
「ビュー・スイカ」カード | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | JRE POINT |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可 Suicaへのチャージ、ルミネ商品券、JRE POINT加盟店での利用など |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | ポイント取得日の翌々年の月末 (ポイント獲得・消費で自動延長) |
年会費 | 524円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額1,000円(税込)につき5ポイント付与 |
申込資格・条件 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費524円(税込み) |
電子マネー | Suica |
追加カード | 家族カード(1枚目無料、2枚目以降524円(税込)/枚) |
カードランク | 一般カード |
利用限度額 | 最高80万円 |
「ビュー・スイカ」カードは、JR東日本が発行しているクレジットカードで、Suicaの利用がお得になる特典が付帯しているのがメリットです。
Suicaの定期券が搭載できたり、Suicaのオートチャージや定期券の購入で還元率が1.5%になるなど、日常的にSuicaを利用する人におすすめの1枚となっています。
ただし、通常時の還元率は低いので、自分がSuicaをどれくらい利用するのか確認した上で検討する必要があります。
通学や通勤でSuicaを利用している方であれば、日常的にお得になるシーンがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Contents
「ビュー・スイカ」カードの7つ特徴・メリットを確認しよう
「ビュー・スイカ」カードとは、Suica、JRE POINT、クレジットカードを1枚にまとめたカードです。
ここでは、「ビュー・スイカ」カードの7つの特徴とメリットをまとめています。
まずは、「ビュー・スイカ」カードの良いところを理解しておきましょう!
JRE加盟店での利用で還元率1.5%になる
「ビュー・スイカ」カードはJRE加盟店で利用すれば、還元率が1.5%になります。
利用方法も、通常の買い物のようにに「ビュー・スイカ」カードを提示して支払いするだけと簡単です!
くわしい加盟店の一覧はJRE POINT公式サイトで確認できるので、確認しておきましょう!
アトレ、アトレヴィ、ビーンズ、ペリエ、ピボットなど
Suica定期券を搭載できる
「ビュー・スイカ」カードはSuica定期券の搭載が可能です。
「ビュー・スイカ」カードには、定期券情報の書き込みができるので、クレカと別にSuica定期券を持つ必要がありません。
そのため、通勤や通学でSuicaを利用する人にはとても便利なカードになっています!
定期券で入場後、定期区間外へ乗り越した場合も、その分も自動的に精算してくれます。そのため、いちいち精算機を利用する必要がありませんよ!
オートチャージ・定期券購入で還元率が1.5%になる
「ビュー・スイカ」カードはオートチャージ利用時・定期券購入時の還元率が1.5%になります。
そのため、日常的にSuicaを利用しているだけで、どんどんポイントが貯まっていきます!
また、貯まったポイントは1ポイント=1円でSuicaにチャージできるので、ポイントが無駄になることがありません
ポイントを貯めて、効率よくSuicaを使いましょう!
家族カードを申し込める
ビューカードの多くは、家族カードの発行に非対応ですが、「ビュー・スイカ」カードは家族カードの発行が可能です。
家族カードを使えば、さまざまな特典が受けられます。
- 利用額に応じてJRE POINTが貯まる
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯
また、家族カードは最大で9枚まで発行できるので、家族が多い人も安心です。
ビューカードを使いながら、家族カードも発行したい人は「ビュー・スイカ」カードを利用しましょう!
家族カードはショッピング専用のクレカになっており、Suicaへのチャージなどは行えないので注意してください。
Web明細ポイントサービスを利用すれば年会費以上のポイントを獲得できる
「ビュー・スイカ」カードは、Web明細ポイントサービスを利用すれば、年会費以上のJRE POINTを獲得できます。
Web明細ポイントサービスとは、利用明細書を紙で発行せず、スマホやPCから確認すれば、ポイントが貯まるサービスです。
ポイントが月々50ポイント貯まるので、年間で600ポイント貯まり、年会費524円を上回ります!
年間の利用額に応じてボーナスポイントを獲得できる
- 30万円以上:+250ポイント
- 70万円以上:+1,000ポイント
- 100万円以上:+1,500ポイント
- 150万円以上:+2,500ポイント
「ビュー・スイカ」カードは、年間の利用額に応じてボーナスポイントを獲得できます。
150万円以上利用すると、累計で5,250ポイントがもらえます!
公共料金や携帯電話料金の支払いも利用額に加算されるので、支払いを「ビュー・スイカ」カードに統一すれば、そこまで難しい金額ではありません。
ボーナスポイントをもらって、「ビュー・スイカ」カードをお得に利用しましょう!
Suicaへのチャージや定期券の購入、楽天Edyやnanacoなど一部電子マネーへのチャージはボーナス対象外になります。
モバイルSuicaを使えば『エクスプレス予約』を利用できる
「ビュー・スイカ」カードはモバイルsuicaを使えば、『エクスプレス予約』を利用できます。
エクスプレス予約とは、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービスです。
- ネットから簡単に予約できる
- 希望するシートに予約できる
- 新幹線を会員価格で利用できる
エクスプレス予約には、さまざまなメリットが存在します。
新幹線をよく利用する人は、ぜひエクスプレス予約を利用しましょう!
エクスプレス予約に入会するには年会費1,100円が必要です。ですが、仮に、品川から新大阪まで新幹線を利用するとき、1,100円以上の割引が受けられます。さらに、往復で利用すれば、簡単に元が取れますよ!
「ビュー・スイカ」カードの3つのデメリットを知っておこう
「ビュー・スイカ」カードにはさまざまなメリットがありますが、デメリットも存在します。
そこで、そのデメリットを3つまとめています。
カードを発行する前に知っておきましょう。
通常時の還元率が0.5%と低い
「ビュー・スイカ」カードの通常時の還元率は0.5%と高くありません。
そのため、JRE加盟店以外での買い物は他のクレカの方がお得になる場合が多いです。
また、Suicaへのチャージでお得になるカードなので、Suicaの利用頻度が低い人にも、あまりおすすめできません。
Web明細ポイントサービスを利用しないと年会費が524円かかる
「ビュー・スイカ」カードはWeb明細ポイントサービスを利用しない場合、年会費が524円かかります。
「利用明細は紙で確認したい」「Web明細だと経費として計上できるか不安」といった理由でどうしても紙の利用明細が欲しいという人もいますよね。
そういう人にとって、「ビュー・スイカ」カードは、年会費無料のクレカにコストパフォーマンスの面で、劣っている場合があります。
カード審査に最短1週間ほどかかる
「ビュー・スイカ」カードに申し込んだ場合、審査に最短でも1週間ほどかかります。
そのため、急いでクレカが必要という人には向きません。
できるだけ早くクレカを持ちたい人は、即日発行が可能なクレカを選びましょう。
- ビックカメラsuicaカード
- JRE CARD
- ルミネカード
「ビュー・スイカ」カードで貯まるJRE POINTの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
「ビュー・スイカ」カードを利用すると、利用額に応じてJRE POINT(1ポイント=1円)が貯まります。
ですが、いざポイントが貯まっても何に使えばいいのか迷ってしまう人も多いと思います。
そこで、ここでは、「ビュー・スイカ」カードで貯めたJRE POINTのおすすめの使い方を3種類まとめました。
それぞれくわしく解説しているので、自分にあった使い方を選びましょう!
Suicaにチャージする
JRE POINTの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
Suicaをよく利用する人は、ポイントをSuaicaにチャージするのが一番おすすめです。
JRE POINT公式サイトから、チャージ申し込みを行うことで、簡単に利用可能です。
特に使い道が思い浮かばないという人は、Suicaにチャージしておけば困りませんよ!
ただし、期間限定ポイントでのチャージには対応していないのでそこだけは注意してください。
クーポン・商品券と交換する
JRE POINTの価値 | 1ポイント=1円程度 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
JRE POINTは公式サイトからクーポンや商品券と交換できます。
中には、1ポイント=1円以上のレートで交換できるものもあるのでお得です。
また、交換対象によっては、期間限定ポイントにも対応しているのもメリットですね!
駅ビルでの買い物に利用する
JRE POINTの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
期間限定ポイントの利用 | ![]() |
JRE POINTはアトレやペリエなどの駅ビルでの買い物に利用できます。
これらの店舗はJRE POINT加盟店なので、ポイントの獲得と利用を同じお店で完結できます。
駅ビルでの買い物の頻度が高い人におすすめの利用方法ですね!
「ビュー・スイカ」カードの評判をチェックしておこう!
カードを作るか迷っている人にとって、実際の利用者の評判が気になりますよね?
ここでは、「ビュー・スイカ」カードを利用している人の口コミやレビューをまとめています。
良い点・悪い点ともにまとめているので、参考にしてくださいね!
「ビュー・スイカ」カードの悪い評判・口コミ一覧
VISAブランドのビュー・スイカカードは、Apple Pay Suicaに登録できないのか。。
JCBブランドのカードを作れば良いのですが、マチナカで使えないことも多い(加盟店手数料が高いので忌避されている)ので、2枚目を持つことには抵抗があります。
モバイルSuicaもあるし。^^;— ロボ子(中の人は男です) (@cocolo_no_boss) May 7, 2020
ビュー・スイカカードでイヤな点としては、紛失するとSuicaとクレカをいっぺんに紛失することになる点だな
— 芝田隆広 (@sbttkhr) December 14, 2018
Suicaのチャージが煩わしくなってビュー・スイカカード作ったけど、諸々の情報を登録するためのJRのwebページというかシステムがクソい
— ash (@ash_bt) September 11, 2015
「ビュー・スイカ」カードの良い評判・口コミ一覧
メール整理してたらビュー・スイカカードからカード発行連絡来てた😅これで新幹線のチケット購入も楽々になる😁毎度窓口でグリーン券買うの面倒だったから助かる😚
— platinum_engine (@jewel0531) April 3, 2020
候補:ビュー・スイカカード
基本還元率0.5%と低いですが、
定期券購入やチャージで1.5%のポイント付くのは良いです
特に定期券は大出費ですし年会費年540円微妙
定期券とクレジットを1つにできることが売りですが、これはなくてもいい気がする入会キャンペーン5000p貰えるのもグッド
— ビネン👻死に至る病👻 (@binen_chudai_e) December 15, 2019
ビュー・スイカカードは年会費500円かかるけど、通勤用定期を買ったり、オートチャージにして普段の買い物は何でもsuica払いにするだけで1.5%ポイント付くし、銀行に行く手間も省けるし、会計も楽だし、キャッシュレス還元の対象にもなるしで、とても良い。
— tsukabon (@tsukabon1130) November 19, 2019
電車通勤でお勤めの人は
「定期券機能付き
ビュー・スイカカード」
一択じゃ!年会費は500+税かかるにしても、毎月の明細でもらえるポイントで年1000スイカ以上バックするので実質無料だし、RTの定期代34万の人は半年で13000スイカぐらいバックするのか…!ここに更に付与されるPが増える…だと…!?— はなも大王@歌好き絵描き (@hanamodaio) September 3, 2019
SUICAのチャージはビュー・スイカカードがオススメ
– SUICAにオートチャージ可能
– オートチャージで1.5%ポイント還元
– ウェブ明細で600P/年ゲット(年会費477円)
– 旅行傷害保険付き— yutaro 🇹🇭 海外ノマド (@youdien_blog) April 21, 2019
「ビュー・スイカ」カードの評判・口コミまとめ!
「ビュー・スイカ」カードの評判や口コミを調べました。
ここで、悪い評判と良い評判をそれぞれまとめて確認してみましょう。
- Suica利用者以外はポイントが貯まりにくい
- サポート対応がよくない
- Suicaのオートチャージができる
- Suicaで支払いを行うと効率よくポイントを貯められる
- Suica定期券を搭載できるので定期券を忘れる心配がない
悪い口コミの中でも多かったのが、サポートに対する不満です。
これについては、「ビュー・スイカ」カードには数多くの窓口があるので、自分の目的にあった窓口に連絡できないとこういった不満が出てくるようです。
記事の最後に、各種サポートへの連絡先を記載しているので、確認しておいてください。
また、日頃からSuicaを利用する人以外は、あまりお得にならないという意見もあります。
これに対し、良い意見に多かったのは、suicaのオートチャージや定期券搭載が便利というものです。
また、Suicaを利用すればするほどポイントを貯められるのでお得という意見もありました。
総合すると、通勤や通学でSuicaを使う人向けのクレカと言えますね!
「ビュー・スイカ」カードとビューゴールドプラスカードの違いを徹底比較!
![]() 「ビュー・スイカ」カード | ![]() ビューゴールドプラスカード | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
年会費 | 524円(税込) | 11,000円(税込) |
申込資格 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) | 日本国内在住で、電話連絡可能な満20歳以上の安定した収入のある方 |
特典・サービス |
|
|
付帯保険 |
|
|
ETCカード | 年会費524円(税込み) | 無料 |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降524円(税込)/枚 | 1枚目無料、2枚目以降3,300円(税込)/枚 |
利用限度額 | 最高80万円 | 最高200万円 |
「ビュー・スイカ」カードの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
「ビュー・スイカ」カードは交通系カードに分類され、流通系カードなどと比べ審査が厳しくなっています。
ここでは、「ビュー・スイカ」カードの申し込み資格や審査に落ちる原因について解説しています。
自分が審査に通過できそうなのか、事前にチェックしておきましょう。
国内在住で電話連絡のとれる満18歳以上の方が対象
「ビュー・スイカ」カードの申し込み資格は「国内在住で電話連絡のとれる満18歳以上の方」となっています。
収入に関する条件はなく未成年の方でも申し込みが可能です。
ただし、親権者の同意が必要なので、未成年で申し込みたい方は事前に親にクレジットカードを申し込む旨を伝えておきましょう。
「ビュー・スイカ」カードは、18歳以上であっても高校生の方は申し込めなくなっています。
支払いの滞納などで信用情報に傷があると審査落ちすることも
- クレジットカード・ローン支払いの延納
- クレジットカードが強制解約される
- 自己破産などの債務整理
「ビュー・スイカ」カードに申し込むときに信用情報に傷があると審査落ちする可能性が高くなります。
信用情報は5年~7年記録されているので、過去にクレジットカードの支払い遅延などを起こしていると注意が必要です。
自分の信用情報は信用情報機関で照会できるので、心配な人は確認しておきましょう。
過去にクレジットカードやローンを組んだことがないと審査が厳しくなる
過去にクレジットカードやローンを組んだことがないと、「スーパーホワイト」と呼ばれる信用情報が全くない状態になります。
この状態だと、審査をする側にとって、支払い能力があるのか分からないので審査が厳しくなります。
今までクレカを持ったことがないという人は一応意識しておきましょう。
【「ビュー・スイカ」カードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、「ビュー・スイカ」カードのメリットやデメリット、評判や口コミをまとめました。
最後に、「ビュー・スイカ」カードに関する疑問や質問にQ&A形式で回答しています。
さっと目を通しておいてくださいね!
「ビュー・スイカ」カードを紛失したときはどうすればいいの?
「ビュー・スイカ」カードを紛失してしまったときは、ビューカード紛失・盗難デスクに連絡しましょう。
ビューカード紛失・盗難デスク
03(6685)4800
紛失したビューカードの利用停止後に、再発行してもらえます。
また、カードの不正利用があった場合には、過去60日分までさかのぼって補償してもらえるので安心です。
そのほか、Suicaにチャージしていた金額は、再発行したカードに引き継がれます。
すでに持っているSuica定期券から「ビュー・スイカ」カードに定期券情報を移すことはできる?
持っているSuica定期券の情報を、「ビュー・スイカ」カードに移すことは可能です。
その場合は、Suica定期券と「ビュー・スイカ」カードを持って多機能券売機を利用しましょう。
多機能券売機のある駅はビューカード公式サイトから確認できます。
オートチャージの金額設定は変更できる?
オートチャージの金額設定は駅にあるATM『VIEW ALTTE』から変更できます。
VIEW ALTTEの設置場所はビューカード公式サイトから確認可能です。
オートチャージの利用可能エリアは?
「ビュー・スイカ」カードの更新時に過去にチャージしていたSuica残高は新しいカードに引き継がれるの?
カードの更新時に、Suica残高や定期券情報の引き継ぎは可能です。
その場合は、旧カードと新カードを持って多機能券売機を利用してください。
また、Suica残高を引き継がず払い戻したいときには、VIEW ALTTEを利用しましょう。
「ビュー・スイカ」カードがお得になるキャンペーンはある?
2020年5月1日(金)~7月31日(金)まで、最大5,000円相当のポイントがプレゼントされる「ビュースイカ」カード入会キャンペーンを行っています。
ただしエントリーが必須なので注意が必要です。
くわしくは、キャンペーン公式サイトを確認してください。
「ビュー・スイカ」カードとビューゴールドプラスカードの違いはなに?
「ビュー・スイカ」カードとビューゴールドプラスカードの大きな違いは年会費です。
「ビュー・スイカ」カードの年会費が524円なのに対し、ビューゴールドプラスカードは11,000円と標準的なゴールドカードと同じ年会費がかかります。
また、利用額に応じて最大5,000円相当のボーナスポイントが獲得できたり、東京駅のビューゴールドラウンジを利用できるといった特典も受けられます。
充実した付帯保険や空港ラウンジの無料利用など標準的なゴールドカードの特典も受けられるので、カード維持費が気にならずお得な特典を受けたい人はビューゴールドプラスカードを発行しましょう。
まとめ
- 「ビュー・スイカ」カードはSuicaのオートチャージと定期券搭載に対応している
- 通常の還元率が0.5%と低いがSuicaへのオートチャージや定期券購入で還元率が1.5%になる
- JRE加盟店で利用すると還元率が1.5%とお得
- 年会費は524円だがWEB明細ポイントサービスを使えば実質無料になる
- 年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
ここまで、「ビュー・スイカ」カードの良い点と悪い点、実際のユーザーの口コミを紹介しました。
これで、このカードの特徴やメリットがよく分かったと思います。
Suicaユーザー向けのサービスが多く付帯しているので、日常的にSuicaを使う人におすすめのカードです。
「ビュー・スイカ」カードのメリット・デメリットを正しく理解して、お得に利用しましょう!
「ビュー・スイカ」カードの基本情報まとめ
「ビュー・スイカ」カード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | JRE POINT |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可 Suicaへのチャージ、ルミネ商品券、JRE POINT加盟店での利用など |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | ポイント取得日の翌々年の月末 (ポイント獲得・消費で自動延長) |
年会費 | 524円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額1,000円(税込)につき5ポイント付与 |
申込資格・条件 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費524円(税込み) |
電子マネー | Suica |
追加カード | 家族カード(1枚目無料、2枚目以降524円(税込)/枚) |
カードランク | 一般カード |
利用限度額 | 最高80万円 |
|
カード概要
発行会社 | 株式会社ビューカード | |
年会費 | 524円(税込) | |
審査・発行 | 最短1週間 | |
入会条件 | 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上(高校生は除く) | |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用払い、リボ払い |
海外 | 1回払い | |
支払い | 締め日 | 毎月月末 |
引き落とし日 | 翌々月4日(土日祝は翌営業日) |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | Suica | |
家族カード | 発行可能枚数 | 9枚まで |
年会費 | 1枚目無料 2枚目以降524円(税込) | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 524円(税込) | |
対応スマホ決済 | Apple Pay、モバイルsuicaなど |
ポイント還元率
ポイントプログラム | JRE POINT |
通常還元率 | 0.5% |
還元率アップ条件 | JRE POINT加盟店:1.5%還元 Suicaオートチャージの利用や定期券の購入:1.5% |
ポイント有効期限 | ポイント取得日の翌々年の月末 (ポイント獲得・消費で自動延長) |
ポイント付与 | 利用額1,000円(税込)につき5ポイント付与 |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | 無し |
交換可能マイル | 無し |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 1,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 40万円~1,000万円 | |
入院保険金 | 3,000円(日額) | |
通院保険金 | 2,000円(日額) | |
手術給付金 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
海外旅行 (自動付帯/利用付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡 | 500万 | |
傷害後遺障がい | 20万円~500万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 50万円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
年間利用特典 | 年間利用額(税込)に応じてボーナスポイントがもらえる 30万円:250ポイント 70万円:1,000ポイント 100万円:1,500ポイント 150万円:2,500ポイント |
紛失補償 | 紛失・盗難の連絡後60日前までさかのぼって不正利用分を補償 Suicaのチャージ残高を補償 |
お問い合わせ | ビューカード紛失・盗難デスク:03-6685-4800 JRE POINTコールセンター:0570-036-389 ビューカスタマーサポートセンター:03-6685-4400 JRE POINT商品交換ダイヤル(自動音声応答):03-6685-4000 |