
近年キャッシュレス化が進んでいますが、よく使われる電子マネーに楽天Edyがあります。
楽天Edyは使える対象店舗が多く、特にローソン・ファミマなどコンビニでは幅広く使えるので使い勝手がいいです。
そんな楽天Edy、チャージにクレジットカードを使うとお得なんですが、どのクレジットカードでもいいわけではなくチャージにポイント還元があるカードはごく少数しかありません。
今回は楽天Edyにチャージしてお得なクレジットカードをご紹介していきます!
楽天Edyのチャージにおすすめなクレジットカードを今すぐ見る
Contents
楽天Edyにチャージしてお得なクレジットカードの選び方3つのポイント!
それでは楽天Edyにチャージするクレジットカードの選び方についてご紹介します。
上に3つのポイントをあげたので、それぞれ順番に見ていきましょう。
総合的に多くポイント還元がゲットできるクレジットカードを選ぶ
まず重視したいのは、やはり楽天Edyへのチャージ時に多くポイントがゲットできることですね。
チャージ時のポイント還元率が高いと単純にお得になります。
ただ、ポイント還元率が高いからといって総合的に最もポイントが多くゲットできるかというと必ずしもそうでもない場合も…。
チャージ方法の使い勝手で選ぶ
利用方法 | おサイフケータイ(アプリ) | 楽天Edy搭載の楽天カード | 楽天Edy単体のカード |
---|---|---|---|
楽天カードからのクレジットチャージ | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天カード以外からのクレジットチャージ | ![]() | ![]() | ![]() |
オートチャージ | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天Edyはおサイフケータイ・楽天カードに付与された楽天Edyなど方式によって使えるクレジットチャージの方法が違います。
またクレジットカードによっても対応できるチャージ方法が上のように異なるので、手軽にチャージできるかどうかも地味に重要です。
単純に言ってしまうと楽天カードかそれ以外かで使い勝手が大きく変わるので、チャージに手間を感じたくない場合は楽天カードだと特に悩む必要がありません。
もしくはおサイフケータイ対応スマホで楽天Edyを使うようにすればクレジットカードを問わずチャージ可能です。
できるだけ年会費が安いクレジットカードを選ぶ
楽天Edyのチャージでポイント還元が得られて、使い勝手もいいならついでに年会費も安いと嬉しいですよね!
せっかくのポイント還元分よりも年会費のほうが高い…となったら本末転倒です。
ただ一方的にメリットを得るなら年会費無料がいいですが、年会費が掛かってもメリットが大きくなる使い方ができるならそれもOK!
楽天Edyのチャージにおすすめなクレジットカード5枚を比較!
カード名 | 楽天Edyチャージ時の還元率 | 使い勝手 | 基本還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
---|---|---|---|---|---|
楽天カード![]() | 0.5% | ![]() | 1% |
| 永年無料 |
カード名 | 楽天Edyチャージ時の還元率 | 使い勝手 | 基本還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
楽天ゴールドカード![]() | 0.5% | ![]() | 1% |
| 2,200円 |
カード名 | 楽天Edyチャージ時の還元率 | 使い勝手 | 基本還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
リクルートカード![]() | 1.2% (電子マネーチャージでのポイント付与は月3万円まで) | ![]() | 1.2% |
| 無料 |
カード名 | 楽天Edyチャージ時の還元率 | 使い勝手 | 基本還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
TOKYU CARD ClubQ JMB![]() | 1% | ![]() | 1% |
|
|
カード名 | 楽天Edyチャージ時の還元率 | 使い勝手 | 基本還元率 | 国際ブランド | 年会費 |
エポスカード![]() | 0.5% | ![]() | 0.5% |
無料 | |
楽天Edyにチャージできるクレジットカードは数多くありますが、チャージ時にポイントが還元されるカードは多くありません。
上にチャージ時にポイント還元がありお得なクレジットカードをご紹介してみました。
このあと各カードについて詳しく見ていきますが、楽天Edyのチャージで最もポイント還元率が高いのはリクルートカードです。
しかしチャージでポイントが付くのに一定の制限があったり、チャージ時の使い勝手なども総合すると、やはり楽天Edyと同じ楽天が発行する楽天カードが総合的におすすめかなという印象。
楽天Edyにチャージでお得なおすすめクレジットカードTOP5!
それでは楽天Edyのチャージ時にポイント還元があるクレジットカードを、上で厳選した5枚についてもう少し詳しくご紹介していきます。
基本的にポイント還元率、使い勝手を重視しておすすめ順にしているので、順番に見ていきましょう!
【楽天カード】
楽天カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/American Express |
年会費 | 永年無料 |
楽天Edyチャージ時の還元率 | 0.5% |
基本還元率 | 1% |
還元ポイント | 楽天ポイント |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
特徴 |
|
楽天カードは楽天Edyと同じく楽天グループ発行のクレジットカードなので、楽天Edyとの親和性が高くチャージに一番おすすめです!
チャージ時のポイント還元率で言えば0.5%と平凡なので、楽天Edy決済時の0.5%ポイント還元と合わせても還元率が高いというわけではありません。
ただし使い勝手まで考慮すると、「楽天Edyリーダー」か「FeliCaポート/パソリ」を用意しなくてもアプリ・楽天カード・楽天Edyカードどの形式の楽天Edyにもクレジットチャージが可能です。
また楽天Edyへのチャージで高還元率のリクルートカードは1.2%ですが、電子マネーへのチャージへのポイント付与は月3万円分までの制限あり。
- リクルートカード…30,000円分チャージで360ポイント(上限)
- 楽天カード…72,000円チャージで360ポイント
とこのような感じで、楽天Edyへの月々のチャージ額が多くなればなるほど還元率が近づき、72,000円で楽天カードがリクルートカードにポイント還元が追いつきます。。
楽天カードは楽天市場でのクレジット決済で常時3%のポイント還元があり、年会費無料なのでとりあえず持っておくのもアリです!
【楽天ゴールドカード】
楽天ゴールドカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 2,200円 |
楽天Edyチャージ時の還元率 | 0.5% |
基本還元率 | 1% |
還元ポイント | 楽天ポイント |
申し込み資格 | 満20歳以上 |
特徴 |
|
楽天市場のヘビーユーザーなら、一般楽天カードよりも楽天ゴールドカードがおすすめ!
一般楽天カードと同じくチャージの還元率は0.5%ですが、「楽天Edyリーダー」か「FeliCaポート/パソリ」を用意しなくても楽天Edyへのチャージが自由にできるので使い勝手も同じく良好です。
楽天ゴールドカードを選ぶ場合は、年会費2,200円分の元をきっちり取れるかどうかですね。
例えば楽天ゴールドカードは楽天市場でのポイント還元率が常時5%になり、一般カードの常時3%と比べて2%上回っています。
なのでこの上回っている2%分のポイント還元率で、
- 楽天カード
10,000円の3%=300ポイント - 楽天ゴールドカード
10,000円の5%=500ポイント
とこのような感じで月10,000円分を楽天市場で通販している場合は、月200ポイント差が生まれるので年間で2,200円の年会費分の元を取ることが可能です!
またETCカードも年会費無条件無料もあるため、意外と年会費分の元を取るのは難しくありません。
【リクルートカード】
リクルートカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 無料 |
楽天Edyチャージ時の還元率 | 1.2% (電子マネーチャージでのポイント付与は月3万円まで) |
基本還元率 | 1.2% |
還元ポイント | リクルートポイント |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
特徴 |
|
リクルート発行のリクルートカードは、基本還元率1.2%の高還元率クレジットカードです。
なおかつ1.2%のポイント還元率は楽天Edyチャージ時にも適用されるので、楽天Edyにチャージできるクレジットカードの中では一番の高還元率になります。
なので楽天Edy決済時の0.5%と合算すると、
楽天Edyにクレジットチャージ | 1.2% (リクルートポイント) |
チャージした楽天Edyで決済 | 0.5% (楽天ポイント) |
とこのような感じで合計の最大還元率1.7%にすることが可能!
ただし以下のような制限があり、
- 電子マネーチャージでポイント還元されるのは月3万円分まで(楽天Edy以外のチャージも合算)
- リクルートカードから楽天Edyへのチャージでポイント還元があるのはVISA・MasterCard限定
これらの制限をよく理解して使わないと、思ったほど得られるメリットが大きくなりません。
【TOKYU CARD ClubQ JMB】
TOKYU CARD ClubQ JMB | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
年会費 |
|
楽天Edyチャージ時の還元率 | 1% |
基本還元率 | 0.5%(WEB明細の利用で1%に) |
還元ポイント |
|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
特典 |
|
東急グループで買い物をしたり、PASMOをよく利用する人は「TOKYU CARD ClubQ JMB」がおすすめ!
楽天Edyへのチャージはポイント還元率1%になり、チャージの利便性を考慮しなければリクルートカードについで楽天Edyチャージでお得になります。
特にチャージによるポイントの上限も設けられていないので、チャージすればしただけちゃんとポイント還元率を受けることが可能です。
【エポスカード】
エポスカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 永年無料 |
楽天Edyチャージ時の還元率 | 0.5% |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | エポスポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生除く) |
特典 |
|
旅行やレジャーを楽しむならエポスカードがおすすめ!
楽天Edyへのチャージ還元率は0.5%なので還元率としては平凡で、チャージの利便性なども考えるとこれまで紹介してきた上4つのカードに比べるとやや劣るかもしれません。
ただ楽天Edyへチャージしてポイント還元があるカード自体が少なく、またエポスカードには持っているだけで優待特典があるので、汎用性を重視するならアリです!
一例をあげると、
温泉など |
| 利用金額から100円~割引 |
カラオケ |
| 利用金額から割引、ポイント優待など |
レジャー |
| 利用金額から100円~割引 |
とこのような感じで、全国の施設で利用金額からの割引などの優待があるので、1枚持っていても損はありません。
楽天Edyにクレジットカードでチャージする方法のQ&A
楽天Edyをコンビニでクレジットカードを使ってチャージすることはできますか?
唯一オートチャージ設定がしてある場合はオートチャージという形でチャージ可能ですが、対象店舗でないとオートチャージ不可です。
オートチャージ対応店舗についてはこちらで確認してみてください。
楽天Edyにチャージするクレジットカードを変更することはできますか?
各方式の変更方法はこちらで確認することが可能です。
楽天EdyにNFCを使ってクレジットカードチャージすることはできますか?
チャージ方法についてはこちらで確認することができます。
楽天Edyにチャージでお得なクレジットカードまとめ!
ここまで楽天Edyのチャージに使うとお得なクレジットカードについてご紹介してきました。
楽天Edyは全国的に幅広く対応している電子マネーなので、比較的使い勝手がよく割とどこでも使えます。
チャージ時にポイントが付くクレジットカードは少ないですが、楽天Edy決済時と合わせてポイント2重取りができるので積極的に利用したいところ。
チャージ時の高還元率優先ならリクルートカードですが、使い勝手まで考慮するとやはり楽天カードがおすすめ!
楽天Edyのチャージにおすすめなクレジットカードをもう一度見る