
楽天プレミアムカード | |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=0.5マイルで利用可 ANAマイル |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得してから1年間 |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用金額合計の1% |
申込資格・条件 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/アメックス |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 楽天Edy |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費税込550円) |
カードランク | プレミアム |
利用限度額 | 最大300万円の範囲内で利用者に応じて設定 |
楽天プレミアムカードは、プレミアムの名前のとおり楽天カードの中では上位クラスのカードです。
楽天市場などで楽天ポイントがたくさんたまるだけでなく、他社のプラチナカードクラスの特典も取り込んでおり、楽天のサービスの利用者を中心に人気があります。
年会費は11,000円(税込)で比較的年会費が安めの楽天カードの中では高めの設定ですから、自分にとって本当にメリットがあるか気になりますよね。
この記事を読んで楽天プレミアムカードの特徴について理解すれば、このカードの魅力がクリアに理解できますよ。
Contents
楽天プレミアムカードの7つの特徴・メリットを紹介!
まず最初に楽天プレミアムカードのメリットや特典について説明します。
楽天プレミアムカードでお得になるポイントを7つあげましたので、ひとつひとつチェックしていきましょう。
通常利用で還元率1%! ポイント加盟店の利用でポイントup
カード利用での通常還元率 | 1% |
楽天ポイント加盟店での還元率 | 0.5%以上up ※店舗によって異なります |
楽天プレミアムカードでたまるのは楽天ポイントです。
楽天プレミアムカードを通常のショッピングで利用した場合、100円の利用に対して1ポイント獲得できますので、通常の還元率は1%になります。
楽天ポイントの加盟店で楽天プレミアムカードを利用すると、通常のカード利用のポイントに加えて楽天ポイントがプラスされます。
店舗によってプラスの獲得率は違いますが、0.5~1%の比率で楽天ポイントが獲得できるお店が多いです。
マクドナルドやファミマといったメジャーな店舗もポイント加盟店に加入していますので、買い物のときには確認しましょう。
楽天市場の利用なら還元率5%! 条件クリアで還元率up
楽天プレミアムカードで楽天市場を利用 | 5% |
楽天モバイル契約 | 1%up |
楽天ひかり契約 | 1%up |
楽天カードの引き落としに楽天銀行指定 | 1%up |
楽天保険の引き落としに楽天銀行指定 | 1%up |
楽天証券で楽天ポイントで投資信託購入 | 1%up |
楽天トラベル利用 | 1%up |
楽天ブックス利用 | 0.5%up |
楽天プレミアムカードが最もお得に使えるのは、楽天市場でのお買い物です。
楽天市場で楽天プレミアムカードを利用すると5%の高い還元率になります。
さらに楽天の様々なサービスを利用すると、それに応じて還元率がupするのが楽天市場の特徴です。
還元率は最大16倍まで上がりますよ。
有効期間が短いうえにポイントが利用できるサービスが限られていますので、うまく使いこなしましょう。
楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコースからひとつを選んで還元率up
楽天市場コース | プレミアムカードデー(毎週火曜日・木曜日)の楽天市場の買い物でポイント獲得率が1%up |
トラベルコース | 楽天トラベルでオンラインでカード決済した場合のポイント獲得率が1%up |
エンタメコース | 楽天TV利用分および楽天ブックス利用分のポイント獲得率が1%up |
楽天プレミアムカードを持っていると、ポイント獲得率を1%upする3つのコースからひとつを選択することができます。
どのコースも楽天のサービスの利用に対するポイントの獲得率upですので、楽天のユーザにとってはおいしい特典ですね。
プライオリティパスで世界1,300カ所以上の空港ラウンジ無料利用が付帯
北海道・東北 | 新千歳空港、函館空港、旭川空港、青森空港、秋田空港、仙台空港 |
関東 | 羽田空港、成田空港 |
中部 | 新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港、富士山静岡空港 |
近畿 | 関西空港、伊丹空港、神戸空港 |
中国・四国 | 岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、出雲空港、高松空港、松山空港、徳島空港 |
九州・沖縄 | 北九州空港、福岡空港、熊本空港、大分空港、長崎空港、宮崎空港、鹿児島空港、那覇空港 |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国仁川国際空港 |
楽天プレミアムカードには、国内32空港・海外2空港の空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しています。
また、海外ラウンジ無料利用ためにプライオリティ・パスのプレステージ会員のサービスも付帯しています。
世界1,300カ所の空港ラウンジを無料で利用できる人気のサービスです。
トラベルデスクで海外旅行を現地でサポート
- 緊急時の各種案内(パスポート・カード紛失や盗難、病気やケガなど)
- 現地の様々な情報紹介(都市・観光情報など)
- 各種予約・手配(レストラン・オプショナルツアーの予約など)
楽天プレミアムカード利用者向けに、世界約40拠点にトラベルデスクが用意されています。
海外に滞在していると、国内と勝手が違い戸惑うことが多いものですよね。
そういった困りごとの解決に頼りになるサービスです。
国内・海外旅行保険(補償額最高5,000万円)が付帯
補償対象者 | 本会員・家族カード会員 |
国内旅行保険 | 最高補償額5,000万円(自動付帯) |
海外旅行保険 | 最高補償額5,000万円(自動付帯分4,000万円) |
楽天プレミアムカードには、国内・海外の旅行保険が付帯しています。
国内旅行も海外も補償額は最高で5,000万円と充実しています。
さらに自動付帯の部分が大きいので使いやすい保険ですね。
プレミアムカードとしては年会費が安い
年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 550円(税込) |
楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)です。
他のカード会社では、この年会費はゴールドクラスのカードに設定される程度の金額です。
それでいて、プライオリティ・パスのサービスや充実した海外トラベルデスクなど、プラチナクラスのカードに近い機能を一部備えているのが楽天プレミアムカードです。
家族カードは550円(税込)で、こちらもお得な設定になっていますね。
楽天プレミアムカードの3つのデメリットも確認しておこう
楽天プレミアムカードのメリットについて説明しました。
次はデメリットについてもチェックしておきましょう。
カードの利点と欠点の両方をしっかり理解しておくのが、カード選びのコツですよ。
旅行に行く機会がないとメリットが少ない
楽天プレミアムカードのメリットは、国内外のラウンジの無料利用と充実した旅行保険の付帯など旅行のシーンで活躍するものが多いのが特徴です。
旅行する機会がなくなってしまうとすぐにカードの魅力が激減し、楽天市場でポイントがたまる以外に特徴のないカードになってしまいます。
使いこなすには自分のライフスタイルとのマッチングが重要ですね。
楽天市場やキャンペーンでもらえるポイントの多くが期間限定ポイント
楽天プレミアムカードを利用し得られるポイントの多くが期間限定ポイントです。
楽天市場や各種キャンペーンで多量に貯まるのですが、利用できる期間が数カ月と短く、使い道も限られているため、使いにくいのがデメリットになっています。
楽天プレミアムカードを使うなら、期間限定ポイントをうまくつかう工夫が必要になりますよ。
プレミアムカードと銘打っているがステータスは今ひとつ
プレミアムカードという名前なのですがステータス感をあまり感じないのが、楽天プレミアムカードのデメリットのひとつです。
年会費が安いせいか、特典の充実度か、券面のデザインの問題かはわかりませんが、楽天プレミアムカードはプレミアムという名前でもゴールドクラスという認識が、利用者の間では定着しています。
クレジットカードにステータス感を求める方は、別のカードを検討したほうがよいでしょうね。
楽天プレミアムカードでたまるポイントをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
楽天プレミアムカードを使うと楽天ポイントがたくさんたまります。
特に利用期間や使い道が限定された期間限定ポイントが多くたまりますので、有効利用するためにはうまい使い道を見つけておくことが重要です。
そんな楽天ポイントのおすすめの使い道を3つ紹介しましょう。
楽天市場など楽天グループのサービスで使う
ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
楽天グループの各種サービスの費用に楽天ポイントを1ポイント=1円の比率で充当することができます。
楽天市場はもちろん、楽天トラベルや楽天ブックス、フリーマーケットのラクマでも利用可能です。
また楽天ポイント加盟店でも通常のポイントと同様に期間限定ポイントを使えますので、期間限定ポイントがたまったら忘れずに使いましょう。
楽天ペイの支払いに充当する
ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
楽天のスマホ決済である楽天ペイでも、楽天ポイントを1ポイント=1円の比率で使うことができます。
通常のポイント同様、期間限定ポイントも利用可能です。
楽天ペイを使える店舗は増えてきましたので、使い勝手の良い利用法ですね。
楽天カードの利用代金に充当する
ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
楽天プレミアムカードの利用代金の支払いに、楽天ポイントを1ポイント=1円の比率で充当することができます。
残念ながら期間限定ポイントは利用できませんが、カード会員サイトからの申し込みをすればOKですので、簡単にポイントを有効利用できますよ。
楽天プレミアムカードの評判・口コミをチェックしておこう
楽天プレミアムカードの特徴や楽天ポイントの有効な使い道について紹介してきました。
ここで、楽天プレミアムカードを実際に使っている方々による口コミを見てみましょう。
実際の利用者が感じているメリット・デメリットが、とても参考になりますよ。
楽天プレミアムカードの悪い評判・口コミ
楽天プレミアムカードにはプライオリティ・パスがつくので海外旅行や飛行機使う人にはメリットあるようだが、私、最近、とんと旅行に行かないし。
パスポートも期限切れているし。
空港ラウンジなんて絶対使わなさそう。物事はよく調べてからやりましょう‼️
ほんと。。— 繭のお暇 (@mayu2__2mayu) June 7, 2020
楽天プレミアムカード一度解約するかなー。プライオリティパスと国内外旅行保険のためだけに持ってるから意味ナシ年会費モタイナイ(´-ω-`)
— Raipon*Ryoko (306) (@raipon94) August 1, 2020
空港使わなくなったから楽天プレミアムカードのメリットが薄くなっちゃったな。。
— DoRush(インスタ→@doraebon) (@d_o_r_u_s_h) April 16, 2020
楽天プレミアムカードから全く漂わないステータス感、プレミアム感
— 🦢__お__い__し__そ__う__な__デ__ブ__🐤 (@masakichi22) January 23, 2014
期間限定楽天ポイント6,000円分がいつの間にか消え去ってた。6,000円あったら何を買えたかな、なんてこれっぽっちも思わないわ。全然。秒で忘れる。全然平気。もうむしろこれでよかったわ。6,000円で買ったものがまた部屋を汚す一要因になったかもしれないし。いや、なったね。秒だよ。
— ゲマインピングォ (@Pingguo_boy) March 2, 2015
楽天プレミアムカードの良い評判・口コミ
レンズ買ったぜ やっぱ楽天プレミアムカードで楽天市場最強だったわい
— リアブ (@LIAB78) November 3, 2018
楽天プレミアムカード、楽天市場で5万くらい使うと3000円分くらいポイント返ってくるし、カードの決済にも1ポイント1円で使えるので、楽天カードで楽天市場の買い物しまくって、ポイント溜まったら楽天カードで航空券買ってその分をポイントで差っ引くのが、実は手軽にできる最強のマイレージかも。
— らぐす a.k.a Aki🇯🇵 (@sixflagsjapan) January 8, 2020
そもそもなぜ年会費たった1万円でプライオリティ・パスまでついてくるのか、どうやったらそんな仕組みが成り立つのか未だに理解できないところに楽天プレミアムカードの凄さを感じますね。
— ぐちを🌏 9/15まで南房総金谷 (@guchiwo583) May 31, 2020
アメックスの黒い奴は中々やばいがアレ確か年会費がかなり高い上に審査厳しいとかだったよなw
その点楽天プレミアムカードは年会費も安くてポイントで余裕でペイ出来るしうまあじ
— NR@自滅の刃 (@NRotu) July 21, 2020
楽天プレミアムカードの評判・口コミまとめ
楽天プレミアムカードの利用者による口コミをあげてました。
評価のポイントをまとめてみましょう。
- 海外に行かないとプライオリティ・パスや旅行保険の意味がない
- プレミアムカードの割にはステータス感がない
- 期間限定ポイントを使い忘れてしまう
- 楽天市場の利用でポイントがたくさんたまる
- プライオリティ・パスのサービスが付帯
- 年会費が安い
楽天プレミアムカードを持っている方の多くは、プライオリティ・パスによる海外ラウンジの無料利用など旅行シーンでメリットを感じているようです。
プライオリティ・パスのサービスが付帯しているカードは多くありますが、そのほとんどがプラチナクラスのカードで年会費も2万円以上です。
その中で楽天プレミアムカードの年会費は11,000円という抑えた金額ですから、旅行が多い方には魅力的なカードになっています。
逆に、旅行に行く機会の少ない方にはメリットのないカードに見えているようです。
もちろん、楽天市場で楽天ポイントが多くたまるのはメリットですが、それだけだと1ランク下の楽天ゴールドカードでも大差がありません。
また、楽天のサービスそのものを使わない方にとってはまったくメリットのないカードです。
プレミアムカードという名前のわりにはステータス感も不十分ですので、明確なメリットが感じられなければ年会費の負担感だけが増します。
総合すると、楽天プレミアムカードは旅行する機会の多い楽天ユーザー向きのカードとして認知されているようです。
あなたがこの条件に該当するなら、持っていて損のない1枚ですね。
楽天プレミアムカードと楽天カード・楽天ールドカードの違いを徹底比較!
![]() 楽天プレミアムカード | ![]() 楽天ゴールドカード | ![]() 楽天カード | |
基本還元率 | 1% | 1% | 1% |
年会費 | 11,000円(税込) | 2,200円(税込) | 無料 |
申込資格 | 20歳以上の安定収入のある方 | 20歳以上の安定収入がある方 | 18歳以上(高校生除く) |
特典・サービス |
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 発行可能(年会費税込550円) | 発行可能(年会費税込550円) | 発行可能(年会費無料) |
利用限度額 | 最大300万円 | 最大200万円 | 最大100万円 |
楽天プレミアムカードの審査に落ちる人とは?審査基準を解説
楽天プレミアムカードは、楽天が発行しているカードのうち上から2番目のクラスのカードです。
このカードの上にはインビテーションのみで発行が可能な楽天ブラックカードしかありませんので、利用者側からの申し込みで発行できるカードとしては、もっとも上のクラスになります。
その分審査はきっちりおこなわれますし、落ちる人も多くいます。
申し込みの前に、自分が審査に通りそうかどうかをしっかりチェックしておきましょうね。
申し込めるのは20歳以上の安定収入のある方
楽天プレミアムカードの申し込み資格としては、「原則として20歳以上の安定収入のある方 」という条件が明らかにされています。
未成年の方は残念ながら申し込むことができないカードです。
18歳以上の未成年の方が申し込める楽天のカードとしては、楽天カード、楽天カードアカデミーがありますので、未成年の方はそちらの発行を検討しましょう。
一定以上の安定的な収入が必要
楽天プレミアムカードは楽天カードの中では上位クラスのカードですから、一定以上の安定的な収入をもつことは審査通過の条件です。
大きな資産を持ってない無職の方やアルバイトやパートで生計を立てている方は、残念ながら審査に落ちる可能性が高いでしょう。
ただ、楽天が発行するカードは他社の同クラスのカードと比較して審査が緩い傾向にあると言われていますので、あまり大きな収入額が求められてはいないと思われます。
自身の信用情報に傷がないことが必要
楽天プレミアムカードのような上位クラスのカードを発行するには、信用情報に傷がないことも重要です。
過去に支払いの延滞や自己破産・債務整理をしたことがあると審査落ちする可能性が高くなります。
一定の期間が過ぎれば、古い信用情報はクリアされますので、自分の信用情報に自信のない方は、別のカードで良好な利用履歴を積んでから楽天プレミアムカードを申し込むのがよいでしょう。
【楽天プレミアムカードのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
楽天プレミアムカードの特徴について説明してきました。
ここまで読んだ方は、楽天プレミアムカードのメリット・デメリットがクリアにわかっていただけたと思います。
ここからは、楽天プレミアムカードに関するよくある質問についてまとめて答えていきましょう。
楽天プレミアムカードにお得な入会・切り替えキャンペーンはある?
どちらも数千ポイントの期間限定ポイントがもらえるものですが、そのポイント数は時期によって違います。
入会や切り替えを検討している方は、その時のキャンペーンの内容をよく吟味しましょう。
家族カードやETCカードを発行できる?
年会費は550円(税込)ですので、本会員の年会費11,000円(税込)より大幅に安くてお得です。
ETCカードは年会費無料で発行できます。
楽天プレミアムカードを申し込むにはインビテーションが必要?
楽天カード/ゴールドカードのヘビーユーザーに対してインビテーションが来る場合がありますが、こちらの場合は入会から数年の年会費無料などの優遇が付帯する場合があるようです。
楽天プレミアムカードの利用限度額はどのくらい?
個々人の利用限度額は、300万円までの範囲内で発行者側が個別に決定します。
海外旅行などのために、一時的に利用限度額の増額を申請することが可能です。
楽天プレミアムカードを解約するには?
カードを解約しても、楽天会員を継続するならポイントは継続します。
旅行する機会の多い楽天ユーザーに最適の一枚
- 楽天市場や楽天ポイント加盟店の利用で楽天ポイントがたくさんたまる。
- プライオリティ・パスで海外1,300カ所以上の空港ラウンジ無料利用。
- 国内・海外旅行保険(補償額最高5,000万円)付帯。
- 豊富な特典に対して安く抑えた年会費11,000円(税込)。
- 旅行する機会の多い楽天ユーザーをターゲットにしたカード。
この記事では、楽天プレミアムカードのメリット・デメリットや特典について説明しました。
たくさんたまる楽天ポイントの効果的な使い方についても紹介しましたので、使いこなしのコツも理解できたと思います。
楽天プレミアムカードの特徴は、楽天ポイントが多くたまる点と、旅行シーンで活躍する特典が豊富な点です。
特にプライオリティ・パスによる海外ラウンジの無料利用と充実した旅行保険を、年会費11,000円(税込)の中に盛り込んでいる点が、人気を呼んでいます。
プレミアムと銘打っている割にステータス感は今ひとつですが、あなたが楽天ユーザーでさらに旅行する機会が多いのであれば、持っていて損のない一枚ですね。
楽天プレミアムカード基本情報まとめ
楽天プレミアムカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=0.5マイルで利用可 ANAマイル |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得してから1年間 |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用金額合計の1% |
申込資格・条件 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/アメックス |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 楽天Edy |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費税込550円) |
カードランク | プレミアム |
利用限度額 | 最大300万円の範囲内で利用者に応じて設定 |
|
カード概要
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
2年目~ | 11,000円(税込) | |
審査・発行 | 1週間程度 | |
入会条件 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 | |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/アメックス | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
海外 | 1回払い、リボ払い | |
支払い | 締め日 | 月末日 |
引き落とし日 | 翌月27日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | 楽天Edy | |
家族カード | 発行可能枚数 | 5枚 |
年会費 | 550円(税込) | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
ポイント還元率
ポイントプログラム | 楽天ポイント |
通常還元率 | 1% |
還元率アップ条件 | 楽天ポイント加盟店での利用 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得してから1年間 |
ポイント付与 | 100円ごとに1ポイント付与 |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | ANAマイル |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族カード会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 5,000万円 | |
入院保険金 | 1日につき5,000円 | |
通院保険金 | 1日につき3,000円 | |
手術給付金 | 5,000円×倍率(5倍・10倍) | |
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族カード会員 |
傷害死亡 | 5,000万円 ※自動付帯4,000万円+利用付帯1,000万円 | |
傷害後遺障がい | 5,000万円 ※自動付帯4,000万円+利用付帯1,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 300万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 3,000万円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 50万円 ※自動付帯30万円+利用付帯20万円 ※免責金額3,000円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 200万円 | |
ショッピング・プロテクション | 最高300万円 免責金額3,000円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | 国内32空港・海外2空港のラウンジを無料利用 プライオリティ・パス付帯で世界1,300カ所以上空港ラウンジが無料利用 |
海外緊急サービス | 各カードブランド(Visa、JCB、Mastercard)が海外でのカード紛失・盗難時の緊急サービスを提供 |
年間利用特典 | なし |
お問い合わせ | 楽天プレミアムカードデスク(営業時間9:30~17:30) ※電話番号はカード裏面に記載 |