
すき家は、数百円ほどの少額決済でもクレジットカードが使えます。
少額決済だからと言って、店員さんに嫌がられることもありません。
クレジットカードの決済方法は2種類。
- セミセルフレジで支払う方法
- モバイルオーダーで注文と同時に支払う方法
それぞれメリット・デメリットが存在します。
今回この記事では、上に掲載した2つの決済方法について詳しく解説!
また、利用できるクレジットカードや、ポイントがW(ダブル)で貯まる!おすすめのクレジットカードを3枚厳選紹介しています。
すき家をよく利用する方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
すき家は、一部の店舗を除きクレジットカードが使える!

すき家は、一部の店舗を除いてクレジットカードが使えます。
使えないのは、イオンモール内の店舗くらいです。
これから来店する「すき家」がクレジットカードに対応しているか?事前に調べる方法

すき家公式HPの店舗検索を利用すると、クレジットカード対応の店舗かどうかがわかります。
- 駅名で探す
- 住所で探す
- 店舗名で探す
3つの検索方法がありますので、気になる方は試してみてください。
すき家の支払いに使える!5つのクレジットカードブランド
カードブランド | 通常決済 | タッチ決済 |
---|---|---|
![]() | ![]() 決済可能 | ![]() 対応 |
![]() | ![]() 決済可能 | ![]() 対応 |
![]() | ![]() 決済可能 | ![]() 対応 |
![]() | ![]() 決済可能 | ![]() 対応 |
![]() | ![]() 決済可能 | ![]() 未対応 |
すき家では、上記のロゴマークがある各種クレジットカードが使えます。
タッチ決済は、カードをリーダーにかざすだけで支払いできる非接触型の決済方法です。
カードを手渡したり機械に接触させることがないので、カードを清潔に保てるメリットがあります。
お持ちのカードがタッチ決済に対応しているか?は、カード券面に「電波のマーク」があるかどうかで判断できます。
すき家のクレジットカード決済は、2つの方法がある
- セミセルフレジで支払う
- モバイルオーダーで支払う
すき家のクレジットカード決済は、2つの方法があります。
店舗入口にある「セミセルフレジ」で支払う方法、スマートフォンで支払える「モバイルオーダー」を使う方法です。
こちらについては、次に詳しくお伝えしていきます。
すき家のクレジットカード決済!2つの方法を紹介!
支払方法 | 支払う場所 | 支払うタイミング | ポイントサービス | タッチ決済 |
---|---|---|---|---|
セミセルフレジ![]() | 店舗のレジ | 食事の後 | ![]() 楽天ポイント・dポイント・Pontaポイント いずれかのポイントを還元率0.5%で付与できる | ![]() 対応 |
モバイルオーダー![]() | 店舗の座席 | 注文と同時 | ![]() なし | ![]() 未対応 |
では、それぞれについてお伝えしていきましょう!
セミセルフレジで支払う方法
項目 | 内容 |
---|---|
支払う場所 | 店舗入口にあるセミセルフレジ |
支払うタイミング | 食事の後 |
ポイントサービス |
いずれかのポイントを還元率0.5%で付与できる |
タッチ決済 | 対応 |
セミセルフレジは、すき家で採用されている通常の支払方法です。
支払いの際、店員さんに「クレジットカードで!」または「タッチ決済で!」と伝えることでクレジットカード決済できます。
利用額に応じてクレジットカードのポイントが貯まるほか、ポイントカードの提示でも対象のポイントが付与されます。
付与対象は、楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントです。
こちらのポイントを貯めたい方は、セミセルフレジでの決済がおすすめです。
セミセルフレジを使うメリット
- ポイントカードの提示でポイントが付与される
- タッチ決済に対応している
- 食べ終わったあとに支払える
セミセルフレジのデメリット
- レジに並ぶ必要がある
- 決済前にポイントカードを提示しないとポイントが付与されない
セミセルフレジでクレジットカード決済する手順
- 会計伝票を店員さんに渡す
- クレジットカードで支払う旨を店員さんに伝える
- 端末にカードを挿し込む(またはタッチ)
- 決済完了の合図が出たらカードを抜き取る
- レシートを受け取る
- 完了
モバイルオーダーで支払う方法
項目 | 内容 |
---|---|
支払う場所 | 店舗内の座席 |
支払うタイミング | 注文と同時 |
ポイントサービス | スマホから事前決済するため、付与できない |
タッチ決済 | 未対応 |
モバイルオーダーは、すき家公式アプリを使ってスマートフォンからクレジットカード決済する方法です。
事前にクレジットカード情報をアプリ内に登録しておけば、アプリから注文すると同時にクレジットカード決済が完了します。
そして、利用額に応じたクレジットカードのポイントが貯まります。
ただ、システム上、楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントの付与はできません。しかし、レジに並ばず素早く退店できるメリットがあります。
レジの混雑を避け、スムーズにお店を後にしたい方は、モバイルオーダーがおすすめです。
モバイルオーダーを使うメリット
- 店員さんに声をかけず注文&決済できる
- 自動的にクーポンが適用され最安値で注文できる
- レジで会計する手間がない
- 食べ終わったあと、すぐ退店できる
モバイルオーダーのデメリット
- ポイントカードによる付与がない
- 事前にクレジットカード情報を登録する必要がある
- 間違えて注文した場合、返金できない
モバイルオーダーでクレジットカード決済する手順
- 来店して席に付く
- すき家アプリから利用店舗を選択
- 注文したいメニューを選ぶ
- 「トレイに乗せる」をタップ
- 「QRコードを読み取る」をタップ
- テーブル上の「QRコード」をスマホで読み取る
- 注文と同時に決済完了
すき家の支払いに使うとポイントがWで貯まる!おすすめのクレジットカード3選!
カード名 | 年会費 | クレジットカードの還元率 | 共通ポイントの還元率 | 申込資格 |
---|---|---|---|---|
楽天カード![]() | 永年無料 | 1.0% | 0.5% 楽天ポイント | 18歳以上(高校生を除く) |
dカード![]() | 永年無料 | 1.0% | 0.5% dポイント | 18歳以上(高校生を除く) |
Pontaプレミアムプラスカード![]() | 初年度無料 次年度以降2,200円(税込) 年間5万円以上の利用で次年度以降も無料 | 1.0% | 0.5% Pontaポイント | 年齢18歳以上で電話連絡可能な方 (高校生を除く) |
上記のクレジットカードは、ポイントカード機能の付いた高還元率のクレジットカードです。
セミセルフレジでカードを提示したあと決済すれば
- 共通ポイント(楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントのいずれか)
- クレジットカードのポイント
Wダブルでポイントを獲得できます。
では、それぞれのカードを紹介していきましょう!
楽天カード:楽天ポイントをWで獲得!
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
クレジットカードの還元率 | 1.0%(100円の利用ごと1pt付与) |
共通ポイントの還元率 | 0.5%(200円の利用ごと1pt付与) |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
タッチ決済 | ![]() VISAカード、MasterCardで利用可能 |
特典・サービス |
|
申込資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
楽天カードは、クレジット機能と楽天ポイントカード機能が1つになったクレジットカードです。
すき家のセミセルフレジで楽天カードを提示したあと決済すれば
- クレカの利用:1.0%還元(100円の利用ごと1pt付与)
- すき家の利用:0.5%還元(200円の利用ごと1pt付与)
トータルで、1.5%還元をうけられます。
楽天ユーザー、楽天ポイントを貯めたい方におすすめです。
dカード:dポイントをWで獲得!
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
クレジットカードの還元率 | 1.0%(100円の利用ごと1pt付与) |
共通ポイントの還元率 | 0.5%(200円の利用ごと1pt付与) |
貯まるポイント | dポイント |
タッチ決済 | ![]() VISAカードで利用可能 |
特典・サービス |
|
申込資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
dカードは、クレジット機能とdポイントカード機能が1つになったクレジットカードです。
すき家のセミセルフレジでdカードを提示したあと決済すれば
- クレカの利用:1.0%還元(100円の利用ごと1pt付与)
- すき家の利用:0.5%還元(200円の利用ごと1pt付与)
トータルで、1.5%還元をうけられます。
貯まったdポイントは、ドコモの利用料金に使えるのでドコモユーザーの方におすすめです。
Pontaプレミアムプラスカード:PontaポイントをWで獲得!
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
クレジットカードの還元率 | 1.0%(100円の利用ごと1pt付与) |
共通ポイントの還元率 | 0.5%(200円の利用ごと1pt付与) |
貯まるポイント | Pontaポイント |
タッチ決済 | ![]() |
特典・サービス |
|
申込資格 | 年齢18歳以上で電話連絡可能な方 (高校生を除く) |
Pontaプレミアムプラスカードは、クレジット機能とPontaポイントカード機能が1つになったクレジットカードです。
すき家のセミセルフレジでPontaプレミアムプラスカードを提示したあと決済すれば
- クレカの利用:1.0%還元(100円の利用ごと1pt付与)
- すき家の利用:0.5%還元(200円の利用ごと1pt付与)
トータルで、1.5%還元をうけられます。
2年目から年会費がかかりますが、年間5万円以上のカード利用があれば年会費無料になります。
普段からPontaポイントを貯めている人で、メインカードとして使いたい人におすすめです。
すき家のクレジットカード支払いに関するQ&A
それでは最後に、すき家のクレジットカード支払いに関する疑問についてお答えしていきましょう。
すき家で使えるクレジットカード以外のキャッシュレス決済方法は?
決済方法 | 種類 |
---|---|
電子マネー | 楽天Edy、iD、QUICPay |
交通系電子マネー | Suica、PASMO、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん |
QRコード決済 | d払い、au PAY、メルペイ、PayPay、LINE Pay、ALIPAY、WeChat Pay |
クレジットカード以外では、上記のキャッシュレス決済が可能です。
すき家でクレジットカード決済するとき、サインや暗証番号の入力は必要ですか?
すき家での決済は、クレジットカード、電子マネー、QRコードどれがお得ですか?
すき家では、デビットカードやプリペイドカードの利用はできますか?
すき家の「持ち帰り」でも、クレジットカードは利用できますか?
すき家のクレジットカード支払いまとめ
- すき家は、一部の店舗を除きクレジットカードが使える
- すき家のクレジットカード決済は、2つの方法がある
- ①セミセルフレジでの支払い
- ②モバイルオーダーでの支払い
- すき家の支払いは、ポイントをWで獲得できるクレジットカードがおすすめ
すき家は、ごく一部の店舗を除いてクレジットカード決済が可能です。
決済方法は2種類。
セミセルフレジで支払う方法と、スマホから決済できるモバイルオーダーがありました。
注文や決済をスピーディーに行う場合は、モバイルオーダー。ポイントをWダブルで獲得したい場合は、セミセルフレジでの決済がおすすめです。
利用するクレジットカードによって、うけられるポイント還元に差があるので、すき家をよく利用する方はポイントをWダブルで獲得できるクレジットカードを使うようにしましょう。