
NTTグループカードゴールド | |
---|---|
基本還元率 | 0.6% |
貯まるポイント | NTTポイント |
ポイント交換先 | ANAマイル、JALマイル、dポイント、Tポイント、Pontaポイントなど |
還元率UP条件 | 『倍増TOWN』を経由してネットショッピング |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
年会費 | 5,500円(税込) |
ポイント算出方法 | ショッピング:毎月の利用額1,000円ごとに10ポイント NTTグループでの支払い:毎月の利用額200ごとに2ポイント |
申込資格・条件 | 満18歳以上(学生を除く)で、ご本人または配偶者に安定した継続収入のある方。 (未成年の方は親権者の同意が必要です) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 無し |
追加カード | 家族カード(年会費税込1,650円) 年間150万円以上のカード利用で翌年家族カード一枚分無料 |
カードランク | ゴールドカード |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし |
NTTグループカードゴールドは、NTTドコモの携帯やNTT系プロバイダーの利用者向けにNTTファイナンスが発行しているゴールドカードです。
NTTグループの通信サービスの料金がカードの利用額に応じてキャッシュバックされる上に、旅行傷害保険や空港ラウンジ無料利用などのゴールドクラスの特典が付帯しています。
通信サービスでNTT系以外を利用している方にとってはメリットがいまひとつですが、それだけに使いどころが明確な特徴の際立ったカードです。
この記事では、NTTグループカードゴールドのメリット・デメリットやポイント還元についてまとめましたので、最後まで読んでこのカードの特徴をしっかり把握しましょう。
Contents
- 1 NTTグループカードゴールドの7つの特徴・メリットを紹介!
- 2 NTTグループカードゴールドの3つのデメリットも確認しておこう
- 3 NTTグループカードゴールドでたまるポイントをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
- 4 NTTグループカードゴールドの評判・口コミをチェックしておこう
- 5 NTTグループカードゴールドとNTTグループカードとの違いを徹底比較!
- 6 NTTグループカードゴールドの審査に落ちる人とは?審査基準を解説
- 7 【NTTグループカードゴールドのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
- 8 NTTグループの通信サービスユーザー向けのコスパのよいゴールド
- 9 NTTグループカードゴールド基本情報まとめ
NTTグループカードゴールドの7つの特徴・メリットを紹介!
最初にNTTグループカードゴールドのメリットから解説します。
このカードのお得な点を7つあげましたので、ひとつひとつ確認していきましょう。
カードの利用額に応じてNTTグループ通信料金の最大60%をキャッシュバック
おまとめキャッシュバックコース | NTTグループの通信料の一部を月間カード利用額に応じた比率でキャッシュバック |
ポイント・プレゼントコース | カードの利用金額に応じてポイントがたまり、それを景品や他のポイント・マイルに交換 |
NTTグループカードゴールドは、カード利用に対する還元方法を「おまとめキャッシュバックコース」「ポイント・プレゼントコース」の2種から選べます。
「おまとめキャッシュバックコース」はNTTグループの通信料の一部をキャッシュバックするコースで、その比率が月間のカード利用額に応じて決まります。
キャッシュバックの比率は最大60%(カード利用60万円以上の場合)にまで上がりますので、NTTグループの通信料を多く支払う方にはお得なコースです。
- NTT東日本・NTT西日本の加入電話、フレッツ・サービス、ひかり電話などの基本料、通話・通信料など
- NTTドコモのXiサービス、FOMAサービス、パケット通信サービス、衛星電話サービス
- NTTコミュニケーションズのOCNご利用代金、NTTコミュニケーションズご利用分の電話料金など
- NTT-MEのプロバイダー(WAKWAK)料金など
- NTTぷららのプロバイダー(ぷらら)料金、ひかりTV料金など
- スカパーJSATのスカパー視聴料等
基本のポイント還元率0.6%、累計5,000ポイントごとに500ポイントボーナス
NTT東日本 NTT西日本 NTTドコモ NTTコミュニケーションズ NTTファイナンスおまとめ請求 | 利用額200円につき2ポイント |
ショッピング利用 | 1,000円につき10ポイント |
累計5,000ポイント達成ごと | 500ポイントボーナス |
「ポイント・プレゼントコース」は、カードの利用に対しポイントが獲得できるコースです。
NTT東西やNTTドコモなどのNTTグループでの利用の場合は利用額200円につき2ポイント獲得、それ以外の通常のショッピングは1,000円の利用につき10ポイント獲得です。
さらに累計5,000ポイント獲得ごとに500ポイントのボーナスがもらえます。
出光SSの利用でガソリンが最大40円/L割引
月間の出光SS利用額1,000円以上1万円未満 | 2円/Lキャッシュバック |
月間2万円 | 4円/L |
月間5万円 | 10円/L |
月間10万円 | 20円/L |
月間20万円 | 40円/L |
NTTグループカードゴールドは全国の出光サービスステーション(出光SS)でのガソリンの給油がお得、月間の出光SSの利用額に応じてガソリンの給油がキャッシュバックされます。
最高でリッターあたり40円のキャッシュバックですので、車をよく使う方にはとても有利なカードですね。
国内主要空港ラウンジ無料利用・国際線手荷物宅配優待が付帯
空港ラウンジ無料利用 | Mastercard:国内29空港、海外2空港 VISA:国内31空港 |
国際線手荷物宅配優待 | 国際線の往路・復路の手荷物宅配サービスの割引 |
NTTグループカードゴールドは旅行のシーンでも特典が豊富、国内主要空港および海外2空港のラウンジの無料利用が付帯しています。
サービスが受けられるラウンジは、カードの国際ブランドがMastercardかVISAかで異なりますので、しっかり確認しておきましょう。
また、国際線での空港までの往路・復路の手荷物宅配料金が割引されるサービスも受けられますよ。
海外・国内5,000万円の旅行傷害保険が付帯
海外旅行傷害保険 | 本会員・家族会員:補償額最大5,000万円 家族特約:補償額最大1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 本会員・家族会員:補償額最大5,000万円 |
NTTグループカードゴールドには国内・海外の旅行傷害保険が付帯しています。
補償金額は最高5,000万円と充実しています。
特に海外旅行傷害保険は自動付帯、本会員・家族会員だけでなくその19歳以下の子供も家族特約で1,000万円まで補償されますので安心ですね。
NTT GroupCard ゴールドクラブオフでホテル・旅館・レストラン割引
- 国内2,000カ所のホテル・旅館が優待価格で利用可能
- 映画チケットが優待価格で購入可能
- ホテルグルメレストランが優待価格で利用可能
- 全国700カ所のレジャー施設が割引
NTTグループカードゴールドには、ゴールド会員向けの優待プログラムである「NTT GroupCard ゴールドクラブオフ」が付帯しています。
宿泊やグルメ、レジャー施設を優待価格で利用できますので、いろんな楽しみ方ができるカードです。
利用金額に応じて次年度年会費が無料
年間ショッピング利用額100万円以上 | 本会員の次年度年会費無料 |
150万円以上 | 本会員に加えて家族カード1名分の次年度年会費無料 |
NTTグループカードゴールドの年会費は5,500円(税込)、家族カードは1,650円(税込)ですが、ショッピングでのカード利用額に応じて年会費が無料になります。
利用額が年間100万円を超えると本会員の次年度会費が無料です。
年間150万を超えるとさらに家族カード1名分の会費も無料になりますので、しっかり使えばお得になるカードですね。
NTTグループカードゴールドの3つのデメリットも確認しておこう
メリットのあとは、NTTグループカードゴールドのデメリットについて説明します。
このカードの欠点を3つ紹介しますので、しっかりチェックしておきましょうね。
NTTグループのサービスを利用しない方にはメリットが少ない
NTTグループカードゴールドは、NTTグループの利用者をターゲットにしたカードです。
ポイントの付与やキャッシュバックも、NTTグループの各種サービスの利用者にとって有利になるようにデザインされています。
逆に言えば、NTTグループのサービスを利用しない方にとってはあまりメリットのないカードですので、その場合は他のカードを検討するのが賢明でしょう。
特典の還元システムが複雑でわかりにくい
NTTグループカードゴールドの特典の還元システムは複雑で、どれを選べば一番お得になるのかがわかりにくいのがデメリットです。
カード利用に対する特典の還元方法は「おまとめキャッシュバックコース」「ポイント・プレゼントコース」の2種から選びますが、どちらのコースがお得かはNTTグループの通信料金をどのぐらい支払うかによります。
また、「ポイント・プレゼントコース」の中にもポイントをキャッシュバックする仕組みがあってさらに混乱します。
それぞれの特典の違いをしっかり理解して、うまく使いこなすことが必要です。
基本のポイント還元率が低い
NTTグループカードゴールドでは、1,000円のカード利用に対して10ポイントが還元されます。
10,000ポイントはキャッシュバックすると6,000円に交換できますので、還元率の目安は0.6%です。
還元率0.6%は決して高いとはいえませんので、通常のポイント還元を期待してこのカードを使うのはあまりお得ではありませんね。
NTTグループカードゴールドでたまるポイントをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
NTTグループカードゴールドで「ポイント・プレゼントコース」を選択すると、ポイントが獲得できます。
せっかくたまったポイントはできるだけ効果的に使いたいですよね。
ここでは、NTTグループカードゴールドでたまるポイントのお得な使い方を紹介します。
他のポイントやマイルに交換する
ポイントの価値 | 1ポイント = 0.5~0.6円 |
使いやすさ | ![]() |
NTTグループカードゴールドでたまるポイントは他のポイントやマイルに交換することができます。
交換できるポイントの中で最もお得なのはdポイントで、5,000ポイントを3,000dポイントに交換することができます。
マイルへの交換はANAマイル・JALマイル両方可能ですが、JALマイルのほうがお得ですよ
dポイント | 5,000ポイント → 3,000dポイント |
Tポイント | 4,000ポイント → 2,000Tポイント |
Pontaポイント | 4,000ポイント → 2,000Pontaポイント |
ANAマイル | 4,000ポイント → 800マイル |
JALマイル | 4,000ポイント → 1,200マイル |
Amazonなどのギフト券に交換する
ポイントの価値 | 1ポイント = 0.4~0.66円 |
使いやすさ | ![]() |
NTTグループカードゴールドでたまるポイントをAmazonギフト券などのギフト券に交換することもできます。
交換比率は交換するポイント数によって変わり、最大で1ポイント=0.66円の率になります。
一度に多くのポイントを交換したほうが交換比率がお得ですので、なるべくまとめて交換しましょう。
Amazonギフト券 | 5,000ポイント → 2,000円分 10,000ポイント → 6,000円分 30,000ポイント → 20,000円分 |
nanacoギフト | 5,000ポイント → 2,000円分 10,000ポイント → 6,000円分 30,000ポイント → 20,000円分 |
App Store&iTunesギフトカード | 5,000ポイント → 2,000円分 10,000ポイント → 6,000円分 27,000ポイント → 18,000円分 |
カード利用代金の支払いに充当する
ポイントの価値 | 1ポイント = 0.6円 |
使いやすさ | ![]() |
NTTグループカードゴールドでたまるポイントをキャッシュバックしてカードの請求金額に充当することができます。
交換比率は10,000ポイント → 6,000円です。
有効期限が切れそうなポイントのよい使い道が思いつかない場合は、とりあえずキャッシュバックしてしまいましょう。
NTTグループカードゴールドの評判・口コミをチェックしておこう
ここまでNTTグループカードゴールドの特徴について説明してきました。
次は、このカードに関するネットでのリアルな評判を確認してみましょう。
NTTグループカードゴールドの悪い評判・口コミ
- キャッシュバックの仕組みが複雑で、自分が得するのか損するのかよく分からない。
- 会員用Webサイトが、月間利用額が確定しないと明細確認ができないので不便。
- カード発行時に設定されるショッピング枠が少な目で、ゴールドカードとしては使い勝手がいまひとつ。
- ショッピング利用枠が少ない。最高枠は100万らしいが、ゴールドなら300万円程度は欲しい。
- 携帯電話をdocomoから変えた時点でカードの魅力がなくなったので解約した。
NTTグループカードゴールドの良い評判・口コミ
- 年会費5,500円(税込)は前年の利用額100万円で無料、メインで利用するカードにすれば難しくない。
- 自宅の電話、ネット、携帯電話がNTT系なので、おまとめキャッシュバックコースで得している。
- 車を使う機会が多いので、出光キャッシュバックシステムで出光SSの給油割引きがうれしい。
- 自分はNTT東日本の固定電話とNTTドコモの携帯を使っており、ガソリンもいつも出光を利用しているので、メリットが多いカード。
- クラブオフの優待だけで年会費のモトは十分とれる。旅行の宿泊や優待メニューの多さを考えると損はない。
NTTグループカードゴールドの評判・口コミまとめ
NTTグループカードゴールドについての目立った口コミをあげてみました。
利用者によるこのカードの評価のポイントをまとめてみましょう。
- NTTグループのサービスを解約するとお得感がなくなる
- ゴールドカードの割にはショッピング枠が少ない
- キャッシュバックの仕組みが複雑でわかりにくい
- NTTグループの通信料金がキャッシュバックされる
- 出光SSのガソリン給油が割引
- 年間100万円の利用で翌年の年会費が無料
よい評価で目立っているのは、NTTグループの通信料金がキャッシュバックされる点ですね。
NTTドコモの携帯やNTT系プロバイダーの利用者にとっては直接的なメリットになりますので、評判が良いようです。
さらに年間100万円の利用で年会費が無料になる点は、年会費がかかるゴールドカードが多いので好意的にとらえられています。
逆に、NTTグループのサービスを利用していない方はキャッシュバックのメリットが使えないので、お得感が少ないカードになっています。
設定されるショッピング枠がゴールドカードの割には少ない点を気にする声が多いのも特徴的ですね。
まとめると、NTTグループカードゴールドはNTTグループの通信サービスを利用する方にとってはお得に使えるコスパのよいゴールドカード、として利用者に認識されているようです。
NTTグループカードゴールドとNTTグループカードとの違いを徹底比較!
![]() | ![]() | |
基本還元率 | 0.6% | 0.6% |
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円以上のカード利用で翌年無料 | 1,320円(税込) Web明細サービスに登録すると無料 |
申込資格 | 満18歳以上で本人または配偶者に安定した継続収入のある方 (学生を除く) | 満18歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある方 または学生の方(高校生を除く) |
特典・サービス |
|
|
付帯保険 |
|
|
ETCカード | 無料 | 年会費550円(税込) |
家族カード | 1,650円(税込)/枚 年間150万円以上のカード利用で翌年家族カード一枚分無料 | 無料 |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
NTTグループカードゴールドの審査に落ちる人とは?審査基準を解説
NTTグループカードゴールドはゴールドクラスのカードですから、一般クラスのカードに比べて審査のハードルが高そうなイメージがありますよね。
次は、NTTグループカードゴールドの審査基準と審査の難易度について説明しましょう。
学生は申し込むことができないカード
NTTグループカードゴールドの申し込み資格は、「満18歳以上(学生を除く)で、ご本人または配偶者に安定した継続収入のある方」と公表されています。
「学生を除く」と明確に記載されていますので、学生の方は申し込んでも審査で落とされます。
その場合は同じシリーズのNTTグループカードの発行を検討しましょう。
収入の安定性は必ずチェックされる
ゴールドクラスのカードですから、安定的な収入があるかどうかは確実にチェックされます。
大きな収入額は求められませんが、継続的に収入が入る安定的な勤務先にお勤めの方のほうが審査に有利です。
収入の中心がパートやアルバイトの方は、このカードを手に入れるのは難しいでしょう。
ただし、ご本人に収入のない方でも配偶者に安定した収入があれば持つことができますよ。
NTTグループカードの利用者にはインビテーションが来ることも
1ランク下のクラスのNTTグループカードで良好な利用実績を積むと、NTTグループカードゴールドへのインビテーションが送られてくることがあるようです。
インビテーションが届いた方は、NTTグループカードゴールドを使っていただきたいと発行元から認められた方ですから、審査に落とされる可能性は少ないと考えてよいようです。
NTTグループカードゴールドを狙うなら、NTTグループカードから使い込んでいくのもよい方法ですね。
【NTTグループカードゴールドのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
ここまでNTTグループカードゴールドのメリット・デメリットについて説明しました。
このカードの特徴がクリアにつかめましたよね。
次は、NTTグループカードゴールドについてよく出る疑問について答えていきましょう。
NTTグループカードゴールドにお得な入会キャンペーンはある?
- 入会後の一定期間ポイント還元率を優遇
- 公共料金や携帯電話料金などの支払いでボーナスポイント付与
このような内容のキャンペーンが多いようです。
キャンペーンの実施期間や内容の詳細は時期によって変わりますので、カード申し込みの前にキャンペーンを確認しておきましょう。
家族カードやETCカードは発行できる?
年会費は1,650円(税込)ですが、年間のカード利用額が150万円以上の場合翌年の家族カード1枚分の年会費は無料になります。
ETCカードも発行可能でこちらは年会費無料です。
NTTグループカードゴールドの締め日と支払い日は?
NTTグループカードゴールドの紛失・盗難の場合はどうする?
国内か海外か、ブランドがVISAかMastercardかで連絡先の番号が違います。
- 国内での紛失・盗難:VISA会員の方 044-520-9797
- 国内での紛失・盗難:Mastercard会員の方 044-520-9767
- 海外での紛失・盗難:VISA会員の方 81-3-6627-4067
- 海外での紛失・盗難:Mastercard会員の方 81-3-5996-9130
NTTグループカードゴールドを解約するには?
- NTTファイナンス カードセンター ゴールドカード会員専用ダイヤル
- 0120-235-610
- 受付時間 /9︓00 ~ 17︓00 月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
NTTグループの通信サービスユーザー向けのコスパのよいゴールド
- キャッシュバックとポイント還元の選択制
- カードの利用額に応じてNTTグループ通信料金の最大60%をキャッシュバック
- 基本のポイント還元率0.6%、累計5,000ポイントごとに500ポイントボーナス
- 国内主要空港ラウンジ無料利用、海外・国内5,000万円の旅行傷害保険付帯
- 年間利用金額に応じて翌年の年会費が無料
- NTTグループの通信サービスユーザー向けのコスパのよいゴールド
この記事ではNTTグループカードゴールドのメリット・デメリットについて、ネット上の口コミを交えて説明しました。
ポイントの使い道や審査の難易度についてもまとめましたので、このカードの全貌がクリアに理解できたと思います。
このカードの最大のメリットは、NTTドコモの携帯やNTT系プロバイダーなどのNTTグループの通信サービス料金がカード利用額に応じてキャッシュバックされる点です。
このメリットを中心に旅行傷害保険や空港ラウンジ無料利用などのゴールドカードレベルの特典を組み合わせ、条件によって無料になる安価な年会費にまとめています。
NTTグループの通信サービスのヘビーユーザーであれば確実にメリットが得られる、コスパのよいゴールドです。
NTTグループカードゴールド基本情報まとめ
NTTグループカードゴールド | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.6% |
貯まるポイント | NTTポイント |
ポイント交換先 | ANAマイル、JALマイル、dポイント、Tポイント、Pontaポイントなど |
還元率UP条件 | 『倍増TOWN』を経由してネットショッピング |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
年会費 | 5,500円(税込) |
ポイント算出方法 | ショッピング:毎月の利用額1,000円ごとに10ポイント NTTグループでの支払い:毎月の利用額200ごとに2ポイント |
申込資格・条件 | 満18歳以上(学生を除く)で、ご本人または配偶者に安定した継続収入のある方。 (未成年の方は親権者の同意が必要です) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 無し |
追加カード | 家族カード(年会費税込1,650円) 年間150万円以上のカード利用で翌年家族カード一枚分無料 |
カードランク | ゴールドカード |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし |
|
カード概要
発行会社 | NTTファイナンス | |
年会費 | 5,500円(税込) | |
審査・発行 | 10日~2週間程度 | |
入会条件 | 満18歳以上(学生を除く)で、ご本人または配偶者に安定した継続収入のある方。 (未成年の方は親権者の同意が必要です) | |
国際ブランド | VISA/MasterCard | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、分割払い、リボ払い |
海外 | 1回払い | |
支払い | 締め日 | 毎月月末 |
引き落とし日 | 翌月25日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | 無し | |
家族カード | 発行可否 | 発行可能 |
年会費 | 1,650円(税別) 年間150万円以上のカード利用で翌年家族カード一枚分無料 | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | Google Pay、楽天ペイ |
ポイント還元率
ポイントプログラム | NTTポイント |
通常還元率 | 0.6% |
還元率アップ条件 | 『倍増TOWN』経由のネットショッピング |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
ポイント付与 | ショッピング:1,000円ごとに10ポイント NTTグループでの支払い:200円ごとに2ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=0.6円 |
交換可能ポイント | dポイント、Tポイント、Pontaポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 5,000万円 | |
入院保険金 | なし | |
通院保険金 | なし | |
手術給付金 | なし | |
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい | 5,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 最高200万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 年間100万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
ショッピング補償保険 | 年間300万円まで |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | 国内主要空港ラウンジ無料利用 |
手荷物宅配 | 国際線手荷物宅配優待サービスが付帯 |
ホテル・グルメ優待 | NTTグループカードゴールド クラブオフでホテル・宿・レストランが割引 |
海外緊急サービス | 海外でのカードの盗難・紛失の際にはNTTファイナンスまで連絡しましょう。
|
年間利用特典 | 年間のカード利用額100万円以上で年会費が無料 |
問い合わせ | NTTファイナンス カードセンター ゴールドカード会員専用ダイヤル
|