
三井住友カード ゴールド | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可能 楽天ポイント、ANAマイル、iD、Amazonギフト券、App Store & iTunes ギフトカードなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から3年 |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額200円(税込)ごとに1ポイント付与 |
申込資格・条件 | 満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 (1年に1回も利用しなかった場合550円) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON |
追加カード | 家族カード(1枚目無料・2枚目以降1,100円/枚) |
カードランク | ゴールドカード |
利用限度額 | 最高200万円 |
三井住友カード ゴールドは三井住友銀行が発行しているゴールドカードで、付帯サービスが充実しているのがメリットです。
充実した旅行保険や空港ラウンジの無料利用など通常の三井住友カードにはないさまざまな特典を利用できます。
ただし、年会費が11,000円と高いので、特典を使いこなせないと年会費の元が取れない場合があるので注意が必要です。
コンビニでの還元率アップなど日常生活でも特典を受けられるのでぜひチェックしてみてくださいね!
Contents
三井住友カード ゴールドの7つの特徴・メリットを紹介!
三井住友カード ゴールドには、通常の三井住友カードの特典に加え、ゴールドカード独自のメリットがあります。
ここでは、三井住友カード ゴールドの7つの特徴とメリットを解説しています。
最初に、このカードの良いところを知っておきましょう!
銀行系クレジットカードのゴールドカードなのでステータスが高い
三井住友カード ゴールドの特徴の1つに、ステータスの高さがあります。
クレカには銀行系、信販系、流通系の3種類があり、その中でも銀行系は審査が厳しくステータスが高い傾向があります。
そして、三井住友カード ゴールドは銀行系カードかつゴールドカードととてもステータスが高いカードです。
社会人の方で、高ステータスのクレカを持ちたいという人は三井住友カード ゴールドを選びましょう!
成田空港など主要空港での空港ラウンジが無料で利用できる!荷物の宅配サービス優待も!
三井住友カード ゴールドを持っていれば、羽田空港など全国28空港のラウンジを無料で利用可能です。
ソフトドリンクの提供などのサービスを受けられ、出発前のひとときをゆっくり過ごせます。
また、手荷物を自宅から空港、空港から自宅に宅配する宅配サービスを優待価格で利用できます。
海外への出張や旅行のときの空の旅を優雅に過ごしたい人にはおすすめですよ!
最大5,000万円の海外・国内旅行保険が付帯する
国内旅行保険 (本会員・家族会員) | 最高5,000万円補償 |
海外旅行保険 (本会員・家族会員) | 最高5,000万円補償 |
海外旅行保険 (家族特約) | 最高2,000万円補償 |
三井住友カード ゴールドは最大5,000万円の旅行保険が付帯します。
また、海外旅行保険については、カードの名義人だけではなく、家族にも適用されるのでもしものときにも安心です。
旅行時に充実した保険を受けたいという人におすすめのカードになっています。
三井住友カード ゴールドにはショッピング保険が付帯し、カードで購入した商品が壊れたり、盗まれたときに、その損害を補償してくれます。
購入後90日間まで補償してくれるので安心です。
ホテルの予約やレストランの利用で優待割引を受けられる
三井住友カード ゴールド会員は、ホテル・旅館の宿泊予約サービスの『Relux(リラックス)』を優待価格で利用できます。
通常の料金から、初回7%割引、2回目以降は5%割引ととてもお得です。
また、『VJ CHECK&CHECK CLUB』からレストランや居酒屋で20%オフなどの優待を受けられます。
ホテルやレストランをお安く利用したい人に、おすすめの特典ですね!
コンビニで還元率が2.5%!そのほか選んだ3つの店舗でポイントが2倍に
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
三井住友カードは対象店舗での買い物をするとポイント還元率が2.5%になります。
各種コンビニやマクドナルドなど日常的に利用する店舗なので、効率よくポイントが貯められます。
また、自分が選んだ3つの店舗での買い物ではポイント還元率が2倍の1.0%です。
対象店舗は公式サイトで確認できるので、自分がよく利用する店舗を登録しましょう!
インターネット入会で初年度の年会費が無料
三井住友カード ゴールドはインターネット入会で初年度の年会費が無料になります。
このカードは、年会費が11,000円(税込)と高額なので、それが無料になるのは大きいですよね!
カード発行が最短翌営業日になるメリットもあるので、可能な限りインターネット入会するようにしましょう。
条件を満たせば最大で年会費4,400円(税込)まで割引される
割引方法 | 年会費 |
---|---|
WEB明細登録+マイ・ペイすリボ登録 | 4,400円(税込) |
マイ・ペイすリボ登録 | 5,500円(税込) |
WEB明細登録 | 9,900円(税込) |
通常時 | 11,000円(税込) |
三井住友カード ゴールドにはさまざまな年会費割引方法があり、最大で4,400円(税込)まで割引できます。
特に、「マイ・ペイすリボ」は登録し、年に1回以上利用するだけで年会費が半額になります。
年会費の安さを重視する人は、条件を満たし割安で三井住友カード ゴールドを利用しましょう。
三井住友カード ゴールドの3つのデメリットを確認しておこう
クレカを上手く利用するには、そのカードのデメリットを知っておくことが大切です。
ここでは、三井住友カード ゴールドのデメリットを3つ紹介しています。
事前にデメリットを知っておき、効率よくカードを利用しましょう!
30歳未満の人は申し込めない
三井住友カード ゴールドの申し込みには年齢制限があり、30歳以上の人しか申し込めません。
30歳以下の人で、ゴールドカードが持ちたい人は、他の若者向けゴールドカードを選びましょう。
三井住友カードが発行している若者向けゴールドカードには『三井住友カード プライムゴールド』があります。
割引なしの場合は年会費が11,000円(税込)と高い
割引をしなかった場合、三井住友カード ゴールドの年会費は11,000(税込)と高額です。
そのため、このカードの特典やサービスを上手に使えないと元が取れない場合があります。
カードの維持費を重視する人は、年会費が無料のカードを選びましょう。
通常時の還元率が0.5%と高くない
三井住友カード ゴールドは通常時の還元率が0.5%と低いです。
そのため、カードの利用で積極的にポイントを貯めたい人には向いていません。
日頃の買い物をできるだけお得にしたいという人は、高還元率のカードを選びましょう!
三井住友カード ゴールドで貯まるVポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
三井住友カード ゴールドは店頭での買い物やネットショッピングに利用することで、Vポイントが貯まります。
Vポイントは使い道が豊富ですが、その分、どれと交換すればいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
ここでは、Vポイントのおすすめの交換先を3つまとめています。
それぞれくわしく解説しているので、自分がよく利用するものと交換しましょう!
キャッシュバックやiDバリューに充当する
Vポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
Vポイントを無駄なく使い切りたいという人におすすめのなのがキャッシュバックやiDバリューへの充当です。
キャッシュバックすればカード利用料金から割引できますし、iDバリューであればiDでの支払い時に自動的に充当されます。
両方とも1ポイント=1円換算で交換できますし、交換単位も1ポイントからと使い勝手も良いです。
特に交換したいものがないという人は、これらと交換しておけば損はしませんよ!
オンラインギフト券やギフトコードと交換する
Vポイントの価値 | 1ポイント=1円前後 |
使いやすさ | ![]() |
ネットショッピングを良くする人は、オンラインギフト券やギフトコードと交換するのがおすすめです。
交換先にはAmazonギフト券やiTunesギフトカードなど、利用しやすいものがあるので交換先には困りません。
ただし、交換レートが悪くなる交換先もあるので、よく確認してから交換しましょう。
- Amazonギフト券:500ポイント→500円分
- App Store & iTunes ギフトカード:500ポイント→500円分
- Google Playギフトコード:500ポイント→500円分
他のポイント・マイルに移行する
Vポイントの価値 | 1ポイント=1円前後 |
使いやすさ | ![]() |
他に普段使いしているポイントがある人は、Vポイントをそのポイントに移行するのがおすすめです。
数多くのポイントと交換できるので、自分が交換したいポイントと交換できないといったことを避けられます。
また、ANAマイルへの交換にも対応しているので、ANAユーザーの人にはそちらがおすすめです。
三井住友カード ゴールドの評判をチェックしておこう!
ここまで、三井住友カード ゴールドのメリット・デメリットを解説してきました。
しかし、実際の使い心地がどんなものなのか気になりますよね?
そこで、ここでは、実際に三井住友カード ゴールドを使っている人の口コミをまとめています。
悪い口コミ・良い口コミの両方をまとめているので参考にしてくださいね!
三井住友カード ゴールドの悪い評判・口コミ一覧
三井住友カードゴールド更新カードが届いたけど、パルテノン神殿無くなってからとてもデザインがダサくなった。 pic.twitter.com/W9gvDozNh0
— 仁礼瑞穂 駐東京ゆかり王国総領事㌠ (@niremizuho) May 22, 2020
新しい三井住友ゴールドカード届いたけどコレじゃない感
— カズ∀ダンク (@i_will_i) May 23, 2020
三井住友ゴールドカードの更新カード届いたけどめっちゃダサい。ゴールドっぽくない😭ちなみにゴールドの年会費安くする方法!リボ払いにすると安くなるから、リボ設定100万(実質一回払い)にしてたけど改悪されてリボ手数料払わないと安くならないみたい、、、
— まる (@ywMOH4tLPYh5l3M) April 24, 2020
三井住友カード ゴールドの良い評判・口コミ一覧
三井住友カードのゴールドデスク、ここだけは問い合わせすると速攻でいつも電話繋がるんだよな…auPAYとは大違いだぞ…w
つか、ATMの操作したボタンまで全部把握されてるのビビったwセブンイレブンさんのATMで〇〇のボタン押しましたよね?ってw— Kirino@アリス当たらなかったら引退の人 (@Kirino_Kiki) June 10, 2020
個人的にクレジットカードは三井住友カードが1番いいと思う。
ゴールドデスクの女の質(頭の良さ)とカード会社自体のセキュリティ、保証といい他のカード安心して使える— まつ (@KM31rbekWFbqtF5) March 31, 2020
三井住友カードのゴールドデスクはとても対応がいいのでおすすめです🙆
— Yuuki. | 天真爛漫×採用人事×コーヒーを愛する人 (@talkativeyuuki) January 4, 2020
三井住友カード ゴールドの評判・口コミまとめ!
ここまで、三井住友カード ゴールドの評判・口コミをまとめました。
最後にいい評判と悪い評判を確認しておきましょう。
- デザインが悪い
- 年会費が高い
- サポートが充実している
- デスクの対応が丁寧
- セキュリティ・補償が手厚い
まず、悪い評判ですが、デザインが悪いという声が多かったです。
これは、利用自体には関係ありませんが、普段使いするには気になる人が多いようですね。
また、やはり年会費が高く、元が取れないという声もありました。
良い評判には、サポートやセキュリティが充実している点の評価が高いです。
また、ゴールドデスクの対応が丁寧なという声もありました。
総合すると、サポートや補償を重視する人におすすめのカードといえます。
手厚いサービスを受けたい社会人の方はこのカードを選びましょう!
三井住友カード ゴールドと他の三井住友カードの違いを徹底比較!
![]() 三井住友カード ゴールド | ![]() 三井住友カード | ![]() 三井住友カード デビュープラス | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
年会費 | 11,000円(税込) | 1,375円(税込) | 1,375円(税込) 年1回以上での利用で年会費無料 |
申込資格 | 満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 | 満18歳以上の人(高校生は除く) | 満18歳〜25歳までの人(高校生は除く) |
特典・サービス |
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
ETCカード | 無料 (1年に1回も利用しなかった場合550円) | 無料 (1年に1回も利用しなかった場合550円) | 無料 (1年に1回も利用しなかった場合550円) |
家族カード | 1枚目無料・2枚目以降1,100円/枚 | 1枚目無料、2枚目以降440円/枚 | 1枚目無料、2枚目以降440円/枚 |
利用限度額 | 最高200万円 | 最高80万円 | 最高80万円 |
三井住友カード ゴールドの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
三井住友カード ゴールドはゴールドカードということもあり、審査はかなり厳しくなっています。
ここでは、三井住友カード ゴールドの申し込み資格や審査に落ちる原因についてまとめました。
できるだけ簡単に三井住友カード ゴールドを発行する方法についても解説しているので参考にしてくださいね!
三井住友カード ゴールドに申し込めるのは満30歳以上の方のみ!本人の安定した継続収入も必要
三井住友カード ゴールドの申し込み資格は『満30歳以上で本人に安定継続収入のある方』となっています。
そのため、いくら収入があっても30歳未満の人は申し込めないので注意してください。
また、「安定した継続収入」とある通り、年収や勤続年数が重視されます。
明確な審査基準は公開されていませんが、一般的に年収300万円以上、勤続年数が5年以上がひとつの基準となっているので、自分がその条件を満たしているのか確認しておきましょう。
信用情報にキズがついていると審査に落ちる可能性が高い
- クレカの支払いを遅延したことがある
- 債務整理したことがある
- 一度に複数枚のカードに申し込む
三井住友カード ゴールドは、信用情報にキズがついていると審査に落ちる可能性が高いです。
クレカの支払いが遅れたり、任意整理などの債務整理を行ったことがある人は注意してください。
また、一度に複数枚のカードに申し込むと、カード会社に「この人はお金に困っているかもしれない」と判断され審査に落ちてしまいます。
三井住友カード ゴールドに申し込むときは、審査が完了して手元にカードが届くまで他のクレカに申し込まないようにしましょう。
他の三井住友カードからの切り替えなら審査のハードルが低い
他の三井住友カードから三井住友カード ゴールドに切り替える場合は、新規で申し込む場合と比べて審査のハードルが低くなります。
三井住友カードを長年使っていると三井住友カード ゴールドのインビテーション(招待)が届くことがあり、インビテーションを通して申し込めば審査に通過する可能が高いです。
また、三井住友カードプライムゴールドは30歳になってから最初のカード更新時に自動で三井住友カード ゴールドに切り替わります。
確実に三井住友カード ゴールドを持ちたいという人は、他の三井住友カードからの切り替えを検討してみてください。
【三井住友カード ゴールドのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、三井住友カード ゴールドのスペックや実際のユーザーの口コミをまとめました。
ここでは、三井住友カード ゴールドに関する疑問や質問をQ&A方式で回答しています。
最後にさっと目を通しておいてくださいね!
三井住友カード ゴールドのインビテーション(招待)が届く基準は?
三井住友カード ゴールドのインビテーション(招待)の条件は公式では発表していません。
ですが、一般的には三井住友カードを2年以上利用しており、かつ年間支払額が100万円前後で届く場合が多いです。
また、支払い遅延を起こしていないことも条件になります。
三井住友カード ゴールドの利用限度額の上限はいくら?
三井住友カード ゴールドがお得になるキャンペーンは?
三井住友カード ゴールドは新規入会で最大8000円分の還元が受けられるキャンペーンを行っています。
還元を受けるには、Vpassのスマホアプリにログインする必要があります。
くわしい条件はキャンペーン公式サイトで確認しておきましょう。
三井住友カード ゴールドの解約方法は?
三井住友カード ゴールドの問い合わせ先・案内先は?
三井住友カード ゴールドにはゴールドデスクがあり、ゴールド会員限定のお問い合わせ窓口を利用できます。
また、自分の健康やストレスの不安について相談できる『ドクターコール24』も利用可能です。
上記を含むお問い合わせ窓口一覧がこちらになります。
- 三井住友カード紛失・盗難受付デスク(VJ紛失・盗難受付デスク):0120-919-456
- 三井住友カード ゴールドデスク:0120-498-012
- ドクターコール24:0120-498-024
まとめ
- 国内28空港のラウンジを無料で利用できる
- 最大5,000万円の旅行保険が自動付帯する
- ホテルの予約やレストランで優待を受けられる
- 条件を満たせば年会費4,400円(税込)で利用できる
- 30歳未満の人は申し込めないので注意が必要
ここまで、三井住友カード ゴールドがどういうカードなのか解説しました。
これで、このカードが自分に向いているのかどうか分かったと思います。
三井住友カード ゴールドは海外旅行保険や空港ラウンジの無料利用など、充実した特典を受けられます。
そのため、ステータスや補償を重視する社会人の方におすすめのカードになっています。
このカードを使って、ワンランク上のサービスを受けましょう!
三井住友カード ゴールドの公式HPを見る
三井住友カード ゴールドの基本情報まとめ
三井住友カード ゴールド | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可能 楽天ポイント、ANAマイル、iD、Amazonギフト券、App Store & iTunes ギフトカードなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から3年 |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額200円(税込)ごとに1ポイント付与 |
申込資格・条件 | 満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 (1年に1回も利用しなかった場合550円) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON |
追加カード | 家族カード(1枚目無料・2枚目以降1,100円/枚) |
カードランク | ゴールドカード |
利用限度額 | 最高200万円 |
|
カード概要
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | |
年会費 | 初年度 | 年会費無料 (インターネット入会した場合のみ) |
2年目~ | 11,000円(税込) | |
審査・発行 | 最短翌営業日 | |
入会条件 | 満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 | |
国際ブランド | Visa/Mastercard | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、ボーナス一括払い、2回払い、分割払い、リボ払い |
海外 | 1回払い | |
支払い | 締め日 | 毎月15日 or 毎月月末(選択可能) |
引き落とし日 | 翌月10日(毎月15日が締め日の場合) 翌月26日(毎月月末が締め日の場合) |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON | |
家族カード | 発行可能枚数 | 公式サイトに記載なし |
年会費 | 1人目:年会費無料 2人目:1,100円(税込) | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 初年度無料 次年度以降550円(税込) | |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント還元率
ポイントプログラム | Vポイント |
通常還元率 | 0.5% |
還元率アップ条件 | セブンイレブンなど対象店舗での利用:2.5% 選んだお店3店舗での利用:1.0% 「ポイントUPモール」を経由してネットショッピング:最大10.0% |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から3年 |
ポイント付与 | 利用額200円(税込)ごとに1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | 楽天ポイント、Tポイント、dポイント、au WALLETポイントなど |
交換可能マイル | ANAマイル |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 5,000万円 | |
入院保険金 | 5,000円 | |
通院保険金 | 2,000円 | |
手術給付金 | 最高20万円 | |
海外旅行 (自動付帯/利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい | 5,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 300万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 5,000万円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 50万円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 500万円 | |
海外旅行 (家族特約) | 補償対象者 | 本会員の家族 |
傷害死亡 | 1,000万円 | |
傷害後遺障がい | 1,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 200万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 2,000万円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 50万円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 200万円 | |
お買い物安心保険 | 300万円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | 国内32空港、ホノルルの空港ラウンジが無料 |
ホテル・旅館の宿泊予約優待 | 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」の利用が初回7%割引 (2回目以降5%割引) |
お問い合わせ | 三井住友カード紛失・盗難受付デスク(VJ紛失・盗難受付デスク):0120-919-456 三井住友カード ゴールドデスク:0120-498-012 ドクターコール24:0120-498-024 |