
クレジットカードは誰でも無条件で持てるわけではなく、カード会社による審査が必要です。
使った分のお金をちゃんと支払えるかどうかをチェックされるので、会社勤めなど毎月安定した収入がある人が有利なのは当然ですよね。
ですが、無職でもクレジットカードを持つことはできるのでしょうか?
今回は無職でもクレジットカードを作る方法やおすすめカードについてご紹介していきます!
Contents
無職でもクレジットカードは問題なく作れるが条件がある
- 家族に安定した収入がある専業主婦・学生
- 年金暮らしの高齢者
- 十分な資産を持っている人
- 家族に安定した収入がない人
- 直近5年間にカード利用額の未払いなど金融事故を起こした人
- 十分な資産がない人
まず無職でもクレジットカードが作れるかどうかですが、問題なく作れる場合と作れない場合があります。
上に作りやすい人・作りにくい人で3つずつケースをあげましたが、カードを申し込む人が無職というのはややハードルが高いです。
ですが、配偶者や世帯主に安定した収入がある専業主婦・学生などは別!そういった職に就いていない人でも世帯の収入で問題なく支払いができると判断されやすくなっています。
また年金暮らしの高齢者の人も買い物はしますし、年齢が高いほど預金が100万円以上などのまとまった資産がある場合が多いので審査に通りやすいです。
主婦などの場合は、旦那さんのクレジットカードで家族カードを発行してもらえば代用もできます。
無職でクレジットカードの審査に通るための作り方5つのポイント!
それでは無職のクレジットカードの作り方についてご紹介します。
無職の場合は一般的にはやはり会社員など収入を得ている場合よりも審査が圧倒的不利な事が多いです。
少しでも審査に通りやすくするために上に5つのポイントをあげたので、それぞれ見ていきましょう!
1回に申し込むクレジットカードは1枚だけにする
これは無職に限らず注意したいポイントですが、1回に申し込むカードは1枚だけにしましょう。
1ヶ月など短期間に2枚も3枚も申し込むと、「お金に困っているのかな…?」という印象をカード会社に持たれがちです。
実はカードの申し込み状況というのは信用情報機関というところで6ヶ月程度記録されています。
なので短期間に複数枚の申し込みは避けるようにしたほうがいいです。
審査が甘めのクレジットカードに申し込む
審査の傾向 | カードの例 | |
---|---|---|
銀行系 | 厳しめ |
|
信販系 | 普通 |
|
流通系 | 甘め | |
消費者金融系 | 甘め |
クレジットカードというのはカード会社など様々な要因で審査が厳しいかどうかが違います。
あくまで目安程度ですが、上に発行会社の業界別のカード審査の厳しさをあげてみました。
無職の人が申し込むなら、審査が通りやすいのはやはり流通系(楽天カードなど)が狙い目ですね。
それから考慮する点としては、
- ゴールドカード以上の高いグレードではなく一般グレードのカードに申し込む
- 年会費無料のカードに申し込む
とこれらも審査が甘くなりやすい基準です。
もちろん申し込んでみないと審査結果は分からないので、審査に通るかどうかは絶対ではありません。
利用枠(ショッピング枠・キャッシング枠)を低くする
カード会社によっては、申し込みの際に利用枠を決めることができます。
ショッピング枠・キャッシング枠それぞれありますが、いくらまで使えるかという枠のことですね。
無職の場合は、とにかく利用枠を低く設定することが重要です!
大企業勤めだったり勤続年数が長い場合は最初から100万円の利用枠なんていうのも可能ですが、無職なら10万円~20万円くらいで申し込むのが無難。
また買い物に使うためのショッピング枠と違い、お金を借りられるキャッシング枠は極限まで0に近づけましょう。
キャッシング枠は簡単に現金の借り入れができる枠になってしまうので、カード会社としてはショッピング枠よりも警戒されます。
無職でも収入がある場合は審査に通りやすい
一口に無職といっても、個人で仕事を請け負っている場合や資産運用の利益など、収入自体はある人もいます。
そういった場合は無収入というわけではないので、完全に収入がない無職よりは当然審査は通りやすくなるでしょう。
支払いさえちゃんとしてくれる人ならカード会社としても問題ありませんからね。
資産がある場合は審査に通りやすい
収入だけではなく、資産がある場合も審査に通りやすくなります。
宝くじが当たった・目標額を貯めたのでリタイヤしたなど資産を持った上で無職な人もいるので、そういった場合はカード会社から支払い能力を疑われることも少ないでしょう。
ただ資産がある人も無職で収入がある人と同じく、審査の通りやすさでいえば高額な資産でない場合は勤め人のほうが有利と言われています。
無職でも作りやすいおすすめクレジットカード6枚を徹底比較!
カード名 | 国際ブランド | 年会費 | 基本還元率 | ポイント名 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
イオンカードセレクト![]() |
| 永年無料 | 0.5% | ときめきポイント |
|
エポスカード![]() |
| 永年無料 | 0.5% | エポスカード |
|
三井住友カード・デビュープラス![]() |
|
| 1% | Vポイント |
|
楽天カード![]() |
| 永年無料 | 1% | 楽天スーパーポイント |
|
Amazon Mastercard クラシック![]() |
|
| 1%~1.5% | Amazonポイント |
|
セゾンカードインターナショナル![]() |
| 永年無料 | 0.5% | 永久不滅ポイント |
|
無職の人でも作りやすい審査が甘めと言われるクレジットカードを6枚厳選してみました!
無職の場合はどうしても勤め人に比べると審査が厳しめのクレジットカードはまず作れないので、おすすめはやはり流通系・消費者金融系のカードになります。
審査が甘めと言われるクレジットカードは「18歳以上(高校生を除く)」のようなシンプルな申込資格だったり、年会費が無料もしくは安い場合が多いです。
特に流通系・消費者金融系のクレジットカードは普段の買い物に使ってほしいという意図から、専業主婦・学生・高齢者でも十分に審査に通る可能性が高くなっています。
無職でも作れるクレジットカードおすすめTOP6!
それでは無職でも作れるクレジットカードのおすすめ6枚を、もう少し詳しくご紹介していきます。
基本的に審査の通りやすさ重視でランキングにしてあるので、順番に見ていきましょう!
【イオンカードセレクト】
イオンカードセレクト | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | ときめきポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く) |
特徴 |
|
ショッピングモールなどで超有名なイオンが発行するイオンカードセレクトは、無職の人が申し込むのに特におすすめ!
審査が甘いと言われる流通系クレジットカードで、主にイオンで買い物に使ってほしいという意図から専業主婦などは特に作りやすいと言われます。
ポイント還元率は通常だと0.5%なので、1%以上の基本還元率を持つカードもある中では平凡な感じです。
しかしイオンで使うということを前提に考えると、
- イオン系列のお店でクレジット決済すると常時1%の還元率
- 毎月20日・30日にイオンでクレジット決済すると5%OFFの「お客様感謝デー」がある
といった買い物がお得になる特典があるので、カードのスペックは十分と言っていいでしょう!
年会費は永年無料で持つこと自体に負担はないですし、申し込んでみるのもアリですね。
【エポスカード】
エポスカード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | エポスカード |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く) |
特徴 |
|
デパートのマルイが発行するエポスカードも無職の人が申し込むのにおすすめです!
イオンカードセレクトと同じく買い物に使うために作って欲しいという意図のカードなので、専業主婦を中心とした無職の人でも十分に作ることができます。
マルイで使うと、年4回のセール「マルコとマルオの7日間」で10%割引されるという特典あり。
また全国約5000以上のお店で優待特典もあり、一例をあげると
温泉など |
| 利用金額から100円~割引 |
カラオケ |
| 利用金額から割引、ポイント優待など |
レジャー |
| 利用金額から100円~割引 |
とこのような店舗で割引特典などが受けられるので、持っているだけでお得なカードです。
年会費は永年無料で掛かりませんし、とりあえず1枚カードを作りたい場合は選択肢としてアリ!
【三井住友カード・デビュープラス】
三井住友カード・デビュープラス | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA |
年会費 |
|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Vポイント |
申込資格 | 18歳~25歳の人(高校生を除く) |
特徴 |
|
18歳から25歳までの学生を中心に作りやすいのが三井住友カードデビュープラスです!
三井住友カードの通常版は基本還元率0.5%ですが、このカードは基本還元率1%で2倍となっています。
申込資格の年齢層から分かるように明らかに学生~新卒社会人までが対象なので、無職でも家族に収入がある場合は比較的簡単に審査に通ることが可能です。
年会費は2年目以降1,375円ですが、年1回以上使えば無料になるためこのカードも実質無料で持つことができます!
【楽天カード】
楽天カード | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/American Express |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 永年無料 |
貯まるポイント | 楽天スーパーポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
特徴 |
|
無職でも作りやすいカードの中でも特にお得感が高いのが楽天カード!
申込資格に年収条件がなく18歳以上で高校生以外なら申し込むことが可能です。
審査に通りやすさが上2つと同じくらいなら楽天カードを推したいところですが、近年は通りやすいというほどではないようなのでちょっと注意したほうがいいでしょう。
- 配偶者・世帯主に収入がある
- 年金などで無職でも収入がある
とこういった場合であれば十分に審査対象になります。
楽天市場などで常時ポイント3%還元・基本還元率1%と年会費無料のクレジットカードの中では還元率・汎用性ともに高いカードです。
持っていて損はないカードなので、作れるなら楽天カードがお得でおすすめ!
【AmazonMasterCardクラシック】
AmazonMasterCardクラシック | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | MasterCard |
年会費 |
|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Amazonポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
特徴 |
|
三井住友とアマゾンが発行するAmazonMasterCardクラシックは、アマゾンをよく利用する人におすすめ!
アマゾンの通販利用者のためのカードなので、無職でも比較的審査に通りやすい部類のカードです。
基本還元率は1%ですが、アマゾンでの買い物に使うと1.5%の還元率になりお得!アマゾンプライム会員だと2%になり更にお得。
【セゾンカードインターナショナル】
セゾンカードインターナショナル | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く)でご連絡が可能な人 |
特徴 |
|
クレディセゾンが発行するセゾンカードインターナショナルは即日発行も可能なカードです!
「専業主婦でも学生でもお申し込み可能」と申し込みページにはっきり書いてあるので、無職でも問題なく申し込むことができます。

基本還元率は0.5%と平凡ですが有効期限がない永久不滅ポイントなので、消えることがありません。
ETCカードの同時申し込みも可能で、年会費も永年無料なのでETCカード目的の場合もお得です。
無職でクレジットカードが作れない場合はこの2つのカードが代用で使える!
ここまで無職でも作りやすいクレジットカードをご紹介しましたが、さすがに家族にも収入がなく、預金など資産もない無職の人だと審査はまず通りません。
家族にも収入がないとなると家族カードという選択肢もなくなるので、そういった場合はアルバイト・パートでもいいので収入を得たほうがクレジットカードへの近道です。
ですがクレジットカードが作れない状況でもカードが使いたい事情がある場合は、上にあげた2つの選択肢が考えられます。
それぞれご紹介しますね!
【ライフカードDP(デボジット型)】保証金が担保になるため審査が激甘で作れる
ライフカードDP | |
---|---|
![]() | |
国際ブランド | MasterCard |
年会費 | 5,000円 |
保証金 | 100,000円 |
限度額 | 100,000円 (保証金と同じ額が限度額になる) |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | LIFEサンクスポイント |
申込資格 | 日本国内に住む20歳以上で電話連絡が可能な人 |
ライフカードDPはデポジット型のクレジットカードで、審査が甘いと言われるカードよりも更に審査が甘いと言われています。
理由はカードを作る際に保証金として10万円を預ける必要があり、カード会社からすれば利用額の未回収がほぼないためです。
このカードはカード会社にとって印象最悪な自己破産直後でも作成可能と言われるほどで、一般的なクレジットカードの審査に通らない場合は選択肢としてアリ。
年会費5,000円というのは一般グレードのカードとしては高いですが、どうしてもカードが必要な場合は申し込んでみましょう。
【デビットカード】利用額を即引き落としで無職でも無審査で作れる!
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 申し込みページ |
---|---|---|---|
楽天銀行デビットカード | 無料 | 1% | >ここをタッチ< |
リクルートポイント付きVisaデビットカード | 無料 | 0.6~1.5% | >ここをタッチ< |
三菱UFJデビットカード |
| 0.2% (自動的にキャッシュバック) | >ここをタッチ< |
クレジットカードの審査が通らない場合でも、似たような使い方ができるデビットカードなら作成可能!
デビットカードは一旦借金の形になるクレジットカードと違い、支払いに使うと紐付けされた引き落とし口座から即時利用額が引き落としされる方式。
口座残高が買物額に足りなければただ使えないだけなので、カード会社が利用額未回収になるリスクはゼロです。
つまり無職でも無審査で確実に作れるのがデビットカードです!
上におすすめのデビットカードをあげましたが、クレジットカードと同じようにポイント還元もあるカードが多いので、どうしても必要な場合は作ってみるといいでしょう。
無職でのクレジットカード事情Q&A
クレジットカード作成後に無職になった場合、カードの更新はできますか?
無職でも嘘をついてクレジットカードに申し込むとどうなりますか?
仮に嘘をついて申し込んだ場合はバレると社内ブラックリスト入りして2度と申し込めなくなる可能性もあるので、嘘をつくメリットはありません。
資産家がクレジットカードに申し込む場合、無職扱いになりますか?
ただアメリカン・エキスプレス・カードのように、資産運用で収入を得ている人用の選択肢がある場合はそちらを選ぶようにすれば審査に通りやすいでしょう。
無職でも作りやすいクレジットカードまとめ!
- 無職でもクレジットカードが作れるかはその人の状況による
- 家族にも収入・資産なしの場合はまず作ることはできない
- 専業主婦・学生など家族に収入がある場合は問題なくカードが作れる
- 審査が甘めのクレジットカードに申し込むのがおすすめ
- どうしても審査が通らない場合はデポジット型かデビットカードがおすすめ
ここまで無職でも審査が通りやすいクレジットカードについてご紹介してきました。
無職だとやはり支払い能力は疑問視されますが、専業主婦・学生・高齢者などその人の状況次第では問題なくクレジットカードを作ることができます。
その際は家族に年収がある・年金受給がある・預金などの資産がある…などちゃんと支払いができるということを示しましょう。
たださすがに三井住友カードなど銀行系カード、ゴールドカード以上の高グレードのカードなどは無職で作るのは困難です。
狙い目なのは審査が甘めと言われるショッピングモールなどお店が発行する流通系・貸金業の消費者金融系のクレジットカードですね。
どうしても審査が通らない場合は、ライフカードDP(デボジット型)やデビットカードといったほぼ無審査で作れる選択肢もあるので、そちらに申し込むのもアリ!