
小田急OPクレジットカード | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | 小田急ポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円 |
還元率UP条件 | 小田急ポイントサービス加盟店でカード利用 |
ポイント有効期限 | 12ヶ月 |
年会費 | 550円 |
ポイント算出方法 | 200円につき1ポイント |
申込資格・条件 | 18歳以上(高校生のぞく) |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | PASMO |
追加カード | 家族カード(年会費110円) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 100万円 |
小田急OPクレジットカードは小田急電鉄が発行しているクレジットカードです。
小田急電鉄や小田急グループの店舗でカード支払いをするとポイント還元率が約2倍になります。
さらにお子さんの通学や通塾で小田急線を利用しているなら、お子さんが改札を通ったのを教えてくれるサービスまで利用できます。
ただし付帯されているサービスのほとんどは小田急グループの利用が条件のため、小田急沿線に住んでいないと持っているメリットはあまりないかもしれません。
年会費は年に1回でもカードで支払いをすれば無料になるため、実質年会費はかかりません。
小田急沿線に住んでいたり、今後引越しで小田急沿線に住む予定なら、ぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
Contents
- 1 小田急OPクレジットカードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
- 2 小田急OPクレジットカードの3つのデメリットも確認しておこう
- 3 小田急OPクレジットカードで貯まる小田急ポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
- 4 小田急OPクレジットカードの評判まとめ!口コミを参考にしよう
- 5 小田急OPクレジットカードと他のOPクレジットカードとの違いを徹底比較!
- 6 小田急OPクレジットカードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
- 7 【小田急OPクレジットカードのQ&Aまとめ】気になる疑問を確認しよう
- 8 小田急電鉄を利用するなら持っておくべき!小田急OPクレジットカードを活用しよう
- 9 小田急OPクレジットカードの基本情報まとめ
小田急OPクレジットカードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
それでは早速、小田急OPクレジットカードの7つの特徴やメリットを順番に解説していきます。
この7つさえ覚えておけば、小田急OPクレジットカードの特徴はバッチリ抑えられますよ!
まずは小田急OPクレジットカードがどんなカードかを理解しておきましょう!
小田急ポイントサービス加盟店で利用すると還元率が約2倍になる
- カードを提示するだけでポイント付与(200円で1ポイント)
- カードで支払うと支払金額分のポイント付与(200円で1ポイント)
小田急OPクレジットカードは小田急ポイントサービス加盟店で提示すると、200円につき1ポイントずつもらえます。
さらに小田急OPクレジットカードで支払いをすると利用金額200円につき1ポイントもらえるため、もらえるポイントは2倍になります。
普段小田急グループのお店で買い物をしているなら、小田急OPクレジットカードで買った方がポイントがガンガン貯まるのでお得ですよ。
PASMOへのオートチャージ設定ができる
- チャージしなくても電車の改札が通れる
- 残金不足分は自動でクレジットカードからチャージ
- オートチャージ利用分もポイント付与
小田急OPクレジットカードではPASMOのオートチャージ機能が設定できます。
オートチャージを設定すれば残高がない状態で電車の改札口を通っても自動でチャージしてくれるため、わざわざ自動券売機でチャージする必要がありません。
しかもオートチャージ分もポイントの対象となるため、電車に乗りながら小田急ポイントが貯められます。
小田急百貨店の利用金額に応じてポイント還元率が上がる
小田急百貨店での年間利用金額 | ポイント還元率のアップ幅 |
---|---|
10万円未満 | 0 |
10万~50万円 | +2% |
50万~80万円 | +3% |
80万~100万円 | +5% |
小田急OPクレジットカードを小田急百貨店で利用すると利用金額に応じてポイント還元率が上がります。
年間100万円以上を小田急百貨店でカード利用した場合、ポイント還元率は5%にアップします。
服やプレゼントはもちろん食料品なども小田急百貨店を使っているなら、小田急OPクレジットカードで買い物をした方がポイントがたくさんもらえてお得ですよ。
家族カードでの利用分もポイントが加算される
- 年会費110円(初年度無料)
- 年1回以上カード利用すると翌年の年会費無料
- 家族カードで利用した金額もポイントとして付与
小田急OPクレジットカードは家族カードも発行できます。
家族カードは年会費110円かかりますが初年度の年会費はかかりませんし、家族カードを1回でも利用すれば年会費がタダになります。
さらに家族カードの利用金額分も小田急ポイントの対象となりますので、家族で使えばポイントがさらに貯まりやすくなります。
お子さんの通学・通塾に安心の「小田急あんしんグーパスIC」が利用できる

- 学校や塾に通る保護者が利用できる
- お子さんが持っているPASMOが改札を通過するとメールで送信
小田急OPクレジットカードには「小田急あんしんグーパスIC」というサービスがあります。
小田急あんしんグーパスICとは、お子さんが持っているPASMOが改札を通ると親御さんにその情報がメールで送信されるサービスです。
お子さんが電車を使って通学や通塾をしているなら、いつ電車に乗ったか?が分かりますから安心ですよね。
年間で1回でもカードで支払えば翌年の年会費は無料
- 550円
- 初年度は無料
- 2年目以降は一度でもカード利用すれば翌年無料
小田急OPクレジットカードは一般ランクながら年会費が発生します。
しかしカードを作った初年度は年会費が発生しません。
さらに2年目以降も年に1回でもカードで支払いをすれば年会費がタダになりますので、小田急グループでの買い物を小田急OPクレジットカードでするようにすれば実質年会費が無料のクレジットカードとなります。
万が一紛失・盗難になってもカード会社が補償してくれる
- 0120-794-082(JCB)
- 0120-107542(VISA、MasterCard)
万が一小田急OPクレジットカードを紛失したり盗難に遭った場合、すぐにカード会社に連絡しましょう。
紛失や盗難に遭っても連絡をした日からさかのぼって60日以内に不正利用された金額はカード会社が負担してくれます。
紛失・盗難の連絡は24時間年中無休で受け付けているので、カードがないと分かったらすぐに連絡してくださいね。
小田急OPクレジットカードの3つのデメリットも確認しておこう
どれだけ小田急OPクレジットカードにメリットが多いといっても、絶対にデメリットがないわけではありません。
きちんとデメリットも知ったうえで小田急OPクレジットカードを正しく理解したいですね。
ですので、ここで小田急OPクレジットカードを利用するときに知っておきたいデメリット3つを解説していきます。
小田急グループの店舗やサービスを使わないとメリットが少ない
小田急OPクレジットカードは小田急鉄道が発行しているだけあって、小田急線や小田急グループの店舗で利用すると色々なメリットがあります。
言い換えれば小田急線を使わなかったり近くに小田急グループの店舗がないのなら、小田急OPクレジットカードのメリットを活かせません。
通勤や通学で小田急線を使わないのなら、無理して作る必要はないでしょう。
海外旅行保険が付帯されていない
- 海外旅行傷害保険:なし
- 国内旅行傷害保険:なし
小田急OPクレジットカードには旅行保険が付帯されていません。
そのため、万が一旅行先でケガや病気になってもカード会社から補償されないため「旅行用のクレジットカード」としては使いづらい面があります。
特に海外旅行では海外旅行保険がないと万が一ケガや病気をした時に高額な治療費を請求されてしまうため、海外で使うクレジットカードとしてはおすすめしません。
電子マネーへのチャージはポイント対象外
- モバイルPASMO
- モバイルSuica
- nanaco
- おさいふPonta
- auWALLET
小田急OPクレジットカードでは上の電子マネーのチャージ代金を支払うことができます。
しかし電子マネーへのチャージはポイントの対象外となるため、小田急OPクレジットカードでチャージをするメリットはほとんどありません。
クレジットカードでチャージをするなら、ポイントがつくカードでチャージした方がお得ですからね。
小田急OPクレジットカードで貯まる小田急ポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
小田急OPクレジットカードを利用すると、「小田急ポイント」が貯まるようになっています。
せっかく貯めたポイントは、少しでもお得に使いたいですよね?
そこで、ここでは小田急OPクレジットカードで貯めた小田急ポイントのおすすめの使い道3選についてまとめています。
どのように使うと賢いのか、1つずつ確認していきましょう!
小田急ポイントサービス加盟店で代金として支払う
ポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
小田急ポイントは小田急ポイントサービス加盟店で現金の代わりにポイントで支払えます。
小田急ポイントサービス加盟店は公式サイトで紹介されているので公式サイトをチェックしてくださいね。
飲食店やショッピングセンターはもちろん、レンタカーやレジャー施設も加盟しています。
利用できる店舗は小田急沿線にある店舗が多いため、小田急電鉄をよく使うのならお得に買い物ができたりするのでおすすめです。
ポイントを使って商品と交換する
交換レート | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
小田急ポイントは小田急グループの商品やサービスをポイントで交換できます。
交換できるものは公式サイトで紹介されています。
食品や日用雑貨はもちろん、ホテルの宿泊券やバスツアーなどもポイントで交換できるので旅行が好きならポイントを使っていろんなところに行ってみてはいかがでしょう。
ポイントをJALのマイルに移行する
交換レート | 1ポイント=0.5マイル |
使いやすさ | ![]() |
小田急ポイントはJALのマイレージに移行できます。
JALのマイレージに移行するには最低2,000ポイントが必要で、1ポイントあたり0.5マイルで移行ができます。
出張や旅行などでJALをよく使ったり、別のクレジットカードでJALのマイルを貯めているなら、小田急ポイントもJALマイルにするとより貯まりが早くなりますよ。
小田急OPクレジットカードの評判まとめ!口コミを参考にしよう
ここまでで、メリットやデメリットを解説してきました。
小田急OPクレジットカードがどんなものか見えてきたら、次は実際に利用している人のイメージも気になりますよね。
ここでは、小田急OPクレジットカードを利用したことがある人の評判や口コミを紹介していきます。
悪いもの・良いものそれぞれ紹介していますので、参考にしてみてくださいね!
小田急OPクレジットカードの悪い評判・口コミ一覧
- オートチャージは便利だけど手続きが面倒です。駅で書類をもらって提出しないといけないのでそこだけがネックかな。
- 東京・神奈川近辺に住んでいるならオススメですがそれ以外の地域に住んでいるならあまり作るメリットはありません。地域限定のクレジットカードです。
- 日常の普段使いとして使うカードです。旅行保険もついていないため旅行用のカードとしては絶対におすすめしません!
小田急OPクレジットカードの良い評判・口コミ一覧
- 小田急沿線に住んでいるためカードを作りました。日々の食材を買うだけでもポイントが貯まるのでお得だと思います。
- PASMOへのチャージにもポイントが貯まるのでありがたいです。オートチャージにしているので残高を気にせず電車に乗れるのもいいですよね。
- 主婦ですがすんなり作れて重宝しています。年会費も実質無料なのでメインのカードとして利用しています。
小田急OPクレジットカードの評判・口コミまとめ!
- オートチャージの手続きが面倒
- 東京・神奈川近辺に住んでいないなら使いづらい
- 旅行用のカードとして使えない
- 食材や日用品を買うだけでポイントが貯まる
- PASMOのオートチャージが便利
- 年会費が実質無料
小田急OPクレジットカードの悪い口コミで多かったのは「小田急グループを使わないとメリットがない」でした。
小田急OPクレジットカードは小田急電鉄が発行しているため、小田急電鉄や小田急グループの店舗で使うと色々なメリットが受けられます。
しかしあまり小田急電鉄を使わなかったり小田急グループのお店が近所になかったりすると、メリットが受けられないため無理して作る必要はなくなってしまいます。
またPASMOのオートチャージ設定はできますが「オートチャージの設定が面倒」という声もチラホラ挙がっていました。
反対に良い口コミで多かったのは「普段の買い物でもポイントがどんどん貯まる」というものでした。
小田急グループでカード払いをすればポイント還元率も上がってポイントが貯まりやすくなりまるからね。
特に小田急グループのお店で普段から買い物をしているなら、買い物の支払いを小田急OPクレジットカードにするだけでポイント分お得になります。
そのため東京や神奈川に住んでいて小田急グループのお店で買い物をしているなら、小田原OPクレジットカードはマストで作った方が良いクレジットカードといえるでしょう。
小田急OPクレジットカードと他のOPクレジットカードとの違いを徹底比較!
![]() | ![]() | ![]() | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5%(JALマイル) | 0.5% |
年会費 | 550円 | 2,200円 | 11,000円 |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) | 18歳以上(高校生のぞく) | 20歳以上で安定継続収入がある(学生のぞく) |
特典・サービス |
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
ETCカード | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
家族カード | 年会費110円 | 年会費1,100円 | 年会費3,300円 |
利用限度額 | 100万円 | 100万円 | 200万円 |
小田急OPクレジットカードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
小田急OPクレジットカードはランク的には一般のクレジットカードなので審査はそこまで厳しくありません。
しかし誰でも作れるわけではなく、ちゃんと審査があります。
ここでは小田急OPクレジットカードの審査基準や審査に落ちる人の特徴について詳しく解説していきます。
18歳以上で高校生ではない
小田急OPクレジットカードを作るには18歳以上でなければいけません。
さらに18歳以上でも高校生の場合は「経済能力がない」と判断されているため、申し込んでも審査すらしてもらえず発行が拒否されてしまいます。
言い換えれば18歳以上で高校生でなければ誰でも申し込みができるクレジットカードなので、年齢のハードルはそこまで高くありません。
同じタイミングで別のクレジットカードで申し込んでいない
小田急OPクレジットカードを申し込んだ時点で、別のクレジットカードに申し込んでいると審査が通りにくくなります。
複数のクレジットカードに同時に申し込むとカード会社は「貸し倒し」目的でカードを作るのでは?と疑われ、あえて審査を通してくれなくなるのです。
小田急OPクレジットカードを確実に作りたいなら、それ以外のカードの申込は控えましょう。
過去5年以内にカード支払いの滞納・延滞をしていない
過去にカードの支払いを延滞したり滞納すると、審査が通りにくくなります。
カード会社も利用した分を支払ってもらえる人でないとカードを発行してくれないため、申し込んだ人の信用情報を徹底的に調べますからね。
一般的に過去にカードの延滞や滞納をするとその記録が5年間は消えないと言われています。
もし昔カードで失敗した人があるのなら、最低でも5年は申込を控えた方が良いでしょう。
【小田急OPクレジットカードのQ&Aまとめ】気になる疑問を確認しよう
小田急OPクレジットカードについてメリット・デメリットや、評判や口コミを紹介してきました。
これで、小田急OPクレジットカードの魅力や気をつけるべき点などがわかったと思います。
ここでは、小田急OPクレジットカードのよくある気になる疑問に答えていきます。
小田急OPクレジットカードを検討する際の参考にしてみてくださいね!
小田急OPクレジットカードの締め日と引き落とし日はいつですか?
小田急OPクレジットカードの利用明細はWEBで確認できますか?
口座変更や解約の手続きはどこに連絡すればいいですか?
小田急電鉄を利用するなら持っておくべき!小田急OPクレジットカードを活用しよう
- 加盟店でカード利用すると還元率が最大10倍
- PASMOにオートチャージができる
- 家族カードの利用分もポイントとして加算される
- 年に1回でもカード支払いをすれば年会費無料
- 紛失・盗難補償がついて安心
これまで小田急OPクレジットカードについてお話ししてきました。
小田急OPクレジットカードがどんなクレジットカードなのか理解できたのではないでしょうか?
小田急OPクレジットカードは東京・神奈川の小田急沿線に住んでいるなら、必ずと言っていいほど作るべきクレジットカードといえるでしょう。
特に小田急グループのお店で普段から買い物をしているならポイントがどんどん溜まっていきますし、お得なサービスもたくさん受けられます。
また万が一クレジットカードを紛失や盗難に遭ってもしっかりサポートしてくれるので安心ですしね。
小田原OPクレジットカードの特徴については上の5つにまとめました。
小田原OPクレジットカードのメリット・デメリットを正しく理解して、賢く活用してくださいね。
小田急OPクレジットカードの基本情報まとめ
小田急OPクレジットカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | 小田急ポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円 |
還元率UP条件 | 小田急ポイントサービス加盟店でカード利用 |
ポイント有効期限 | 12ヶ月 |
年会費 | 550円 |
ポイント算出方法 | 200円につき1ポイント |
申込資格・条件 | 18歳以上(高校生のぞく) |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | PASMO |
追加カード | 家族カード(年会費110円) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 100万円 |
小田急OPクレジットカードの公式HPを見る |
カード概要
発行会社 | 小田急電鉄株式会社 |
年会費 | 550円 |
審査・発行 | 最短1週間 |
入会条件 | 18歳以上(高校生のぞく) |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払い |
支払い |
|
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | PASMO | |
家族カード | 発行可能枚数 | 4枚 |
年会費 | 110円 | |
ETCカード | 発行可否 | 可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率
ポイントプログラム | 小田急ポイント |
通常還元率 | 0.5% |
還元率アップ条件 | 小田急ポイントサービス加盟店でカード利用 |
ポイント有効期限 | 12ヶ月 |
ポイント付与 | 200円につき1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | なし |
交換可能マイル | なし |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行保険 | なし |
海外旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | なし |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | なし |
盗難紛失補償 | 紛失・盗難の届けから60日前に遡り、それ以降に不正利用された金額を補償 |
年間利用特典 | なし |
お問い合わせ | 03-5360-7616(VISA、MasterCard) 0120-925-920(JCB) 9:00~21:00年末年始休 |