。
キャンペーンの手厚いネット証券は、「マネックス証券」「LINE証券」「DMM.com証券」の3つ!
マネックス証券では期間中に投資デビューすると、最大で200,000円がキャッシュバックされます。
以下では、マネックス証券のキャンペーンの特典や達成条件をまとめてみました。
新規口座開設で200円相当のAmazonギフト券プレゼント

FX PLUS口座の開設で最大100,000円のキャッシュバック

先物・オプション取引口座の開設で最大100,000円のキャッシュバック

条件さえクリアしていれば、3つのキャンペーンを全て併用できます。
NISAに適したネット証券おすすめランキングTOP3!
ネット証券 | 国内株式(NISA口座) | 外国株式(NISA口座) | 国内株式売買手数料 | 米国株式売買手数料 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券![]() | ![]() | ![]() | 無料 | 約定代金の0.45% | ![]() |
楽天証券![]() | ![]() | ![]() | 無料 | 約定代金の0.45% | ![]() |
auカブコム証券![]() | ![]() | ![]() | 無料 | ![]() | ![]() |
上記の3つのネット証券は、NISAに適したサービスです。
NISA(ニーサ)とは個人投資家向けの少額投資非課税制度で、毎年120万円まで購入した株式や投資信託にかかる約20%の税金が最長5年間非課税になります。
とてもお得な制度ですので、NISA口座数は2019年の12月時点で1,170万口座を超えましたね。
この少額投資非課税制度のNISAを活用するに当たり、次の2つの注意点あり…。
- 通常の証券口座ではなく専用のNISA口座を開設する必要あり
- 一度口座を開設すると1年間は変更できない
証券会社によって取り扱い銘柄や手数料には違いがありますので、NISA口座の正しい選び方を把握しておくのは大切です。
SBI証券のNISA口座は、2020年の6月時点で170万口座を超えています。
SBI証券がNISAに適しているのは、「国内株式や海外ETFの手数料が無料」「商品のラインナップが多い」「少額投資で始められる」といった3つが大きな理由!
IPO投資に適したネット証券おすすめランキングTOP3!
ネット証券 | IPO実績 | IPO抽選方法 | 総合評価 |
---|---|---|---|
SBI証券![]() | 2018年:86社、2019年:84社 | 完全抽選70%、チャレンジP30% | ![]() |
マネックス証券![]() | 2018年:50社、2019年:45社 | 100%完全平等抽選 | ![]() |
岡三オンライン証券![]() | 2018年:47社、2019年:37社 | 100%完全平等抽選 | ![]() |
IPO投資とは証券取引所に新規上場するIPO株(新規公開株)を入手する投資で、「Initial(最初の)」「Public(公開の)」「Offering(売り物)」の略称です。
IPO株に当選するには証券会社の口座が必要不可欠ですので、上記の3つのネット証券をおすすめします。
IPO投資の証券会社を選ぶに当たり、押さえておきたいポイントは次の3つです。
IPO投資の証券会社の選び方 | |
---|---|
IPOの取り扱い実績 | IPOの割り当て実績が多いと抽選を受けられるチャンスが増える |
IPOの抽選方法 | 公平な完全平等抽選と資金の多い人が有利な完全抽選の2つ |
証券会社の口座開設数 | 申し込む人(ライバル)が少ない証券会社ほど当たりやすい |
SBI証券は口座開設数が多くてライバルも増えていますが、IPO株の取り扱い実績がネット証券の中でもトップクラス!
大手のネット証券ほど幹事証券会社に指名されやすくなりますので、IPOの取り扱いも必然的に増えますよ。
資金量や取引量に関係なく、当選確率がアップするIPOチャレンジポイントもSBI証券の強みです。
また、マネックス証券や岡三オンライン証券もIPO投資に適したネット証券になっています。
ネット証券の口座開設前に気になる10つのQ&A!
このページでは、ネット証券の口座開設前に気になるポイントをQ&A形式でわかりやすく解説していきます。
ネット証券の注文方法は何がありますか?
株の基本的な注文方法は指値注文で、「何株注文するのか」「いくらで注文するのか」「注文の有効期限」を入力します。
口座開設のシェア率の高いネット証券はどこですか?
口座開設数のシェア率は、「SBI証券が37.7%」「楽天証券が29.1%」「マネックス証券が12.4%」を占めています。
ネット証券にデメリットはありますか?
店頭証券と比較してみると、対人セールスやサポートを受けられないのがネット証券のデメリットです。
ネット証券にセミナーはありますか?
楽天証券やSBI証券などの大手のネット証券では、オンラインセミナーが実施されています。
一度も取引したことのない初心者は、オンラインセミナーで株式投資の基本を学んでみてはいかがでしょうか。
ネット証券の口座は複数開設しても大丈夫ですか?
複数のネット証券の口座を作るに当たり、「ネット証券各社の強みを活用できる」「システムトラブルに強くなる」「IPOの当選確率が上がる」などのメリットがあります。
マイナンバー不要のネット証券はありますか?
マイナンバー制度の導入により、ネット証券の口座開設でもマイナンバー提出が義務化されました。
ネット証券の入金方法には何がありますか?
ネット証券で違いがありますが、「ネットバンキング」「銀行振込」「振替入金」「ATM」で入金できます。
ネット証券の口座開設にリスクはありますか?
ネット証券はオンライン上で取引する形になりますので、少なからず情報漏洩リスクがあります。
ネット証券の特定口座とは何ですか?
ネット証券の口座開設では、「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」「一般口座」の3種類から選ぶ形になります。
ネット証券の資産運用で確定申告は必要ですか?
ネット証券に限らず、株式投資で利益が出た時は原則的に確定申告をしないといけません。
まとめ
- ネット証券は手数料の安さやツールの使いやすさで選ぶのがポイント!
- 20社のネット証券を比較すると楽天証券が最もおすすめ!
- 楽天証券は「口座申し込み」⇒「本人確認」⇒「入金」⇒「取引」の流れで利用OK!
- 初めて投資をする初心者は楽天証券を選べば間違いはない!
- キャンペーンの手厚さならマネックス証券、NISA口座やIPO投資にはSBI証券がおすすめ!
同じネット証券でも、取引手数料や取り扱い銘柄数、提供しているツールやサービスには大きな違いがあります。
株式投資を始めるに当たり、自分に合うネット証券を比較して選ぶのが大事ですよ。
口座の開設や維持では一切の費用がかかりませんので、こちらのネット証券のおすすめランキングTOP10を参考にしてみてください。