
セリアでは可愛らしい食器やインテリアが人気ですよね。
家の模様替えをしようとセリアに行くと、買い物カゴに入らないほど購入してしまうことがあります。
でも、たくさん購入するとなると、事前に銀行に寄ったりして面倒です。クレジットカードは使えないのでしょうか?
こちらでは、セリアで利用できる支払方法と、さらにお得な利用方法をご紹介します。セリア好きな方は必見です。
ただし、セリアでは店舗により利用できる支払方法が異なりますので、取り扱いの支払方法は各店舗に確認をしてくださいね。
Contents
セリアで現金以外に使えることが確認できた支払方法5つを紹介
セリアでは、店舗によって利用できる支払方法が異なります。また、公式サイトには利用できる支払い方法が掲載されていません。
そのため、ご紹介した支払い方法が必ず利用できるとは限りませんが、利用できることが確認できた情報のみをご紹介します。
もしかしたら、もっと別の支払方法が利用できる場合もありますので、ご了承ください。
クレジットカード:全国際ブランドが利用できる
国際ブランド | 利用可否 |
---|---|
VISA![]() | ![]() |
MasterCards![]() | ![]() |
JCB![]() | ![]() |
Diners![]() | ![]() |
アメックス![]() | ![]() |
銀聯(ぎんれん)![]() | ![]() |
セリアでは、クレジットカードが利用できる店舗であれば6つ全ての国際ブランドが利用できます。
クレジットカードが利用できる店舗は、イオンやイトーヨカドー、Arioにテナントとして入っている店舗に多いです。
電子マネー:ほぼ全てのブランドが利用できる
電子マネー | 還元率の良いクレジットカード | 備考 |
---|---|---|
楽天Edy![]() | 楽天カード![]() 還元率:1.0% |
|
iD(アイディ)![]() | dカード![]() 還元率:1.0% |
|
QuickPay(クイックペイ)![]() | JCBカード W![]() 還元率1.0% |
|
Waon(ワオン)![]() | イオンカードセレクト![]() 還元率1.0% |
|
電子マネーは「楽天Edy」「iD(アイディ)」「QuickPay(クイックペイ)」「Waon(ワオン)」の使える店舗があるのを確認しています。
「イオン」「イトーヨーカドー」「Ario」の他に「ららぽーと」のテナント店舗でも利用できる店舗があるんです。
交通系電子マネー:主要ブランドが利用できる
交通系電子マネー | 還元率の良いクレジットカード | 備考 |
---|---|---|
Suica(スイカ)![]() | BicCamera Suicaカード![]() 還元率:2.0% |
|
PASMO(パスモ)![]() | TOKYU CARD ClubQ JMB![]() 還元率:2.0% |
|
Kitaca![]() | イオンカード Kitaca![]() 還元率:0.5% | Kitacaへのチャージで0.5% |
ICOCA![]() | Orico Card THE POINT![]() 還元率:1.0% | ICOCAへのチャージで1.0% |
TOLCA![]() | VIEW Suicaカード![]() 還元率:1.5% | TOLCAへのオートチャージで1.5% |
manaca![]() | 名鉄ミューズカード![]() 還元率:0.5% | manacaへのチャージで0.5% |
SUGOCA![]() | JQカードセゾン![]() 還元率:0.5% | SUGOCAへのチャージで0.5% |
nimoca![]() | nimoca JCBカード![]() 還元率:0.3% | nimocaへのチャージで0.3% |
はやかけん![]() | なし:現金のみ | コンビニでのはやかけん利用で0.5〜1.0% |
交通系電子マネーは、ほぼ全て使うことができるのですが、この中のどれが利用できるかは店舗によって異なります。
利用を確認できた店舗は「イオン」「イトーヨーカドー」「Ario」「ららぽーと」の他に「神戸ハーバーランド」「Bic Camera」などの大型店舗のテナント店です。
都内の「Bic Camera」のテナント店では、セルフレジで3品まで「Suica(スイカ)」が利用できました!セルフレジは空いていて便利です。
スマホ決済:主要ブランドが利用できる
スマホ決済 | 還元率の良いクレジットカード | 備考 |
---|---|---|
楽天Pay![]() | 楽天カード![]() 還元率2.0% |
|
d払い![]() | dカード![]() 還元率1.5% |
|
PayPay(ペイペイ)![]() | Yahoo!カード![]() 還元率1.5% |
|
ALIPAY(支付宝)![]() | – | 一度、中国に送金して利用するため国内利用には向きません |
WeChatPay(微信支付)![]() | – | 一度、中国に送金して利用するため国内利用には向きません |
スマホ決済は「楽天Pay」「d払い」「PayPay(ペイペイ)」「ALIPAY(支付宝)」「WeChatPay(微信支付)」の使える店舗があるのを確認しています。
「イオン」「イトーヨーカドー」「Ario」「ららぽーと」のテナント店舗です。
「ALIPAY(支付宝)」「WeChatPay(微信支付)」は中国のスマホ決済なので、一度中国に送金しないと利用できないので国内で使うには不向きとなっています。
商品券:大手ショッピングモールのものが主流
使える商品券 | 金額 | 使える店舗 |
---|---|---|
AEON商品券![]() | 500円、1,000円 | 主にAEONグループにテナントで入っている店舗で利用できます。 |
AEONギフトカード![]() | 1,000〜100,000円までチャージ可能 | 主にAEONグループにテナントで入っている店舗で利用できます。 |
プレミアム商品券![]() | 500円 | 各市町村で発行のプレミアム商品券と提携しているセリアのみ利用できます。 |
商品券は「AEON商品券」「AEONギフトカード」、自治体で発行されている「プレミアム商品券」が利用できる店舗もあります。
「AEON商品券」「AEONギフトカード」はイオン系列の店舗で利用できますが、「プレミアム商品券」は自治体によって異なる運用です。
なお、「セリア商品券」というものもありますが、これはセリアの抽選キャンペーンの商品で全店舗で利用できます。
セリアでお得に支払いできるおすすめの決済方法3つを紹介!
セリアは「クレジットカード」よりも、「電子マネー」「交通系電子マネー」「スマホ決済」が使える店舗が多くあります。
「電子マネー」「交通系電子マネー」「スマホ決済」は、相性の良いクレジットカードで運用することでポイントを貯めてお得に利用することができるんです。
こちらでは、セリアでお得に利用できるおすすめの支払方法をおすすめ順にご紹介します。
交通系電子マネー:Suica × BicCamera Suicaカード
最高還元率 | 11.5% (ビックカメラで利用した場合) |
使い方 |
|
カード年会費 | 524円(税込) 前年にカードを1回以上利用していたら無料 |
ポイントの使い道 |
|
Suicaは、ほぼ全国で利用できる交通系電子マネーです。ビックカメラSuicaカードからSuicaにオートチャージするとポイント還元率が3倍の1.5%となります。
さらに利用の時にもJREポイントも貯まります。カード型Suicaは0.5%(200円で1ポイント)、モバイルSuicaなら2.0%(50円で1ポイント)です。
Suicaを使ってお買い物をするとポイントが最大3.5%になりますが、ビックカメラで買い物した場合には最大11.5%にもなりますよ。

スマホ決済:PayPay × Yahoo!カード
最高還元率 | 1.5%還元 |
使い方 |
|
カード年会費 | 永年無料 |
ポイントの使い道 |
|
PayPayは、お財布を持ち歩かなくてもスマホで簡単に支払いができる「スマホ決済」や「QRコード決済」で、60%ほどのシェアを占める大手の決済システムです。
通常、PayPayとクレジットカードを連動させてもポイントは貯まりませんが、Yahoo!カードだけは別です。チャージやPayPay利用でポイントが貯まります。
クレジットカードからPayPayにチャージをして利用することもできますが、PayPay経由でクレジットカードから支払うこともできて余分なチャージも不要です。

電子マネー:楽天Edy × 楽天カード
最高還元率 | 1.0% |
使い方 |
|
カード年会費 | 無料 |
ポイントの使い道 |
|
楽天カードから楽天Edyにチャージすると、0.5%のポイントが貯まります。また、楽天Edyの利用で0.5%となるので合計1%の楽天ポイントが貯まるんです。
楽天市場は楽天カードを持っていると、楽天市場でのお買い物もポイント2倍になり楽天でのお買い物もお得にポイントが貯まります。
また、他の楽天サービスを利用することで、楽天市場でのお買い物ポイントが16倍まで増やすこともできるんですよ。

セリアで利用できる支払い方法まとめ
- セリアでは店舗により利用できる支払方法が異なる
- 支払方法は現金の他に「クレジットカード」「電子マネー」「交通系電子マネー」「スマホ決済」「商品券」の5つがある
- 「電子マネー」「交通系電子マネー」「スマホ決済」は適切なクレジットカードと組み合わせるとお得になる
セリアでは現金以外に5つの支払方法がありますが、店舗により利用できる支払方法が異なるんです。
大きなショッピングモールのテナントで入っている店舗では、「電子マネー」「交通系電子マネー」「スマホ決済」ができることが多くなっています。
「電子マネー」「交通系電子マネー」「スマホ決済」は、適切なクレジットカードと組み合わせて使うことでお得にポイントを貯めることができるんですよ。